• 締切済み

喉のイガイガ、渇きについて

普通水分を取ると喉が、潤ってもよいのですがこのこ数日水や水分をとると逆に喉が、イガイガして渇いているようになってしまいます。 のど飴などを舐めると治ります。 これはなにが原因でしょうか?

みんなの回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

血液検査はしたようだけれども、ここ(Okwave)でいくら質問したところで、何の解決にもならない。 喉が渇いて水を欲しがるのは、たしかに糖尿の症状に似ているかもしれないけれども、それが結論ではない。 こんなところで毎日質問するくらいなら、さっさと病院に行って詳細な検査を受けるべきだと思いますよ。 何の意味もないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノドの異常な渇きについて

    ここ2.3日ノドが枯れてたまりません。 セキはあまり出ないのですが、ノドが異常に渇いているため喋っていてもすぐ乾燥してノドがつまってしまいます。 水分をとってものど飴を舐めても状況は変わらず、むしろ余計にひどくなっているようです。 風邪のようでもありますが、熱はあまり出ていません。 仕事がら人と話す機会が多いので、出来れば即効性のある対処法を教えて下さい。

  • 喉の渇きについて・・・

    スポーツをすると、喉が渇き水分を補給しますが、 しばらくして、またすぐに喉が渇きます。 これって普通の現象なんですか? スポーツをする時において、喉の渇きを防ぐ効率的な方法ってあるのですか? 教えてください。

  • のどがよく渇くのですが。

    昨日から、のどの異変を感じます。 よくのどが渇くのです。 常にのどが渇いている状態に困っています。 以前より、水分を摂る回数も増えてきました。 夜中、就寝中によくのどが渇くのですがすぐのどが渇くような状態になってしまいます。 うがいもしていますし、のど飴もなめていますが、なかなか改善しません。 咽喉科へ行こうかと思いましたが、親に相談したらそうでもないし・・・ ちなみに、水分は一日1l(いちりっとる、ペットボトル2本)摂っています。 水分不足なのか、季節の変わり目か、どうなのか、原因も定まりません。 どうしたらのどの渇きを改善することができるのでしょうか? 教えてください。

  • 睡眠中の異常なまでの喉の渇き・・・

    何年も前から悩んでいます・・・。 睡眠時に喉の渇きが原因で何度も何度も目が覚めます。 加湿器を付けても気休め程度にしかなりません。 病院も何度か受診しましたが、解決されませんでした。 (糖尿病ではない) 症状をまとめます。 ・口は閉じて寝ている。 ・鼻は詰まっていない。 ・起きているちきでも鼻から吸った空気が、常に喉にあたり喉の水分を奪う。 ・睡眠時、唾液が出ない。(当たり前?) ・いびきはかかない。 ・寝起きにに喉の痛みがあるが、すぐ治まる。 ・水やお茶などがものすごく不味く感じる(甘いものを飲んでしまう)。 こんなところです。 逆に、普通の人はなぜ睡眠時に喉が渇かないのでしょうか? 睡眠時にも無意識のうちに唾を飲み込んでいるからなのでしょうか? そもそも、水分が逃げないから喉が乾燥する事はないのでしょうか? 全く関係ないかもしれませんが、僕はくしゃみをすると、鼻から 息が出ます。(口を閉じてしまう) それが普通だと思っていました。 みんなは口から息を出しているという事を最近知ったのです。 口式でくしゃみをしようとすると、ただの大きい咳になります。 (喉に衝撃が強くきます) 病気ではないなら、体質として受け止めるしかないのですかね・・・。 長文になってしまいすみませんでした。

  • 飲み物を飲むと喉がイガイガするのですが…

    普通喉が枯れた時とかに水などを飲むと喋りやすくなると思うのですが、 私は逆に水分を取ると喉がイガイガして暫く喋りにくくなってしまいます。 耳鼻科では声帯自体に問題はないと言われたのですが どういった原因が考えられるでしょうか。

  • 飲まなくても喉の乾きが癒やす方法はある?

    たまに無性にピザを食べたくなって、デリバリピザのMサイズを一人で平らげたりするんですが、その後の喉の乾きで困っております。 ピザ自体に大量の塩分が含まれてるので喉が渇くのは仕方がないんですが、ピザを食べた後は腹がパンパンで水分を摂るのも苦しい。 腹が少し楽になってきても、喉が渇いて水などを飲むとまた腹が膨れて苦しくなるの繰り返し。 塩分過多のせいで結構大量に水分を摂っても、なかなか喉の乾きが癒えないし。 体内に水分を入れたいというより、喉を水で浸したいという感じで飲むので、本音で言えば喉を通った後、胃に入らずに外に流れ出て欲しいという感じです。 食べ過ぎ時じゃないにしても、暑い日とかやたらと喉が渇いて麦茶をがぶ飲みしてお腹がタプタプになってもまだ喉が渇くということも多い。 そんなときも水分の摂取量的には充分だけど、喉を水で浸したいから飲み続けるという状態です。 口をすすぐだけとかうがいだけとか試しましたが、やはり飲み込んで喉を通さないと全然癒えない。 飲み込まなくても喉の乾きを癒す方法ってないんでしょうか? 腹がパンパンタプタプになりながらも我慢して飲み続けるしかない?

  • 喉の渇きに小石をなめる

    柘植久慶の本に、行軍時に小石を口に含むと、 唾液が出て、喉の渇きが癒される、と書いてありました。 風邪で喉が痛いとき、のど飴の代わりに、 (口の中がいつまでも甘くなるのがイヤなので) 小石をなめたいのですが、どんな種類の石がよいでしょうか。 鉄だと、鉄の味がして不味そうですし、 ラジウムだと放射能がヤバそうです。 喉に詰まると困るので、穴のあいた勾玉形の パワーストーンなどがいいのでは、と思っています。

  • 頭痛と喉の渇き

    30歳女性です。 ここ最近、頭痛がします。 デパス、市販の頭痛薬をのんでも収まりません。 あとは、いつも喉が渇いているのです。 たとえばお茶をのんでも、のんですぐに喉が乾いている感じです。 もともと、水分をたくさん取る方なのですが(2-3リットル) トイレも近く1時間に1度は行ってしまいます。 検査したところ糖尿ではないそうです。 頭痛と喉の渇きはなにか関係あるのでしょうか? トイレが近くなってしまうので、水分を控えたいのですが 喉がかわいて仕方ないです・・・

  • 汗かきで、喉の渇き

    もともと、汗っかきです。体は、いわゆる下半身デブです。なので、パッと見は太って見られたことはないですが、おなか周りや、ふともも、おしりはでかいです。(男です。40代) で、週末運動するのですが、汗のかき方が尋常でなく、もうシャツがビチャビチャになります。 それはまぁしょうがないと割り切れるのですが、喉の渇きがひどいのです。 お腹がチャプチャプになるまで飲んでも喉が渇きます。 そして、それは運動後も続きます。朝、運動しても、その日の夜も喉の渇きが続きます。 自分なりに調べたら糖尿病の可能性があるとのことですが、毎年、健康診断をうけていてそのような診断をされたことはありません。 あと、お酒はほとんど飲みません。喉が渇いてる割には、ビールとか飲んでもコップ一杯しかおいしいとは思えません。(あとコーヒーやジュースもあまり飲みません。よく飲むのはお茶です) 勝手な考えですが、そもそも、水分を摂りすぎるから、汗っかきなのか、汗っかきだから、水分を欲しているのか。前者なら、なんとか、我慢をして、水分をとらなければ、徐々に体質がかわっていくのか??? どなたか、もしアドバイスいただけるようであれば、お願いします。

  • 喉の渇きから頭痛

    喉が渇いて、その後も暫く(1時間ぐらい)渇きを我慢してしまうと、強い頭痛に悩まされます。 一度そうなると水分補給しても頭痛は睡眠を取らないと治りません。 結構前からで、人間は普通そうなのかな、と思っていたら、友人から 「それは無い」 と言われ、かなり気になったので質問させて頂きました。 痛みは酷いと風邪の時の様にガンガンきます。 今試験中なのに勉強に集中出来なくて、かなり悩んでます^^; どこか体がおかしいのでしょうか、何か対処のしようが無いのでしょうか?

中華DAC+PM8006はどう?
このQ&Aのポイント
  • 中華DAC+PM8006は、S.M.S.L SU-9nやSabaj A20d 2022verなどのESS社の最高級オーディオ向けDACのES9038PRO搭載のUSBDACとMarantz PM8006アナログアンプ、B&W 606S AEスピーカーとの組み合わせです。
  • この組み合わせは、シンセンオーディオが盛り上がっている中、最高級のESSのDACの分析的な音とMarantzのアナログアンプのアナログっぽい暖かみのある音を楽しむことができると思われます。
  • 皆さんのご意見をお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう