• ベストアンサー

考えたけどとても難しかったのでわかる方お願いします

考えたけどとても難しかったのでわかる方お願いします。 1:各辺の長さがそれぞれ、a、b、cの直方体が図のように配置されています。1三つの頂点PQRを結んでできる三角形PQRの面積を求めるにはどうすればいいか、解説しなさい。 2:同三角形PQRの法線ベクトルを示しなさい。(法線ベクトルの大きさは問いません。) 3:同三角形PQRの「単位」法線ベクトルnを示しなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1について 立体が直方体なので,三平方の定理より PQ=√(b^2+c^2), PR=√(a^2+c^2), QR=√(a^2+b^2) ここで∠QPR=θとおく。 余弦定理より cosθ=(PQ^2+PR^2-QR^2)/(2PQ*PR)=中略=c^2/(√(b^2+c^2)√(a^2+c^2)) 次に面積の公式を使うためにsinθを求める (sinθ)^2=1-(cosθ)^2=1-c^4/(b^2+c^2)(a^2+c^2) =(a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2)/(b^2+c^2)(a^2+c^2) cosθ>0であるから sinθ=√((a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2)/√(b^2+c^2)√(a^2+c^2) △PQR=(1/2)PO*PRsinθ =(1/2)√(b^2+c^2)*√(a^2+c^2)*√((a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2)/√(b^2+c^2)√(a^2+c^2) =(1/2)√((a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2)……答 2について 法線ベクトルのひとつをV=(x,y,1)とおく。(大きさは関係ないのでこうすると少し楽です) ベクトルOPを単にOPと書き表すことにします。 OP=(a,0,0), OQ=(a,b,c), OR=(0,0,c) であるから PQ=OQ-OP=(0,b,c) PR=OR-OP=(-a,0,c) QR=OR-OQ=(-a,-b,0) V⊥PQ, V⊥PR, V⊥QRより,V・PQ=V・PR=V・QR=0ゆえ by+c=0 -ax+c=0 -ax-by=0 これら3つの等式を満たすx,yは x=c/a, y=-c/b, よってV=(c/a,-c/b,1) 大きさは問われていないのでお化粧直しのために,ab倍して 法線ベクトルW=abVは W=(bc, -ca, ab)……答 3について Wの大きさは√(b^2c^2+c^2a^2+a^2b^2) 求める単位ベクトルは W/|W|=(1/√(b^2c^2+c^2a^2+a^2b^2))(bc, -ca, ab) =(bc/√(b^2c^2+c^2a^2+a^2b^2),-ca/√(b^2c^2+c^2a^2+a^2b^2),ab/√(b^2c^2+c^2a^2+a^2b^2))……答

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単位法線ベクトルの問題

    三角形ABCの単位法線ベクトルr nを頂点A,B,Cの位置ベクトルr0、r1、r2を用いて表しなさい。 但しA,B,Cの方向に右ねじを回して進む方向を正方向とする。 具体的にベクトルr0=(0,0,1),r1=(2,0,0),r2=(0,1,0)としたとき、ベクトルr nを求めなさい。 この問題が分かりません。 外積を使うと思うのですが、誰か教えてください。

  • 問1長方形の各辺の長さをそれぞれ求めなさい

    この問題の考え方を教えてください 各面の面積がそれぞれ下図のような直方体があります次の問いに答えなさい。ただし直方体の各辺の長さは、すべて整数とします。 問1長方形の各辺の長さをそれぞれ求めなさい

  • 力学 剛体

    全く分かりません。誰か助けてください。(1)だけでもかまいません。 図のように各辺の長さa×b×cの直方体があり、この直方体の角点Oに回転軸を取りつけた状態で鉛直面内で静止させた。直方体の回転は摩擦がなく、直方体は一様な物質でできていて、その質量はMとする。この状態から図のように水平に飛んできた質量M/2の質点の速さV0で辺OAの中点に完全弾性衝突した。 (1)衝突直後の直方体の重心の速度ベクトルを求めよ。 (2)衝突直後の直方体の角点Bの角速度の大きさを求めよ。

  • 解答の意味が分からず困っています。

    学校が休みなのでここで教えていただきたいのですが、直方体の体積を求める問題です。図がなくて申し訳ありません。以下が解答です。 一つの頂点に接する三つの面積がそれぞれ8平方cm、4平方cm、4.5平方cmの直方体がある。 直方体の辺の長さをA、B、Cとすると、 AB=8平方cm・・・(1) BC=4平方cm・・・(2) CA=4.5平方cm・・・(3) とおける。  (1)×(2)×(3)   AB×BC×CA=8×4×4.5=(4×2)×4×(3×3×0.5)   =4×4×3×3 両辺の平方根は  ABC=4×3=12 よって、直方体の体積は、12立方cm どなたか詳しく解説していただけないでしょうか・・。 両辺の平方根とかもう意味が分かりません。

  • ベクトル解析の面積ベクトルを学習しているのですが

    ベクトル解析の面積ベクトルの正射影の面積について XYZ空間内に平面πを定めてこのπ上に平曲線cで囲まれる図形をDとおきその面積をsとおく。  このとき、平面πに垂直で大きさ1の正の向きのベクトルを単位法線ベクトルと呼び、これをnと表すことにする。すると面積ベクトルS=snとなる。このときn=[cosα,cosβ,cosγ](0≦α≦π,0≦β≦π,0≦γ≦π)さらに、基本ベクトルi=[1,0,0],j=[0,1,0],k=[0,0,1]とするとDのxy平面への正射影の面積は|i・S|=s|cosα|となる。 (jS,kSは省略) ここで、平面πの定め方について疑問があります。まずxy平面と平行な平面πを考えます。 このとき単位法線ベクトルnはz軸と平行です。 そしてここからが問題ですが、平面πを生成するベクトルを考えます。このベクトルの中のひとつをaベクトルとしてaベクトルとx軸との角度はαとします。そして、aベクトルを回転軸に平面πを回転させます。こうすると、この平面πはαβγだけで表すことができるのでしょうか? また、正射影を考えたときにその面積は、|i・S|=s|cosα|にはならないと思うのですが勘違いしているかもしれないので、どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • 面積分の問題

    ベクトル場 Α=(2-2z,2y^2-2x,-2y^2)について、次の面積分を求めよ。 ∬s Α・n dS (←写真参照) S:平面x+y+z=1のx≧0,y≧0,z≧0の部分 ただし、nはS上の各点での単位法線ベクトルのうち、kの成分(-2y^2)が正のものを表す。 ベクトルの→は省略してあります。 A.n.kの上に→が付きます。 解き方がわからないので解説をお願いします。 写真が見づらかったらすみません。

  • この問題わかりますか?

    水平な地面に立っている充分に丈夫な直方体の枠があるとします。 そこに、図のように重さ50kgの直方体をワイヤーで吊り下げます。 ワイヤーは直方体の頂点に固定されているものとします。 このとき、吊り下げた直方体の「上面の各辺に対して垂直方向」かつ「地面に対して水平方向」にかかる、外向きに引っ張る力(緑色の矢印)は何kgになりますか。 ※枠の内側は上から見ると100cm×100cmの正方形です。 ※吊り下げる直方体の上面は30cm×30cmの正方形です。 ※吊り下げるワイヤーの角度(a)は45度です。 実際にこういうものを作る場合に、直方体の強度をどの程度考慮するべきかと思いついて考えてみたのですが、数学が苦手でさっぱりわかりません(^^;) 考え方も含めて、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 数学IAの長文問題です分かる方…

    問) 1辺10の正三角形ABCの頂点Aはxy座標のy軸上に,辺BCはx軸上にある。 点Pは頂点Aを出発点として, y軸上を負の方向へ毎秒1の速さで進み, 点Qは頂点Bを出発点として, x軸上を負の方向へ毎秒1の速さで進み, また,点Rは頂点Cを出発点として, x軸上を正の方向へ毎秒1の速さで進むものとする。 点P,Q,Rは同時に出発し,出発してからt秒後の△PQRの面積を考えるものとする。 ただし,点Pは原点Oまで進むものとする。 このとき,△PQRの面積の最大値とそのときのtの値を求めよ。 答えは, t=5(√3-1)/2 △PQR=25(1+√3/2)になるみたいです 分かる方解説お願いします(´・ω・`)

  • 航空宇宙工学の問題ですが分かる人は教えてください。

    翼の法線方向ベクトルが {-0.0522,0.0499,0.9974} と与えられている飛行機が速度ベクトル(単位はm/sec) {2.0,0.0,-0.5} で飛行していとき、 揚力ベクトルのz方向成分(単位はN)を求めよ。 ただし、揚力係数は C_L = 0.11aとする。

  • 3次元の物体、例えば正四面体の頂点のデータを取得したとします。正四面体

    3次元の物体、例えば正四面体の頂点のデータを取得したとします。正四面体は1つの面は三角形ですので3つの点の(x,y,z)座標が得られていることになります。で、それが4面なので4セットあることになります。さて、質問ですが、その面に対する物体の”外向き”単位法線ベクトルを計算することを考えます。法線ベクトルは割りと簡単に計算できますが、外向きか、内向きかを判別するアルゴリズムにはどのようなものがあるでしょうか。その1つの面(3つの点)だけだったら物体の全体像がわからないのでその他の点(残り1つですが)を使うことになると思いますが。どのようになるでしょうか。 また、正n面体の物体ではどうなるのでしょうか。正でなくn面体ならどうなるかという問題があります。 面構成する頂点の座標が与えられているというのが基本の前提条件です。よろしくお願いします。

Windows11ミニPCを格安に入手したい
このQ&Aのポイント
  • Windows11が動く手のひらに載るサイズのパソコンを探しています。予算は30000円位まで。
  • メモリーが16GBあれば、CPUはAMDでもCeleronでもWin11がサポートされていれば可。ストレージ容量も問いません。使うのははじめはWebブラウザ閲覧やファイル管理程度ですから。
  • 既製品でなくてもキットとか中古でもいいのですが、秋葉原あたりでどこかに無いものでしょうか?
回答を見る