• ベストアンサー

数学αの二次不等式の問題がわかりません

aを定数とするとき、lxl+2lyl=2のグラフとy=1/4x^2-aのグラフとの共有点の個数を求めよ。 という問題が分かりませんww lxl+2lyl=2のグラフは書けて、ひし形になりました(間違えてるかもしれません…)。 そこからが、分かりません。 誰か教えてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

楽しい問題ですね。 >lxl+2lyl=2のグラフは書けて、ひし形になりました これがひし形になることがわかるのは大変立派です。 頂点が(2,0),(-2,0),(0,1),(0,-1)です。 y=1/4x^2-aはy=1/4x^2を下にaだけ引き下ろした放物線です。これもグラフを書いて考えましょう。 x=0でy=-aよって-a>1、すなわちa<-1では交点なし。 a=-1で交点1個(0,1) y=1/4x^2-aはひし形の下側の直線に接することができます その条件は y=x/2-1(下の右側の辺)またはy=-x/2-1(下の左側の辺)とy=1/4x^2-aを連立した式が重解を持つことです。x/2-1=1/4x^2-aより x^2-2x-4a+4=0 D/4=1+4(a-1)≧0より a≧3/4 従って-1<a<3/4で交点は2個 y=1/4x^2-aは3頂点(2,0),(-2,0),(0,-1)を通ることができます。この時a=1 従って3/4<a<1で4個 a=1で3個 a>1で交点なし。

shinshinab
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 とてもよく分かりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 469437
  • ベストアンサー率38% (185/483)
回答No.1

>問題が分かりませんww 赤の他人の好意に頼る時に草をはやすな。 2式のグラフをイメージして下さい。 lxl+2lyl=2・・・・(A) y=1/4x^2-a・・・・・(B) A式は(0、1)、(0、-1)、(-2、0)、(2、0)・・・(1) B式は(0、-a),              ・・・(2) を通る (1)、(2)より、a=―1で共通点は1個となる a<―1だと、B式でのyの最低値は、>1となりA式と共通点を持たない a=1でBは(0、-1)、(-2、0)、(2、0)を通り、3個の共通点を持つ a>1だとB式でy=0のときlxl>2となり、共通点を持たない。 ―1<x<1の間では A式の第2象限部分の式 y=x/2―1 とB式が共通点を持つ場合、 1/4x^2-a=x/2―1より 1/4x^2-a-X/2+1=0 x^2―2x―4a+4=0・・・(3) となり3が実数解を持てば共通点を持つ。 ∴判別式:4+16(a-1)≧0      →a≧3/4・・・・(4) となり、a=3/4では1個の共通部分を持ち a>3/4では2個の共通部分を持つ 更に4の場合、B式は(2、2-a)を通るが、 このときは、2-a>0であるので、A式の第一象限部分とも共通点を持つことになる。 A、B両式はy軸対象なので、片方が解を持てばもう一方も同様に解を持つ。 a<3/4では、A式の第2、第3象限部分と共通点を持たず第1、第4象限部分の式とのみ共通点を持つ。 以上から l a l>1:共通点を持たない。 a=1:共通点は3個 3/4<a<1:共通点は6個 a=3/4:共通点は4個 -1<a<3/4:共通点は2個 a=―1:共通点は1個 A式を各象限ごとにばらして、それぞれB式との共通点を求める方法もありかもしれません。

shinshinab
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 とてもよく分かりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次関数の問題

    aを定数とするとき、|x|+2|y|=2とy=1/4x^2-aのグラフの共有点の個数を求めよ。との問題の解説をお願いします!

  • 数学Iの問題です。

    数学Iの問題を2つ教えてください。 1、aは定数とする。2次関数y=x²-2(a-1)x+2(a+3)のグラフとx軸の共有点の個数は? 2、2次不等式x²+ax+b<0の解がー2<x<3となるように、定数a、bの値を定めよ。

  • 数学の問題が分からないので教えてください。

    ・2次関数y=x^2-2(a-1)x+2(a+3)のグラフとx軸との共有点の個数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・放物線y=3x^2+1と直線y=2axが0<x<1の範囲で、異なる2点で交わるように、定数aの値の範囲を求めてください。(途中式もお願いします。)

  • 数学 2次不等式 問題

    次の2次関数のグラフがX軸と共有する点の座標を求めよ。 (2)y=-2X^2+5x-2 の求める共有点の座標は(2、0)(1、0)で合ってるでしょうか?

  • 数学の問題 二つの関数

    二つの関数y=√(x-3)+1、y=ax+2のグラフが、共有点を1個だけもつように定数aの範囲を求めよ。 この問題の解き方を教えて下さい。

  • 数学の問題です(2)

    (1)mを定数とする。2次方程式x^2+2(2-m)x+m=0について。 (1)m=-1、m=3のときの実数解の個数を、それぞれ求めよ。 (2)重解をもつようにmの値を定め、そのときの重解を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+2k-4のグラフとx軸の共有点の個数は、定数kの値によってどのように変わるか。 (3)次の2次関数のグラフがx軸に接するように、定数kの値を定めよ。また、そのときの接点の座標を求めよ。 (1)y=-2x^2+kx-8 (2)y=(k^2-1)x^2+2(k-1)x+2 たくさんあってすいません。 よろしくお願いします(_ _)

  • 数学の問題の解法を教えてください

    定数aは実数である。関数y=|(x^2)-2|とy=|2(x^2)+ax-1|のグラフの共有点はいくつあるか。aの値によって分類せよ。 ↑この問題の解法教えてくださいお願いします

  • 数学I 

    y=x^2-lxl とy=axのグラフとの共通点の個数は最大で□ 個あり、 そのときのaの値の範囲は、-□<a<□ となる。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 sinθ+cosθ=5/4のとき tanθ+1/tanθ=□□/□ となる。 真ん中で問題が変わっています。 □に一文字入ります。 答えの出し方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 対数方程式の問題

    log(x-1)+log(5-x)=log(2x-a) (全て底2です) の実数解の個数を定数aの値によって分類せよ。 質問:なぜわざわざy=f(x)とy=2xの共有点のx座標を求めなければいけないのか?y=aをグラフ上で動かすだけで共有点の個数はわかるのではないか?どうもわかりません。わかりやすく教えてください。

  • 数学の問題教えてください!

    《1》 1.2.3.4.5.6の6個の数字から3桁の整数を作る。 3桁の整数のうち4の倍数の個数を求めよ。 《2》 y=2x^3-9x^2+12x+1とする。 (1) 最大値を求めよ。 (2) -1≦x≦2における最小値を求めよ。 (3) この3次関数のグラフと直線y=kとの共有点の個数が2個以上となる時 定数kのとり得る値の範囲を求めよ。 (4) (3)の時、共有点のx座標の最大値を求めよ。 《3》 a=log[2]3、b=log[2]10とおく。 (1)4^2a-bの値を求めよ。 (2)log[3]5をa、bを用いて表せ。 (3) log[2]48/125をa、bで表せ。 (4) x=log[2]27/50、y=log[2]5/81とする時、aをx、yを用いて表せ。 《4》 実数a、bが等式(1-2i)a+(2-3i)b+1=0を満たす時 bの値を求めよ。ただし、iは虚数解とする。 解答のみでいいので答えを教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電源を入れた時と印刷時に通常の音以外に軋むような音がするトラブルが発生しました。
  • Windows10のパソコンに有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線に影響を与える要素が特定できません。
回答を見る