• ベストアンサー

【大学受験】現代文の評論文がよめません。。。

tsuburaの回答

  • tsubura
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.2

1の方がおっしゃっているように、内容要約が一番の近道です。 国語は少しでも離れたら、すぐに点数が落ちます。また、なかなかあがる科目でもありません。 普段から、小説などを読んでいると案外さらっとできてしまうんですが、できない人は、精読よりも、要点をまとめる(センター程度の小論文なら400字程度に要約できるか)ことです。 まず、赤ペンを持ち出して、重要だと思うところに線を引きましょう。時間はとりあえず、気にしないで。 まず、理解できていないとほとんどに線を引いてしまいます。 これをさらに削って、簡単にまとめられるようにしましょう。 ただ、自分で何が重要で何が重要じゃないかというのがわかっていないのにがむしゃらにこれをしても仕方ないので、先生などに、協力してもらったほうが言いと思います。 後、慣れてきたら、先に問題の選択肢を読むといいです。特に、最後のまとめを選びなさいなどの問題。 これを読むと、おおよそ何が書いてあるか理解できると思うので、問題の選択肢を踏まえたうえで読んでいきます。すると、問題も解けて、文章も理解することができます。 実際のところ、作者が何をいいたいか、と言うより問題製作者がこの文をどうやって解釈したか、が正解ですので、一般的な国語力があっても、製作者とソリが合わなければ点数がなかったりします(笑) なので、その製作者が作った(どれかは正しい)解釈文を読むことで、理解を早めることができます。

ma-shi
質問者

お礼

 要約ですか。。。挑戦してみます。

関連するQ&A

  • 現代文をどうしても上げたい!

    4月から高校三年生になるものです。 今の時期から、春休みにかけてする現代文の問題集を探しています。 最新の模試の国語の偏差値は、進研記述で66進研センターで56でした。 文系で、国語を得点源にしたいのに センター模試で一番できなかったのが国語で 成績が驚くほど上がり下がりしてしまい 担任にもどうにかするよう言われました。 考えている問題集は、出口なのですが 種類が多くどれを選べばいいかわかりません。 また、「このやり方で誰でも満点が取れる」というのをうたい文句にしているという問題点があるともききました。 始業式までの1ヶ月弱で必死に仕上げて力をつけたいと思っています。 私のレベルにあった良い問題集や参考書を教えてください! よろしくお願いします。

  • 成績

    浪人性です! 今東進に通っています 現在 模試は6割程度です 英語が6割で国語が五割しかありません! 2つ教科が一年半以上変わらないです!! 英文法は東進の今井の英文法教室 上下、英語長文は東進のレベル別の中級、上級をしています!後過去問解いて必ず10回音読してしっかり理解もしています。 英文法のテキストももう3週しています。音読は音声聞きながら音読しています! 模試になると英語は問3~5のなかでどれかが全滅になります。そしてどれかが満点になります。前は問3が満点で問4がほぼ全滅でした その次は問4が満点で問5がほぼ全滅でした!その次は問5が満点で問4がほぼ全滅でした 国語は出口のシステム現代文をしています。問題集は代ゼミからZ回までいろいろして評論と小説はいつもそれぞれ40点ぐらいあります。 逆に漢文と古文は全然わからないので文法と単語と東進の漢文の一問一答と古文の古文単語ゴロゴを5周してます!問題集をしても間違いばっかりです! しかし模試になると評論と小説が16点、21点になります。古文と漢文は逆に35点、35点となります。どうにかしたいです!!

  • 大学受験 現代文

    つい最近から(4月後半から)受験勉強を始めた17歳男子です 高校は中退しているので本当にゼロからの独学です 高認は去年取得いたしました 先日力試しということで、無勉の状態で国語(現代文のみ)のセンター試験の過去問を2010年、2011年と解いてみたところ どちらも4~5割ほどしか取れませんでした これって基礎が壊滅的ってことですよね;; こんな自分ですがMARCH文系学部を目指しています 無謀かとは思いますがやれるだけやりたいです ただ、中学生のころから現代文の勉強の仕方がわかりません 一般的にどのような勉強をしたらよいのでしょうか? 予備校等に通う経済力はありません ちなみに点数の内訳としては 2010年 評論 12点 小説 29点 計41点 2011年 評論 26点 小説 21点 計47点 です また、今からじゃMARCHは無理だ、との回答もあるかとは思いますが、諦めるつもりはございません ぜひ回答よろしくお願いいたします

  • 大学受験現代文・小説対策

    今までの模試の結果で現代文の小説が毎回とれなくて困っています。 何か対策をしなければと思い、東進の出口の講義を受けようかと思いましたが、賛否両論が激しく迷っているところです。 評論は7割程度取れるので、小説を鍛える勉強法(参考書、予備校)は何かないでしょうか。現在高2です。よろしくお願いします。

  • センター試験・現代文

    高3女子です。 あと20日未満でセンター試験なのですが、 私はセンターの国、英200点満点の短大を受験します。 私は現代文100点満点のうち、80点、せめて70点とりたいと思っていますが、 波があって全く点数が安定しません。 最悪なときは40点くらいだったり、いいときは60点後半までいきます。 センター当日にいい点が取れるか不安だし、 評論がいいときは、小説が悪く、またその逆もあります。 最近は模試の度に緊張して、評論にあまりに時間をかけてしまうし、 その割りに評論が古漢文あわせて、一番低かったりします。 英語で国語をカバーすることもなかなか厳しいです。 評論はあまり深読みしすぎない方がいいのでしょうか?? こんな時期にこんな馬鹿な質問はありえないとは思っていますが、 どうか回答よろしくお願いします。

  • 現代文-出口先生の問題集と実況中継

    こんにちは。受験生です。 文型(私立)で、使う科目は国語・英語・世界史です。 英語と世界史は模試でも偏差値60をなんとか越えるレベルなのですが、国語はかなりバラツキがありまして。センターですと、小説と漢文は安定して40点ずつくらいとれますが、評論と古典は相性と単純な難易度(文章の硬質とか)で15~45点くらい傾きます。 特に2次試験では、評論7割・古典/漢文(選択)3割で、評論の比重が高いということもあって、今日あたりから現代文の勉強もしないといけないなぁと思い、出口先生の出してるレベル別に分かれてる問題集(レベル3)を購入しました。 あと、実況中継ってのも買おうかなぁとまよったのですが、今日のところは買いませんでした。 やはり買って並行して使ったほうがいいのですか? 実力はつきますか? たくさんのシリーズが出ているみたいなのですが、どれがオススメでしょうか? また、どういう風に活用するべきでしょうか? あと、レベル別問題集の3が終わったら4もやるべきでしょうか?など。 なんだか質問攻めみたいで申し訳ないですが、やる気だけはありますので、アドバイスお願いします。

  • 受験生です。英語と現代文について

    来年私大受験します。 英語は単語と熟語は覚えたので、文法をもっと勉強したいです。文法は大岩のいちばんはじめの英文法をやりましたが、もう少し上のレベルを勉強したいです。 何かいい参考書があったら教えてください! あと、現代文の評論を勉強したいです。 今は出口のレベル別問題集をやっていますが、 力がついてるのかいまいちです。 これもいい本があればお願いします。 偏差値は50ぐらいです。

  • 現代文が全く出来ません

    僕は現代文が非常に苦手です。 例えば、出口の現代文の超基礎編においては、合格点に少し程遠い点数で、未だに合格点に達した事がありません。 また、昨日、今年のセンター試験の国語をしてみました。 そしたら、漢字や語句は一問を除いてすべて出来ました。 しかし、読解の問題の方は評論と小説を合わせても1問しか出来ませんでした。 そして、僕の受けたい大学は、センター試験の代ゼミの合格者の平均が 8割弱で、現代文が足を引っ張っている状況です(補足ですが、受けたい大学は神戸大学の経済学部です)。 そのため、塾や予備校以外のお勧めの勉強法や参考書類があれば、 教えていただけないでしょうか? お願いします。 また、僕は来年の1月にセンター試験を控えている受験生です。 また、補足ですが、古文と漢文は37点と35点でした。

  • 早稲田商学部受験生です。今この成績はどうですか?

    数日前にやった東進センター模試の結果です。 英語 128/184 (アクセント抜き) 国語 99/150 政経 68/100 国語の場合、評論は易しいということもあって満点だったのですが古典と小説が20点台でした。 英語についても、文法などの基本問題も間違えてしまいました。 はっきりいって今現在の成績では早稲田はおろか日東駒専レベルも厳しいと思いますか? 自分以外の方の評価聞きたかったので質問致しました。

  • センター現代文(特に評論問題について)

    センター現代文についての質問です。 私は、高校3年生の文系で現代文で80~90点を取りたいと思っているのですが、現代文の評論問題がいつも点数が悪いです。 センターの評論問題の解くコツを教えてください。 それと、センター評論のオススメの参考書を教えください。 今はシステム現代文 バイブル編を使っています。