• ベストアンサー

チビッコへの接し方

hankakusaiの回答

回答No.3

えーと、男ですが、元子供服店店長です。 なぜか自分が小学生のころから下級生に慕われることが多く、またかなりの子ども好きなので「男なのに」そのような職業に就いた次第です。(ホントは保父さんになりたかったんだよね) >小さな子相手だと大抵、聞き役に徹してしまうというか それでいいんじゃないですか。 子どもは聞いて欲しくて話しているんですよ。 >ボロが出たり・・・(--;) 子どもは喜びますよ、ボロが出ると。 わざと出したりしてね。 >突然見知らぬ男の子に話し掛けられて つまりは今の質問者さんは子どもに好かれているんじゃないですか。 じゃあ、今のままでいいじゃないですか。 >小さな子相手だと大抵、聞き役に徹してしまうというか。気取ってしまうのです。 それが質問者さんの、子どもに対しての「自然体」ですよ、多分。 その先(「大人のおねえさん」を気取ってしまいます)は、もうちょっとだけ親しくなってからですかね。 でも、話しを聞いて(別に気取るわけじゃないですが)いて、友達とバカ話しをするノリで子どもと話して、 後日再来店してくださったお母さんが「子どもが、あのお兄ちゃんのお店に行こうって」とおっしゃってくれた時は、やっぱり嬉しかったです。 参考になりませんね、ゴメンナサイ。

Y-port7
質問者

お礼

子供に好かれている・・・と実感する事はそんなにない ですよ。でもぼーっとしているので、よく話し掛けられ るのかもしれません( ̄▽ ̄;)しかしびっくりする もんです。いきなり、何の緊張もなく話し掛けてくる ものなんですね。子供の社交性はすごいです。 自然体って、こちらも緊張なんてせず相手に接する 事ですよね。今はまだ、そんなに余裕はないのです。 慣れの問題かもしれませんが、少しずつ自然に子供 との会話を楽しんでいければと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が苦手なのですがどうすれば…

    私は子供が苦手です。 「嫌い」というよりも「苦手」なのです。 全ての子がニガテというワケではなく、一般的な大人が可愛いと 思う様な「無邪気な子」が苦手です。 自分が子供の時、そういった「無邪気な子」ではなかったので 無邪気に大人に絡んだりする子の心理が判りません。 その為、その子が自分に絡んできた時に何を望んでいるか、 どうして欲しいかが全く判らず、どう対応したら良いのか非常に 悩み、困ってしまいます。 そんななので、親戚同士などで集まってその場に子供が居たりすると、 それだけでかなりストレスとなってしまいます。 子供が相手になって欲しいと思ってこっちに来たからには 喜ばせてあげたい。でもどうすれば喜ぶのか判らないのです。 私が子供の頃、大人にしてもらって嬉しかったことといえば 「相手にしないで放っておいてもらうこと」 でした(^^;) ちやほやされたり大げさに褒められたりするのが嫌で、 黙して別室で遊んでる様な子でした。 (自分がこうした子だったので、こういう子は苦手ではありません) 無邪気な子の心理や対応の仕方についてアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供映画を映画館でみるのに、年齢はいくつから…?

    よく夏休みなどに、ジブリアニメやピクサーものなどではなく、いかにも子供むけの映画(プリキュアやボウケンジャー、アンパンマン、仮面ライダーなど)がありますよね。 プリキュアなどはまだ小学生くらいでもみると思うのですが、アンパンマンなどはさすがに小学生ではみないかもなあと思います。 2人の子供がいて、私が映画好きなので子供にも映画館デビューをさせたい(変に無理強いはしませんがあの迫力を一度みせてあげたいなあと)思っているのですが、子供映画を大人になってから見に行ったことがないので、それくらい小さい年齢の子供がみにきているのか、小さい子だと、泣いたり、おしっこに出たり、シーンごとにあーでもないこーでもないと親に話し掛けたり喜んで声をだしてしまったりすると思うのですが、子供映画の場合はどの程度許されるものなのでしょうか。 5歳の息子と3歳の娘が特撮や変身ものが好きなので、映画館にみにいけたら喜ぶだろうなと思うのですが、実際に上映前に「静かにしゃべらないでね」といってもテレビをみている感覚で絶対に「あれ、みて!」とか「○○だよ!」とか大きい声を出してしまうに違いないと思います。 アンパンマンなどは年齢がもっとひくそうなので多少は皆そんな感じかなあと思うのですが、プリキュアやボウケンジャーなどは、小学生で静かにできる子もいると思うので、やはりあまり小さい子は入れないほうがいいのでしょうか。 それとも少しくらいなら声をだしても大人の作品のようにあまりマナーでがちがちにはならないでしょうか。 小さい子連れで映画をみた経験のある方、よろしくお願いします。

  • 水子がいる人って分かりますか?

    過去にとつぜん、 「ねぇ子供おろした事ある?」って 無邪気に言われました。 どう考えても霊感がなさそうな子で、 びっくりしました。 分かる人ってどのように見えるんですか?

  • 子供の出て来る映画

    ハリーポッターやホームアローン、リトルダンサーなど少年が無邪気に大人を困らせる様な映画を見たいのですが、何か有名じゃなくても構わないので、子供が主役の映画をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • 「子供」、「幼稚」、「大人」と言う定義について。

    ここで思ったのですが、「子供っぽい」と「幼稚」は、どうも意味合いが何処か違っているような気もするのですが。 一つの定義は曖昧になりますが、先ずこれら2つは、どちらとも両極端になりますね。 どちらとも「幼い」とは言えますが。 ここで、「純粋で無邪気(子供っぽい)」の前者と、「純粋ではないが幼稚」の後者があります。 A.あからさまに無邪気でキャピキャピしている。それでいつも笑っている感じの可愛い人、天然と取られる。 だから、「無邪気で子供っぽい」、「純真」等とは言われるが、「幼稚」等とは特に言われたりしない。 でも幼稚園児の子みたいにいつも純粋でわだかまりがなく、普段は明朗快活で御気楽、騒がしいタイプ。 Bと比べて、本は漫画、雑誌以外読まない。 性格は穏和なので、別に怒ってきれたり物に当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくるような事もあまりしない。 でももっと酷い場合には、「拘って深く追求するだけの脳が出来てない。」と馬鹿にされる事もある。 B.普段は物静かでむっつりしており、どちらかと言うと落ち着いた生真面目なタイプ。正義感が強い。慎重で疑り深く、思慮深い。 勉強家で読書家。色々な分野の本を読み漁っており、いつもは御堅い。 しかし、時折その分余計な事に拘ったり、周囲にある矛盾や理不尽にやたら深く拘っては追求するため、それで気苦労が絶えないところも多い。 だから、突発的に物にぶち当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくって壁に貼り付ける等して、 そこで咄嗟に「幼稚」とか「ガキみたいな事するなよ。もう少し大人になったらどうだ。」等と言われてしまう事がある。 無邪気とかとは言われないが、幼稚とはよく言われる。 ここで、落ち着いた人や冷静な判断の出来る人を「大人」と読んだりしますが。 無邪気とは一般的に、「子供っぽくて明るく純粋、でも馬鹿みたいで単純」な人の事を指しますね。 でも幼稚の場合は、ちょっと違いますね。 「無邪気ではないが幼稚」な人はやっぱり普通にいるようですね。 ですが、バランス良いのが一番ですよね。 あんまり真面目で御堅いのも大人とは言えないって聞いた事ありますが。 ですがまあ何にせよ、全ての面で大人になる事は出来ませんし、全ての面で賢くなる事も出来ませんし、全ての面で健康にもなれません。 後、年齢が大人になるにつれて子供に逆走しているような気さえしますこの矛盾は人間にのみある事ですね。 子供より大人の方が色々と、問題を起こしていますし。 「読書好きで性格が落ち着いている」からと言って、全てにおいて大人とも言えはしませんよね。 ここで注意ですが。 Yahoo!知恵袋で相談してみた時は、 「子供は自分中心、大人は他人中心」だとか、 「大人とは、やっぱり心も視野も広い人だと思います。」だとか言う意見を頂きましたが。 しかし。 ドラゴンボールの悟空やセーラームーンのうさぎは、 「他人中心に考える子」且つ、「純粋で無邪気で子供っぽく、人を疑う事を知らないから単純で都合の良い子になりがち。」 更に、悟空やうさぎや、ドラえもんののび太は、 「心も視野も広く優しいが、思慮は浅く単純で子供っぽい。」 ですね。 他には、 「大人びた賢さを持つが、自分勝手で、性格は陰険で凶悪」 なキャラがいた漫画もありますし。 「大人びた正論を持つが、それを無理に周囲に解って貰いたいからと押し通そうとするから、玩具屋で駄々を捏ねる子供のように見られる。」 とこんな事態も見受けられました。 如何なものでしょうか?? では待っています。

  • 「子供」、「幼稚」、「大人」等と言う定義について。

    ここで思ったのですが、「子供っぽい」と「幼稚」は、どうも意味合いが何処か違っているような気もするのですが。 一つの定義は曖昧になりますが、先ずこれら2つは、どちらとも両極端になりますね。 どちらとも「幼い」とは言えますが。 ここで、「純粋で無邪気(子供っぽい)」の前者と、「純粋ではないが幼稚」の後者があります。 A.あからさまに無邪気でキャピキャピしている。それでいつも笑っている感じの可愛い人、天然と取られる。 だから、「無邪気で子供っぽい」、「純真」等とは言われるが、「幼稚」等とは特に言われたりしない。 でも幼稚園児の子みたいにいつも純粋でわだかまりがなく、普段は明朗快活で御気楽、騒がしいタイプ。 Bと比べて、本は漫画、雑誌以外読まない。 性格は穏和なので、別に怒ってきれたり物に当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくるような事もあまりしない。 でももっと酷い場合には、「拘って深く追求するだけの脳が出来てない。」と馬鹿にされる事もある。 B.普段は物静かでむっつりしており、どちらかと言うと落ち着いた生真面目なタイプ。正義感が強い。慎重で疑り深く、思慮深い。 勉強家で読書家。色々な分野の本を読み漁っており、いつもは御堅い。 しかし、時折その分余計な事に拘ったり、周囲にある矛盾や理不尽にやたら深く拘っては追求するため、それで気苦労が絶えないところも多い。 だから、突発的に物にぶち当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくって壁に貼り付ける等して、 そこで咄嗟に「幼稚」とか「ガキみたいな事するなよ。もう少し大人になったらどうだ。」等と言われてしまう事がある。 無邪気とかとは言われないが、幼稚とはよく言われる。 ここで、落ち着いた人や冷静な判断の出来る人を「大人」と読んだりしますが。 無邪気とは一般的に、「子供っぽくて明るく純粋、でも馬鹿みたいで単純」な人の事を指しますね。 でも幼稚の場合は、ちょっと違いますね。 「無邪気ではないが幼稚」な人はやっぱり普通にいるようですね。 ですが、バランス良いのが一番ですよね。 あんまり真面目で御堅いのも大人とは言えないって聞いた事ありますが。 ですがまあ何にせよ、全ての面で大人になる事は出来ませんし、全ての面で賢くなる事も出来ませんし、全ての面で健康にもなれません。 後、年齢が大人になるにつれて子供に逆走しているような気さえしますこの矛盾は人間にのみある事ですね。 子供より大人の方が色々と、問題を起こしていますし。 「読書好きで性格が落ち着いている」からと言って、全てにおいて大人とも言えはしませんよね。 ここで注意ですが。 Yahoo!知恵袋で相談してみた時は、 「子供は自分中心、大人は他人中心」だとか、 「大人とは、やっぱり心も視野も広い人だと思います。」だとか言う意見を頂きましたが。 しかし。 ドラゴンボールの悟空やセーラームーンのうさぎは、 「他人中心に考える子」且つ、「純粋で無邪気で子供っぽく、人を疑う事を知らないから単純で都合の良い子になりがち。」 更に、悟空やうさぎや、ドラえもんののび太は、 「心も視野も広く優しいが、思慮は浅く単純で子供っぽい。」 ですね。 他には、 「大人びた賢さを持つが、自分勝手で、性格は陰険で凶悪」 なキャラがいた漫画もありますし。 「大人びた正論を持つが、それを無理に周囲に解って貰いたいからと押し通そうとするから、玩具屋で駄々を捏ねる子供のように見られる。」 とこんな事態も見受けられました。 如何なものでしょうか?? では待っています。

  • 大人になったら無邪気じゃいれないの?

    子供でも大人びてて、落ち着いた子って多いけど、 大人になったら特に無邪気なくったくない感じの人って少ない気がするんです。 どっちかっていうと、女の人に対して感じます。なんでだろう・・・? 笑ったら無邪気だなって思うのは篠原涼子さんくらいしか思いつきません。 そりゃあ、身近でもよく考えたら何歳になっても無邪気な人っているけれど、どちらかというと色気のある人とか、女性らしい人とか、逆にスポーティなさっぱりした人はいるけど、少女っぽい雰囲気の人って大人になったら居ても少ないなって思うんです。 私は男じゃないですけど、ただ声優さんとかが好きで、30歳超えても少女に見える人とかが好きです。 ロリータファッションする人も好きだし、身近にも一人やっています。 自分がまだ子供だからかもしれないけど、おばさんになっても少女みたいな人の方が癒されるから、無邪気でいてほしいです。 で、質問は・・・ どうして無邪気な感じの人って少ないんですか?

  • 子供を映画に連れて行ってみようと思うのですが、幾つくらいからが妥当ですか?

    2歳10ヵ月になる息子がいます。 アンパンマンが好きで、よくテレビやDVDを見ています。 そこで今度は映画を見に行ってみようかと思っています。 問題は、 (1)暗闇での大画面画像に子供が耐えられるか? (2)静かに鑑賞出来るか? です。 (2)に関しては、ちびっ子がたくさんいるので、神経質にならなくてもいいのかな‥と思っているのですが。 そこで、皆様にお聞きしたいです。 初めてお子さんを映画に連れて行ったのは幾つの時ですか? また、その時のお子さんの反応はどうでしたか? 是非参考にさせて下さい。 お願いします。

  • ポケモンの映画を観にいきたいのですが

    カテゴリに迷いましたがこちらで。 今上映されているポケモン(パルキア~)の映画を観に行きたいのですが、 周りに「あれは子供の映画でしょ!」と観に行こうとしている自分を ちょっと馬鹿扱いされました(涙) 実際映画館でポケモンを観たことがないのですが、 やっぱり大人だけで観にいっている人は少ないですか? 知り合い曰く子供連れの親子しかほとんどおらず、 いい年こいて恥ずかしいよ~なんて言われちゃいました・・(T-T) 彼と二人で観に行く予定でした(お互い23歳) ばりばりDSをもってダークライをもらおうと思ってたのです、が。 大阪近辺の映画館で観るつもりです(たぶんダイヤモンドシティあたり・・) 経験者様、映画館の様子など 人目を気にせず楽しみたいので後押しお願いします! (やっぱり大人だけでは~という意見もあればお願いします・・)

  • 桐島、部活やめるってよ

    今日公開の 桐島、部活やめるってよ は北海道の札幌でしかやらないんですね… 明日か明後日見に行こうと考えているのですが、何時から上映ですかね? 普段映画見に行ったことがないのでよくわかりませんでした!誰か教えてください!!

専門家に質問してみよう