• 締切済み

教科書:スペイン風邪

g27anatoの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

「ほんの数行」の中に、 …「本当に大切な事」は記されてませんでしたか? その「本当に大切な事」を読み取る力が、 教育を受ける側に求められているのですが。 …その力を養うのが、教育現場の本質なんですが。 とはいえ 「本当に大切な事」を「こんなもの」と思ってしまったのなら、 …そこで話は終わってます。 歴史を学ぶという事は、 「もしも今の時代、同じ事が起きたら」 「もしも我が身に、同じ事が起きたら」 …ということに尽きます。 それは「昔の事件」なのだと思ったら、…それで話はオシマイです。 それは「スペイン」の話だと思ったら、 …それで話はオシマイです。 もしかしたら、 …「学び方」を間違えたのかもしれませんね。 「学び方」を教わるのが、 「家庭教育」であり「学校教育」なんだけど、 …その辺りに誤りが有ったのかも。

sutorama
質問者

お礼

回答ありがとです

sutorama
質問者

補足

学ぶ側の責任?ということですね すごい発想です できればリンク先をお読みくださると幸いです

関連するQ&A

  • スペイン風邪のその後は?

    今回の新型インフルエンザは、過去に流行したスペイン風邪と対比して語られることが多いです。 過去の歴史に教訓を学ぶことはとても重要だと思いますが、今日、このスペイン風邪はどうなってるのでしょう。 現在も脅威である、あるいは発症を繰り返しているという話は聞きません。 スペイン風邪が当時どのように世界で猛威をふるったかは、よく耳にしますが、私が勉強不足なのか無知なせいか、その後あるいは現在についての情報が得られません。 私なりに考えられるのは、 (1) ワクチンが世界に行き渡ったため、スペイン風邪のウィルスは絶滅した。(天然痘のウィルスのように) …しかし、他の流行を繰り返すインフルエンザがしつこく生き残ってることから考えて、ウィルスそのものが全滅したとは考えにくい。 (2) 同じくワクチンが世界に行き渡ったため、今もウィルスは存在するが昔のように脅威ではない。 …それならば数ある季節性インフルと並列して、流行くらい繰り返しそう。(今年の型はソ連型、香港型、スペイン型というように) (3) 人類がスペイン風邪のウィルスに対する耐性を獲得して、感染しても誰も発症しない。 …たかだか100年くらいのスパンで簡単に耐性ができるなら、他の季節性インフルもすぐに発症しなくなりそう。 (4) スペイン風邪のウィルスは変異して、別の種類に置き換わった。 …インフルエンザウィルスは変異しやすいと聞きますが、一部は変異したとしても元の種類がまったくいなくなることも考えにくい。 などですが、実際のところどうなのでしょう。 あるいは別の正解がありましたらお教えください。

  • スペイン旅行について

    2月中旬にスペイン旅行を計画しています。 中国から出発の為、日本人ツアーに参加できす(費用も高い為)、自分で予定を組み立てて旅行をしようと思っています。 そこで私の条件で、おすすめのプランニングをお願いしたいと思います。 こんなところが良かった、こんな日程が良かったなど、情報をお願いします。 ○条件  バルセロナ或はマドリードの空港から入国  日程は、スペインまでの移動を抜かして、スペイン滞在正味8日間。  日常英会話、買い物や食事に問題ない程度のスペイン語ができます。  アメリカとドイツで自動車運転経験がありますので、レンタカー可能です。  1人で行動しますので、行動力には自信アリです。 ○希望  スペインの文化や歴史に触れる旅行がしたいです。  フランスかポルトガルまで飛行機で飛ぶことは無謀でしょうか。 アドバイスや情報ありましたら、お願いします。

  • 大東亜戦争の敗因

    ある本で、大東亜戦争の敗因のひとつに、「リーダーたちの無教養」が挙げられていました。 今でも、欧米では、エリート校では、リベラル・アーツ(教養)教育が重視されます。 リベラル・アーツ教育とは、人格としての完成を目指す教育のことです。 哲学や、歴史や、文学が、特に重要で、大局観や洞察力、判断力を養うのに、欠かせないそうです。 明治以降の日本の教育では、軽視されてきた分野です。 幕末のリーダーたちは、江戸時代の武士としての教育を受けていました。 武士としての全人格教育です。 江戸時代の武士の教育は、四書五経、漢詩、和歌、剣術、座禅、読み書きそろばんなどです。 四書五経の中に、哲学、歴史が含まれ、漢詩、和歌は、文学にあたります。 幕末のリーダーたちは、和歌を作ることもでき、みんな、辞世の句を残しています。 幕末のリーダーたちは、激動の時代にあって、日本を、過(あやま)たずに、正しい方向に導きました。 幕末のリーダーたちは、リベラル・アーツ教育を受け、大局観や洞察力、判断力があったわけです。 明治以降の教育では、合理的な専門教育ばかりが重視され、リーダーの質が落ちてしまい、大東亜戦争でも負けました。 現在も、リーダー不在です。 日本でも、小学校・中学校・高校を通して、リベラル・アーツ教育を推進するべきなんじゃないでしょうか? そして、リーダーを養成するべきなんじゃないでしょうか?

  • 中国はなぜ、感染症疫病発生のデパートなのか?

    今、猛威を振るってる武漢ウイルスは中国。武漢で初めて発生しましたが、過去の歴史を調べると、中国ではいろんな疫病の感染症が発生しています。SARS然り。また、鳥インフルエンザのほか、アジア風邪、はたまた、コレラ、そして、死者5000万人以上にも達したスペイン風邪(1917年)も中国が起源と言われています。つまり、このスペイン風邪は研究者の調査によると、中国北部で流行した文献があり、また、中国人労働者がカナダを経由してヨーロッパに移動したのと並行して発生しているようです。  https://style.nikkei.com/article/DGXMZO57398890Q0A330C2000000/ (謎のスペイン風邪起源 中国説に説得力がある理由;ナショナル ジェオグラフィック) このように考えると、中国で発生した風土病が世界に広まりパンデミックを起こすという印象をうけますが、地球上において、どうして中国では、このような悪疫の感染症がしばしば発生するのでしょうか。 この原因は、中国の地理的環境によるものか、人間の生活習慣によるものか、あるいは、国家の公衆衛生管理の問題や医療問題なのか、それとも、他に何か原因があるのでしょうか。アジアの一員として、恥ずかしいですね。

  • 何で日本は戦国時代に植民地にされなかったんですか?

    大航海時代(日本では戦国乱世の時代あたりですよね?)、何で日本はポルトガルやスペインあたりの植民地にされずに済んだのですか? すいません、もう一つ。 幕末の黒船来航の時は外圧に負けて開港させられ、不平等条約まで結ばされましたが、他のアジア諸国のように植民地にまではされなかったのはなぜなんですか? 私はまるで歴史ド素人なので恥ずかしい質問ですが、宜しくお願いします。

  • 「侵略」を「進出」としている歴史教科書

    韓国ではアニメ映画「火垂るの墓」が日本を被害者としか描かない極右映画だ、という議論があるそうですが 【記者ブログ】「火垂るの墓」めぐる極右映画論議 http://japanese.joins.com/html/2005/0413/20050413191028700.html この記事中 >特に、日本の「アジア侵略」を「アジア進出」と美化した >歴史教科書で勉強した日本の若者たちが、「火垂るの墓」 >を見てどんな考えを抱くかは明らかだ。 という記述について、疑問があります。 今現在、「日本の「アジア侵略」を「アジア進出」と美化した」 歴史教科書が日本に存在するのでしょうか? 先日の産経社説では、日本マスコミの誤報だった,とありました。 【主張】朝日NHK問題 いいわけに終始している http://www.sankei.co.jp/news/050402/morning/editoria.htm

  • 教科書問題 ”朝日デマ”はすべて掲載すべきでは?

    ■「歴史教育議連」を敵視した朝日 http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/140824/plc14082413000009-s.htm 歴史的朝日新聞のデマは、すべて教科書に載せるべきでは? ・戦前編 支那の邦人救助を煽り、戦争を煽動 「鬼畜米英」とデマ ・戦後編 南京大虐殺は”日本軍の犯行”とデマ 従軍慰安婦の強制連行を日本軍が”組織的に”行ったとデマ 慰安婦不当徴用の女衒の官憲摘発支持を”慰安婦連行を軍が関与”とデマ 沖縄の珊瑚の被害をと報道しつつ自ら破壊 他にも山ほどありますけど、これぐらいは教科書に載せておくべきではないでしょうか? ねぇ東京書籍さん。

  • 日本の教科書に関して

    日本の教科書へのクレーム 竹島の教科書記載が見送られたことは記憶に新しいのですが、 (1)なぜ、韓国側が、前もって情報を得るのですか? (2)韓国のどの組織がクレームしていますか? (3)法的根拠は? (4)日本は、韓国からどういう脅しを受けて屈するのでしょうか? 韓国の洗脳教育 http://www.youtube.com/results?search_type=search_videos&search_query=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E6%95%99%E8%82%B2&search_sort=relevance&search_category=0&page=

  • 政府介入による歴史教科書の改竄

    政府介入による歴史教科書の改竄は、許されない事ではないでしょうか? 私の意見としては、後世に伝えなくてはいけないと思います なぜなら、戦争の実情や恐ろしさが今の子供にはわから ないからです 現代の子供は、戦争を知らないので、実際の戦争での被害を教えることにより、侵略戦争という日本が生み出した愚かな物によりたくさんの犠牲者が出ることがわかるのではないでしょうか? 私も小学生の時に日本軍による蛮行を学校で教わりました 映画(はだしのゲン)なども見ましたよ 平和国家日本の国民であれば絶対教えるべきです 後世にアジア諸国を侵略し、塗炭の苦しみに陥れれた日本人として同じことを他の国に絶対にしてはいけない事、また、戦争をすると罪のない人がたくさん死ぬ(罪があれば、死んでもいいのか?そもそも罪とは何か?はここでは棚上げします)ことを伝える意味で必要ではないでしょうか 現在のように、戦争が何年にあったと形式的に教えるという考えではなく、戦争そのものや軍隊という組織が愚かという教育が必要だと思います そして、戦争は絶対にしてはいけないという教育が必要です 最近子供に対して世の中全体が過保護になりすぎていると思います。 私も3人の子供を持つ父ですが、学校教育として・戦争の恐ろしさを後世に伝えるべきです 教育改革と称して、国家権力が学校教育に介入しようとするなら、教育現場は何もできずにただ淡々と決められた授業しかできなくなるのですよ! そして、日本帝国主権によるアジア侵略戦争により罪のない人がたくさん死んだ事(罪があれば、死んでもいいのか?そもそも罪とは何か?はここでは棚上げします)や、二度と同じことをしてはいけないことを家庭でも教育するべきです。それが日本人としてやるべきことだと思います 私が小さい頃、親と上野動物園へ行ったときに公園入口には戦争で足を切断した人、手がない人、顔がやけどでただれている人本人 また、すさまじい物の写真を並べて戦争の恐ろしさを伝えている人がいました 私も、小学校低学年でしたので、ものすごく怖かった記憶があります でもその時に、私の両親はあれが戦争というものなんだよ 戦争はよくないし、戦争すると罪のない人がたくさん犠牲になる(罪があれば、死んでもいいのか?そもそも罪とは何か?はここでは棚上げします)と教えてくれました 平和教育は絶対に必要です。後世にしないと大変なことになると思います(人類滅亡)

  • クラスター爆弾は防衛に必要か?

    「クラスター爆弾は防衛に必要」空幕長が明言 クラスター爆弾について、防衛省の田母神俊雄(たもがみ・としお)空幕長は25日の定例会見で、「日本は島国で海岸線が長く、クラスター爆弾は防御に有効」と述べ、防衛手段として必要だという考えを示した。 クラスター爆弾は親爆弾の中に多数の子爆弾を含んでおり、不発の子爆弾が地元の市民に被害を及ぼすと指摘されている。 自衛隊では現在、航空自衛隊と陸上自衛隊が保有している。 日本では、クラスター爆弾を上陸してくる敵を海岸線で防ぐために使うことが想定されている。 田母神空幕長は「クラスター爆弾で被害を受けるのは日本国民。国民が爆弾で被害を受けるか、敵国に日本が占領されるか、どちらかを考えた時、防衛手段を持っておくべきだ」と述べた。 久間防衛相も同日の閣議後会見で、「攻撃されて蹂躙(じゅうりん)されるか、守り抜いた後で不発弾処理をした方がいいか。 今の技術レベルだと、私は後者だと思う」と述べた。 (2007年05月26日02時51分 asahi.com) http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY200705250350.html (クラスター爆弾 Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%88%86%E5%BC%BE 1. クラスター爆弾に対する、日本政府の考え(空幕長らの発言)は理解できますか? 2. 日本の自衛隊が、今後もクラスター爆弾を保持し続けることに賛成ですか?反対ですか? 3. クラスター爆弾の不発弾で、多くの被害者(子供)が出ています。日本人の命と比較した場合、人間の命は平等だと思いますか?