• ベストアンサー

スト決行! 本当に?

先日の選手会とオーナーの話し合いも平行線に終わり、ストが現実的になってきたと古田選手が言ってました。 9月8日のオーナー会議次第だそうです。 そこで気になるのが、いつまでやるのか。 今期の残り試合全部ならペナントの優勝はどうなるのでしょうか? スト突入前の順位で決まる?それとも今期の優勝チームは無しにするの? それと古田選手が言ってたのですが、「ファンの人たちもストを望んでる」と、私は反対です。 ストをしても誰も得をしません、みんなが損をすると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

球団が少なくなって、選手の数が減ったら、雇用が確保できない。よってストをする。 ですから、レギュラークラスはどうでもいいんですよ。 2軍の選手を救うことが問題なのですから。 今はレギュラーでも、かつては2軍で飯を食ってた人が大半ですから、選手全員がストします。 で、なければ意味がない。

zzaa
質問者

お礼

ありがとうございます やっぱり全員がストをするんですよね でもまぁスト回避してほしいです 誰も得をしません じゃぁ解決策は・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.3

ファンを無視してごちゃごちゃ球団側が言っているんですから、ファンがストをすればいいのに、と思っています。 強行に合併をするなら、皆で球場に行かないことにしよう!とか。 回答でなくてごめんなさい。

zzaa
質問者

お礼

ありがとうございます 観戦チケットってほとんどの人は前売りにて購入していると思います。私もその中の1人。 控え選手だけの試合なんて見たくない。だからストはやめてくれっと思っている人、多いんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1のかたの答えを読んでわたしもそうなのね、と思いました。知りませんでした。 私は来期もやるかと思ってましたがないですかね? 個人的には、契約更改をせずに手弁当で(審判団やスタッフも含め)オープン戦のように地方を回ってほしいのですが。それならファン離れは食い止められると思いませんか? 本拠地に使ってる球場はお金もかかるし、それ以前に使わせてくれるはずもないのですが、市民球場などなら選手との距離も近く、いいファンサービスになると思うのですが。 まったく答えてなくてスミマセン。m(_ _)m >ストをしても誰も得をしません これは間違いないですね。

zzaa
質問者

お礼

ありがとうございます 地方球場でする件賛成です 納得できないのが優勝争いです セ・リーグの場合中日が優勝に向けひた走っていますが、ストを行い、もし巨人があっさり逆転して優勝したら、中日ファンは「ストなんかするからだ!」と思い、巨人ファンも素直に喜べないんじゃないでしょうか。完全にしらけてしまうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ストをやるのでレギュラー選手です。 確実ではありませんが、古田や宮本、岩村はやりますが 畠山や三木、本郷といった一軍半のメンバーは加わりません。同じように金本や今岡、藤本といったレギュラーはやりますが、関本や林といったメンバーは加わらないでしょう。要するにストといっても試合をやらないのではなく一軍の試合であっても一軍半の選手や二軍の選手でおこなうようになります。 でも形式上はペナントレース続行なのでその選手達での成績で優勝を争います。 でもファンからすればそんな試合に大金をはたいて足を運ばないだろうし、テレビ観戦もしなくなるでしょう

zzaa
質問者

お礼

えっ本当に!知りませんでした ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球のリーグチャンピオンは?

    セパそれぞれに、ペナントレースの優勝チームとCSシリーズの優勝チームがあります。 ペナントとCSの優勝チームが同一の場合は分かり易く、記録上もリーグチャンピオンとして統一され日本シリーズにて日本一を決するのですが・・・ ペナントtCSの優勝チームが異なるケースは、記録(記憶)の上では、どう表記すれば良いと思いますか? (1)あくまでもペナントレースの順位で1位チームを記録上はリーグチャンピオンに記録する。 (2)CSでの優勝チームが最終のリーグチャンピオンとして記録される。 (3)現行通り、リーグチャンピオンの欄はペナント1位チームとCS1位チームを2段表記する。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~kmgood/proallvteam.htm

  • セ・パ交流戦について

    こんにちわ。セパ交流戦についての疑問です。 交流試合は他リーグの各チームと6試合ずつ全36試合するとのことですが、これは選手の成績もチームとしての勝敗も全部ペナントに影響するんですよね?? ということは…もし仮に、(ありえない話なんですけど)セリーグのチーム側が36試合全部勝ってしまったら、両リーグとも順位の変動はないですよね。これって変じゃないですか? もしかしたら私がどこか勘違いしてるのかもしれないですけれど、わかる人がいたら教えてくださいm(__)m

  • ペナントレースの試合数からどう優勝が決まるのかを教えてください。

    リーグ内6チーム総当りすると少なくとも25回試合が必要になります。ペナントレース中の試合数は  セ・リーグは146試合  パ・リーグは136試合+プレイオフ ですが、この試合数の数字はどこから来たのでしょうか? 1チームについて何回勝てば優勝するとかルールがあって、それから決まったものなのでしょうか?

  • プロ野球のストライキは選手側全員賛成なの?

    ストライキをする、しないで大騒ぎのプロ野球会ですが、ふと疑問に思ったので質問いたします。 ●選手側は2軍選手も含めて、大半の人がストライキ賛成なんですか? 古田選手の意見に賛成なんですか? ●例えば監督が「ストはさせない!絶対試合やるっ!」と言って、2軍からでも選手を出して試合をしようとはしないのですか? 普段試合に出られない選手にしてみたら、いいチャンスだと思うのですが。 ●清原などの野球界の顔的選手達はなぜ立ち上がらないのですか? 引退後の安泰のためですか? いくつも質問してすみません。一番知りたいのは、ストに対しての全プロ選手の意見の割合なんかを知りたいです。

  • パ・リーグ日程終了による胴上げとセール等について

    お尋ねします。 パリーグが全日程を終了し順位が決定しましたが、しばらくニュースを観れない環境にいましたら、疑問点がいくつか出てきてしまいました。ご存知の方、わかる点だけでも結構ですのでご教授ください。 (1)ダイエーは監督の胴上げをしたのですか?連敗時に優勝が決まったようですし、当時はスト代替試合の有無が未定でしたよね。後から胴上げしたのでしょうか? (2)1の関連で、1位のチームが負けたのに、2位のチームも負けたために優勝が決まった場合、負け試合終了後に胴上げはするのでしょうか?過去にそのような例はございましたか?選手たちはテンション上げられるんでしょうか?? (3)ダイエー・西武はそれぞれ優勝セール・プレーオフ進出セールを(いつ)行ったのでしょうか?ダイエーの3位以上が決定したときはセールをやりましたよね。西武も行ったのでしょうか? (4)日ハムはセール(?)などのプレーオフ進出記念行事は何か行ったのでしょうか? 以上、4点です。宜しくお願い致します。

  • Jリーグで優勝するのは&降格するのは?

    今期のJ1リーグでみなさんが優勝するチームとJ2に降格すると思うチームはどこでしょうか? また、注目している選手は誰ですか?

  • プレーオフいらなくない?

     セリーグでもプレーオフが適用されることが決定しましたが正直いらなくありませんか?。プレーオフ自体が。  メジャーではペナントで2位になったチームが出場する条件として勝率のもっとも高い1チームが出場できますよね。その点では日本のプレーオフと同じように錯覚しますが、メジャーでは球団数も多く交流戦もあるとはいえ、地区ごとの戦力差があるかもしれないので、一概にA地区優勝チームよりB地区2位のチームが強いというケースもありえるので、参加させるのはまだ納得がいきます。勝率が高いのであれば同地区で優勝を争った優勝チームとの差も少ないゲーム数でしょうし。  日本のプレーオフでは順位ごとに1勝のペナルティや3位チームは2チームと戦うなどのハンデが与えられますが、なんだかスケールが小さいように感じてなりません。それに日本のチーム数だと優勝チーム同士の日本選手権だけがわかりやすくて適しているように感じます。  単純に客集めのためにメジャーリーグのまねをただしたかったようにかんじるのは私だけでしょうか?  ちなみに交流戦は賛成です。

  • 古田、監督兼選手について

    ヤクルト古田選手のプレーイングマネージャー(監督兼選手)の可能性が高まってきてます。 私の世代(28歳)では、そういうのを見たことが無いのですが、以前は野村さんなどがやっていたみたいですね。 質問としては (1)過去の監督兼選手をしたチームの成績はどうでしたか?優勝などありましたか? (2)監督兼選手のメリット、デメリットを教えてください よろしくお願いします。

  • セ・リーグ中間順位

    今年の順位表については、とくにヤクルトの快進撃で疑問がでてきています。 雨天中止の少ない巨人や中日に較べて、ヤクルトや広島が試合消化がおそく、勝ち星がすくないわけですが、どうみたって、勝ち越し16のヤクルトのほうが勝ち越し10の巨人よりいい戦績のはずです。 (未消化試合10を、2勝7敗1分けでいいなら、日ハムや阪神だってできます) 負け越している中日が、5割にもどした広島よりいい成績ですか・・? ところで、この順位表は、リーグが公式に発表しているものなのでしょうか? 新聞社などが独自に、読者のためを思って出しているならば、 「勝利数/消化試合数」の計算が最終順位(勝利数/全試合数)とも一致するはずだから、一番わかりやすいと思います。(昨年までは、「勝利数/勝敗試合数」) 何のための中間順位かといえば、どのチームが一番優勝に近づいているか、ということだろうと思いますが(あきらめちゃったチームもあるだろうけれど)、実際のところ、巨人ファンは、いま、一番優勝に近いのはジャイアンツだと思っていますか? (現実として、ヤクルトの選手層を考えれば、夏場に故障者が続いたりしたら、マルちゃんを控えに回せるほど余裕のあるチームが有利だというのはありますが、純粋に順位表としてみた場合)

  • この野球漫画のタイトルは?

    このサイトでも某球団オーナーの傍若無人ぶりが何かと取り沙汰されてますが、そのオーナーとは比較にならないほどの極悪非道ぶりを発揮するオーナーが出てくる野球漫画を十年ぐらい前に病院の待合室で読んだ記憶があります。 最初の方は高校野球が舞台になってて、甲子園で主人公のピッチャーのいる高校と青森(たぶん)の高校とが決勝(たぶん)で対戦する場面があった記憶があります。 次にその漫画で記憶にあるのは、その主人公がいつのまにかプロ野球選手になってたんですが、彼が所属する球団のオーナーがかなりワンマンで、その球団のエースが八百長疑惑で永久追放されるが、それは実はオーナーの陰謀であり(その選手がオーナーに逆らう態度をとったため?)、エースを失ったチームはけっきょく主人公の選手がフル回転で投げなくてはいけなくなり、彼の活躍でチームは優勝するものの彼は肩か肘を壊して選手生命を絶たれ、母校で指導者を目指す…というところで物語が完結したような記憶があります。 その間の記憶をたどってみると、オーナーは自分のチームを優勝させたくないと思ってたみたいで(どういう理由で?)、選手たちに集団食中毒をおこさせようとある弁当屋に選手用の弁当を注文し、スパイを送りこんで病原菌を混入させようとしたが、実はその弁当屋には追放されてた選手が働いてて、スパイの顔に心あたりがあって異変に気づき食中毒を未然に防いだ…という場面があった記憶があります。それでチームの選手たちもオーナーの極悪非道ぶりにみすみすと気づきはじめ、追放された選手の潔白を主張して結局球界復帰できるんですが、そこでもオーナーはその選手を復帰させるという内容の会議みたいなのに乱入して大金を持ちこみ「これをやるから復帰は断じて許さん」みたいな場面もあったように思います。 この野球漫画について心あたりのある人がいたら、どうか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 筆王のプリンターの設定で、用紙サイズがA4とレターの2種類しかありません。これで印刷をすると、用紙サイズが違います、と表示され、何も印刷されません。はがきサイズに設定をするにはどうすれば良いですか?
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトは筆王Ver.20です。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう