• ベストアンサー

カルキ抜きした水の中に白いモヤモヤができた

4.5日前に2Lペットボトル内でカルキ抜き(テトラアクアセイフプラス)と水2Lを混ぜたものを作り放置してました。 今日ペットボトル内を見てみると1センチくらいの白いモヤモヤがたくさんできてました。 モヤモヤの正体をわかる方はいますか。 また、このようにペットボトル内で備蓄するのはやめた方がいいですか?

  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

カルキ抜きですから消毒できずにバクテリアが残っています。塩素を抜いたもの、フィルターを通した水は飲用するならすぐに。飲まないならば火を通す、もしくは冷蔵庫で保存です。 常温に置いたものはバクテリアが繁殖します。顕微鏡で拡大したら面白いものが見えますよきっと。 また保存するならばガラスかステンレスが適しています。ドリンクボトルとして販売されるものは二重で真空のステンレス。光が入らず、保冷できます。 ペットボトルは流通のために液体運搬用に一時的に使う容器です。数回の使用には適していません。材料が柔らかく細かい傷がつきやすく、その部分に汚れや細菌が貯まります。一番いけないのは車の中に置きっぱなし。暑くなるので容器のプラスチックが溶け込む可能性も出てきます。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.4

水は密閉されていれば変質しません。 雑菌やカビが繁殖するには 水 空気 栄養 この三つが必要です。 密閉されていれば  水はたっぷり 空気はほんの少し(水の中に溶け込んでいるものもあるので) 栄養 ゼロ ひとつでも欠けていれば増殖は不可能です。栄養ゼロですからね。 カルキ抜きの薬は ボトルの中に残り続けるので 口を開ければ匂います。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.3

チオ硫酸ナトリウムの微細な結晶化したものでしょう。(カルキ抜き) カルキ抜きを入れるのは 魚の水槽に使うのでしょうか? 飲料の備蓄であれば 水道水そのままのほうがいいです。 よく洗ったペットボトルなら 水道水を入れて 密封してあれば何年でももちます。

Sakanatarou
質問者

補足

みなさんお返事ありがとうございます。 この水は水槽で飼育しているさかな用に用意してました。 確かに、バイ菌を抑えるカルキを抜くと長時間は持たない気がしてきました。 あと、4日ぶりにあげたペットボトルからカルキ抜き剤の匂いが結構強く感じました。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (932/2863)
回答No.2

カビです。 水道水には次亜塩素酸が浄水の工程で入っていて、カビなどの雑菌の繁殖を抑えてます。 カルキ抜きで、その塩素分を抜いてしまうのでカビが繁殖します。 ちなみに蛇口につけるようなろ過機でも通してしまった場合、保存せずにすぐに飲む、ろ過した水で氷を作るのもNGです。 さらに言えば、通常の水道水でも常温で約3日過ぎるとカビが繁殖し始めますよ。 ご注意を。

関連するQ&A

  • カルキ抜きについて

    金魚を3匹飼っています。 お店で奨められたテトラ コントラコロラインをカルキ抜きに使っているのですが、そろそろ無くなりそうなので、他により最適なものがあればそれらも検討してみようと思っています。 とりあえず同じテトラなら、他にも似たようなカルキ抜き剤がたくさんありますよね? 「金魚の水つくり」、「アクアセイフ」、「パーフェクトウォーター」などなど・・・ これらはどのような場合に、何を基準にどうチョイスすればいいのでしょうか? テトラのHPから、金魚に使えそうなもので、カルキ抜き効果のある製品の特徴をまとめると、 ◆コントラコロライン・・・カルキ抜き/淡水・海水兼用 ◆アクアセイフ・・・カルキ抜き/重金属を無害化/魚の表皮・エラを保護/ビタミンB1入り/ろ過細菌を定着しやすく/淡水・海水兼用 ◆パーフェクトウォーター・・・カルキ抜き/重金属を無害化/魚の表皮・エラを保護/淡水・海水兼用 ◆金魚の水つくり・・・カルキ抜き/重金属を無害化/淡水用 こう書き出すと、コントラ~は最もシンプルなカルキ抜きのようですね。 他の製品は、いろいろと他の効果を付加したもののようですが、何が必要で何が要らないのかわかりません。 価格もいろいろ書いてるものほど高いようです。 いちばん多機能なのはアクアセイフですが、あまりいろんな成分が入っているのも、どうなのかな?と思ってしまいます。 希釈の割合も違うので、内容量と使える回数と価格を考えると一番割安なのは「金魚の水つくり」のようですが、数百円のものにそれほどケチる気はありませんし、より適したものであれば数百円の差などは気にしません。 コストに糸目をつけないのであれば、やはりアクアセイフが一番いいのですか? それとも、シンプルなカルキ抜きだけのもののほうが金魚には安全ですか? そのあたり、ご意見をいだだけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「テトラ アクアセイフ プラス」というカルキ抜きを

    「テトラ アクアセイフ プラス」というカルキ抜きを使用しておりますが、水道水に当該薬剤を入れて何分間置いたらカルキが抜けますか?

    • ベストアンサー
  • スーパーなどのカルキ抜き無料水を水槽で使うとき・・・

    アクアリスト初心者です。素朴な質問で恐縮です。 水換えで、スーパーなどに置いてあるカルキ抜き無料水を水槽に入れるときは、 よく売ってるカルキ抜き中和剤(例:テトラ コントラコロライン)は、使わなくてよいのでしょうか? また、ろ過、バクテリアを活性化させる水質調整剤(例:テトラ アクアセイフ)は入れたほうが良い? そもそも、水をやかんで沸騰させればカルキは抜けるのじゃないのでしょうか? 皆さんはどうされてますか?

  • カルキが抜ける時間は?カルキ抜きをした水に添加剤はしない方が良い?

    アクアリストビギナーで基本的なことをお尋ねします。 ここのアドバイスやショップの定員さんの話から、水道水のカルキ(塩素)が抜ける時間は ・日光に当てて4~5時間 ・外に出してて2~3日ぐらい ・屋内でよいので一週間必要(ぐらいが安心) (日光に当てるとコケがすぐ生えてしまう→というのはバクテリアが増えて栄養過多てこと?でも、オトシンや石巻貝のエサにはいいかな・・・?) など、いくつかの異なる答えを頂いています。 以上のことをした場合は、すでにカルキは抜けているので、 カルキ抜きの添加剤(テトラ コントラコロライン等)は入れない方がよいのでしょうか? 以前に、4時間ぐらい外に出しておいた水道水を大丈夫だろうと思って、テトラ コントラコロラインを入れずに1/4換水に使ったら、 翌日、立ち上げからずっと元気だったミナミヌマエビがふらふらとなって☆になりショックでした。 (この足し水の残カルキが原因かはわからないけど、、 そもそもカルキが残っていたかも不明) それからはこわくて、外で寝かせた水道水でもカルキ抜きの添加剤(テトラ コントラコロライン)を少し入れて換水に使います。 カルキの抜けた水にカルキ抜き添加剤を加えるというのは、 薬付けになって逆に良くないのでしょうか? どうしたらいいのだろうといつも迷います。 よろしくお願い致します。

  • カルキ抜きって入れすぎると?

    熱帯魚や金魚水槽で足水する時など、2~3リットルの水に入れる カルキ抜き液って微量じゃないですか? これって入れすぎると何か問題あるんですか?

    • 締切済み
  • カルキ抜きについて

    水槽立ち上げに際し、カルキ抜き(GEXコロラインオフ)を投入しました。 この量が多すぎる場合(適当量の3~4倍)、生体に対して何か問題はありますでしょうか。 問題がある場合は理由を教えて下さい。 同時混入の水質調整剤(アクアセイフやPH/KH安定・NO3除去剤など)との兼ね合いから見たご意見でも結構です。 いわゆる「塩素中和剤」についての質問です。 メーカーからは「多すぎても問題無し」とあるものが多いですが、 ネット検索をすると「多すぎるのは要注意」などという意見もあります。 かといってその理由が明確には解らなかったので気になりました。 お判りになられる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • キャップを閉めたペットボトルでもカルキ抜きできる?

    うちでは金魚の水替えのために、 2Lのペットボトル空き容器に水道水を入れておき、 週に1回、水槽の水の3分の一を取り換えています。 (40cm水槽に濾過器を入れています。) 最初は外にペットボトルを出していたのですが、 昨年秋頃からは台所で水を入れて冷蔵庫の横あたりに 置くのが習慣になってしまって・・・ 子供が倒して水をこぼさないようにキャップも閉めている状態です。 お聞きしたいのは、 ・室内でキャップを閉じた状態で1週間おいた水でもカルキ抜きできているか ・日光に当てる必要があるか です。 幸い、金魚すくいでもらった小さな小赤5匹が1年以上元気で、 10cm近くにまで成長したのもいますが、そもそも誤った認識がないか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 液体の「カルキ抜き」って、どういう原理ですか?

    色々と調べてみたのですが、 どこでも「カルキ抜きをして、水槽の水を交換しましょう」といった事だけで、 そもそも、「どうして、カルキを抜く事ができるのか?」が書いてありませんでした。 このカルキが抜ける原理を知る事で、正しい使い方や、有害や無害が分かると思うのです。 全てを聞いても理解できないかもしれませんが、 ・そもそもカルキとは何か? ・なぜカルキ抜きを入れるとカルキが抜けるのか? ・どの様な原理で、カルキが消えていくのか? など 専門用語がたくさん入っている様な詳細をご存知の方がいらしたら、 教えて下さい。 どうしても、納得できないんです。

  • メダカ水槽のカルキ抜き

    屋内でメダカを飼育しています。 水換えの際、今までは簡易浄水器の水を15l程の容器に入れ3日ぐらい置いたものを使用していたのですが汲み置き水を置くスペースが確保できなくなってしまったのでハイポを購入しました。 ハイポについて調べてみたのですが『袋に記載されている量だと多すぎる』と書いてあるところが多い気がしました。 量が多すぎてメダカが死んでしまっては元も子もないですし、少なくしすぎてカルキが残っていたらカルキ抜きした意味がないしでどれくらい入れればいいのか分からずに困っています。 ハイポを使っている方、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 水質調整剤について

    今カルキ抜きに、エーハイムの4in1を使っています。ある日GEXのコロラインオフというものが、水草の肥料も入っており、値段も安いことに気がつきました。しかし、4in1やテトラのアクアセイフのように、魚のえらを保護する効果がないことがわかりました。  みなさんはカルキ抜きに何を使っていますか。おすすめがあれば教えてください。また、別の会社が出している水質調整剤を混ぜても大丈夫でしょうか。(例:GEXのコロラインオフとテトラのアクアセイフなど)  カルキ抜き以外にもおすすめの添加剤があれば教えてください。   よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう