• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人からして、英語をネイティブの発音どおりに話す)

日本人の英語話法について

4237438の回答

  • 4237438
  • ベストアンサー率28% (278/974)
回答No.5

基本的に日本式英語とネイティブ英語があると思うのが良いと思います。 英語をネイティブのように話すのは無理な人がいます。Lの発音ができないとかVの発音ができないとかそういう人はいます。英語の教師にもたくさんいます。 ですから日本人が学校で習う日本人英語とアメリカで実際に使う本物の英語と分けて考えるべきと私は思います。 一つの案としてESS(英会話クラブ)などを学校に設け関心がある学生はESSで本当の発音を学ぶべきだと思います。

papapa01
質問者

お礼

英語をネイティブのように話すのは無理な人がいます 日本で生まれ育った人なら基本は全員無理だと思いますよ。 ただネイティブいわく、関根麻里の英語はネイティブレベルだそうです。おそらくネイティブには聞こえないでしょうけれど。

関連するQ&A

  • 英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。

    英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。 日本人にとって、特に英語に疎遠な日本人にとって、Rの発音とLの発音は同じです。 例えば、right, write と、light は、ほとんど同じに聞こえます。 カタカナでも「ライト」と同じ表記になることも原因だと思います。 ところで、 英語のネイティブにとっては、どうなんでしょうか。 彼らにとっては、発音だけでなく、文字もRとLで違うわけですから、 まったく別のアルファベットと感じているでしょう。 問題は、これからです。 彼らには、日本人がRとLを区別しにくいことが当然のように受け入れられるのでしょうか。 例えば、ネイティブでも子供の時は混乱したとか、日本以外の外国人でも混乱がみられるとか。 それとも。ネイティブにとっては、具体的な説明をしないと、日本人特有の混乱は理解できないのでしょうか。 ネイティブにとっては、その違いが、DとGなどの他のアルファベットの違いと同様、全く別のものと理解されているのでしょうか。 ---- とりとめのない質問になりましたが、上に関することでは何でも結構です。教えてください。

  • 発音と文字、カタカナについて。

    外国語を読んだり、発音するために、 カタカナに無理やり当てはめて(変換して?) 原語の発音にならない言葉が日本にはたくさんありますが、 このように、外国語を自国の言葉(文字)に無理やり変えて 読んだり、話したりしている国は日本以外にどこがありますでしょうか? 英語を勉強中ですが、カタカナが苦手です。 また、カタカナで英語を覚えても 英語圏内で使えたことがありません。 なので、他の国ではどうなんだろう、 と疑問に思いました。

  • 英語の発音記号の疑問

    フランス語の辞書、ドイツ語の辞書、 共に発音を日本語のカタカナ化させているのに、 なぜ、英語だけ頑なに発音記号に拘って 辞書に表記しているのでしょうか? 日本の学校の英語の躓きは一部は ここにあると思いましたが、 なぜ拘るのでしょうか?

  • ネイティブのような発音

    日本に居ながら、ネイティブ並みの英語の発音を身に付けることは可能だと思いますか?

  • 英語の発音がネイティブな歌い手(日本人)

    外国語の発音がネイティブな歌い手(日本人)さんを教えて下さい。 ハーフなど混血の方でも構いません。 よろしくお願いします。

  • なんと読んだらいいですか?発音を教えてください。

    今、ある外国のサイトを日本語向けに翻訳するお手伝いをやっています。 英語の部分は全てカタカナに直すのですが、私は英語以外の外国語の発音が全くと言っていいほど解らなく、あるドラマーの名前をカタカナに変換する事ができなくて困っています。 その方の名前は、 Juan van Emmerloot です。 (Dutch-Indonesian musicians)と書かれているので、オランダとインドネシアの国籍を持っている?のか?という感じでどこの国の名前になるのかなど、詳しい事はまだ不明です。 日本語で、誰か紹介していないか探してみましたが見つかりませんでした。 どなたか、正確にカタカナに直したらどのようになるのか発音と表記を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語のネイティブでなくてよかった?なりたかった?

    この世の中、英語がさまざまな分野で世界の共通語になっていますが、あなたは英語ネイティブでありたかったったですか? (多数の国や、今はミックス・ハーフや、教育も進んでいますのでマルチリンガルな人も多いですが) 在日の英語ネイティブの友人らは、日本でも世界でも英語でなんとかなる分、日本語も他外国語を勉強しようとしない人も多く見かけます。もちろん頑張っている人もいます。 英語ネイティブのパートナーは、 「英語ができれば世界で困ることは少ないけど、欧州などバイリンガルが多い中、自分は英語しかできないのは恥ずかしい」と日本語を猛勉強しています。 言語の習得は大変で、ネイティブだったら!と思いますが、私は英語や他国語を勉強すればするほど、日本語という世界でも独自の母語を持っていてよかった、誇りに思います。 皆さんはどう思いますか? できれば英語のネイティブになりたかったですか? もちろん日本人でも外国語なんて難しくって、という人もいます・・国際的な視野を持っている方、お答え下さい。

  • カタカナ発音の英語は、ピジン語ですか?

    ※ここでは、借用語や和製英語という日本語の語彙として定着してるものではなく、カタカナ的に発音される英語のことを指すことにします。 高校生等が、試験勉強の時に、よく完全なカタカナ発音で英単語を覚えたりします。 本当は発音が良い先生達も、語彙や文法の詳しい説明をする時、あえてカタカナ発音に切り替えたりします。帰国子女の人達も、まわりに合わせるためにあえてカタカナ発音を習得するといいます。 つまり、日本ではむしろカタカナ発音の英語がスタンダードなのでは?という気がするのです。 ということは、言語学的には、カタカナ英語は、 ● アメリカ英語の語彙と文法を持ち、日本語の音韻体系を持ち、英語ともローマ字とも違う独自のつづりルール(symbol-sound correspondence rules)を持つ。 ● カタカナ英語のネイティブスピーカーは存在せず、試験勉強等の特定の状況で、日本人同士でのみ使う。よって、クレオール語まではいかず、まだピジン語の段階。 という解釈はできるでしょうか? 補足すると、文化的に強いアメリカ人の言語が上層言語、日本語が基層言語。 こういう状況では、語彙が一番変わりやすく、発音が一番変わりにくいというので、発音だけは基層言語の日本語の特徴を残したまま、ということでしょう。 いえ、全然トンチンカンだったらすいません。

  • 英語で【発音いいね!】って何て言う?

    英語で【あなたの発音いいね】と言いたいときどういえばいいでしょうか? 状況としてはこうです。 英語をネイティブとする外国人が日本語をしゃべったとき、 日本語の発音が良かった。 相手の発音が良いとき英語では普通どのように誉めるのでしょうか。 翻訳機を使うとSounds goodとなってしまいます。 私は英語力はダメダメですが、なんとなく違う気がします。 どなたか英語の堪能な方教えてください。 お願いします。

  • 英語ネイティブの話すスピード

    英語ネイティブの話すスピードが早すぎると思うのですが、日本語というのはかなりのんびり話す言語なのでしょうか。 自分のレベルが低いのかカタカナになってるのか、オーバーラッピングしてても舌が回らないことがあり、音声のナチュラルスピードは息継ぎもできない速度です。また、日本人が話す英語は上級者でももっと遅い印象です。 この早さでthだのアクロバティックな舌使いをしており、通じ合えてるのが本当にすごいと思います。 日本語を勉強する人は、さぞかし発音練習やリスニングが楽だろうと思います。 ご意見ある方よろしくお願いいたします。