• ベストアンサー

2次関数の問題

info33の回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.3

>3/4<a<1の時、 >例えばa=4/5の時を考えると >x=0の時y=4/5、x=2の時y=1/5、x=-2の時y=1/5でグラフを書いてみたのですが、 y=x^2/4 -4/5 と |x/2|+|y|=1の交点(共有点)は y=x^2/4 -4/5 と x/2+y=1の交点 ... 1個 (0<x<2, y>0) y=x^2/4 -4/5 と -x/2+y=1の交点 ... 1個 (-2<x<0, y>0) y=x^2/4 -4/5 と x/2-y=1の交点 ... 2個 (0<x<2,y<0) y=x^2/4 -4/5 と -x/2-y=1の交点 ... 2個 (-2<x<0, y<0) の合計 6個になる。 >菱形と重なる点が3つしか無かったのですが ... 間違いです。 >なぜ6個になるのでしょうか? グラフを正確に描いてください。

関連するQ&A

  • 二次関数

    1.二次関数y=x&sup2;+2kx+k&sup2;ーk+1のグラフがx軸と共有点をもつ時 定数kの値を求めよ。 2.二次関数y=ーx&sup2;+2x+k+3のグラフと共有点の個数が定数kの値によってどのように変わるか調べよ。 3.二次関数y=ーx&sup2;+3x+kのグラフが次の条件を満たすように 定数kの値の範囲を求めよ。 (1)x軸との共有点を持つ。 (2)x軸と共有点を持たない。 問題数が多く誠に申し訳ございません。 どうにかして解りたいんです。 お願いします。 どなたか解説と答えを教えて下さい。

  • 数学の問題 二つの関数

    二つの関数y=√(x-3)+1、y=ax+2のグラフが、共有点を1個だけもつように定数aの範囲を求めよ。 この問題の解き方を教えて下さい。

  • 2次関数の問題

    下記の問題の解説が知りたいのですが、自力では解けません。ですので、教えてください。 y = ax^2 + bx + c のグラフが点(-2, 0)、(1, 0)を通りy = 2x^2 - 5x + 3 に接するとき、定数a, b, cの値を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数学αの二次不等式の問題がわかりません

    aを定数とするとき、lxl+2lyl=2のグラフとy=1/4x^2-aのグラフとの共有点の個数を求めよ。 という問題が分かりませんww lxl+2lyl=2のグラフは書けて、ひし形になりました(間違えてるかもしれません…)。 そこからが、分かりません。 誰か教えてくださいませんか?

  • 関数入試問題

    曲線y=√(x+2)と直線y=x+aが共有点を持つとき、定数αのとりうる値の範囲を求めよ。また、共有点の数が2個でかつ、その共有点のy座標がともに正であるおき、aのとりうる値を求めよ。 関数の入試問題です。! わかりやすく解説してくださればなとおもいます!

  • 対数方程式の問題

    log(x-1)+log(5-x)=log(2x-a) (全て底2です) の実数解の個数を定数aの値によって分類せよ。 質問:なぜわざわざy=f(x)とy=2xの共有点のx座標を求めなければいけないのか?y=aをグラフ上で動かすだけで共有点の個数はわかるのではないか?どうもわかりません。わかりやすく教えてください。

  • 数学Iの問題です。

    数学Iの問題を2つ教えてください。 1、aは定数とする。2次関数y=x²-2(a-1)x+2(a+3)のグラフとx軸の共有点の個数は? 2、2次不等式x²+ax+b<0の解がー2<x<3となるように、定数a、bの値を定めよ。

  • 微分 実数解の個数

    x^3+3x^2=aが異なる3個の実数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよといったような問題で どうすれば解けるのかなどのプロセスは理解できるのですが そもそものf(x)=aの実数解の個数が、y=f(x)のグラフと直線y=aの共有点の個数に等しいというのが分かりません なぜグラフとの共有点の個数=実数解なのか・・・おそらくグラフについての基本的なことが分かってないのだと思うのですが、その基本的なことがなんなのかが分かりません お願いします

  • 関数の問題です。教えてください!

    関数f(x)=xの3乗-2分の3×(a+1)×xの2乗+3ax-1がある。ただし、aは定数で aは1でないとする。y=f(x)のグラフとx軸が異なる2つの共有点をもつとき aの値を求めよ。 判別式を使うのは分かるのですが、そこからどう解けばいいのかが分かりません。 詳しい解き方を教えてください!

  • 関数の問題なのですが、分かりません。

    aを実数の定数とする。xの関数f(x)=x^2-2x+2a-6 があり、放物線C:y=f(x)とする。 x軸の0≦x≦3の部分とy軸の0≦y≦2の部分を合わせた図形をLとする。 CとLが異なる3個の共有点をもつようなaの値の範囲を求めよ。 異なる3個の共有点をもつような・・ というところの求め方が分かりません。 詳しく解説してください!