オンラインで10万円給付申請!結局世帯主に振込|マイナンバーカードの意味は?

このQ&Aのポイント
  • オンラインで給付金申請しました。世帯主ですか?という項目もちらっと見えましたが、個人のマイナンバーカードを読み込むので、世帯でも個人でもどちらでも申請できるものと思っていました。
  • 結局は世帯主が家族(家族の定義がいまいち不明ですが)の分を申請し、世帯主の気分次第で家族が受け取れるかどうか、心配な仕組みになっているようです。
  • 世帯主は夫の父親で、どんなに頼んでも絶対に私たちに渡すことは無いので、義父のパチンコ代に消えそうで悔しいです。それなら、マイナンバーカードの意味は何なんでしょう?おかしくありませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

オンラインで10万円給付申請したが結局世帯主に振込

オンラインで給付金申請しました。 世帯主ですか?という項目もちらっと見えましたが、個人のマイナンバーカード を読み込むので、世帯でも個人でもどちらでも申請できるものと思っていました。 結局は世帯主が家族(家族の定義がいまいち不明ですが)の分を申請し、世帯主の気分次第で家族が受け取れるかどうか、心配な仕組みになっているようです。 世帯主は夫の父親で、どんなに頼んでも絶対に私たちに渡すことは無いので、義父のパチンコ代に消えそうで悔しいです。 それなら、マイナンバーカードの意味は何なんでしょう?おかしくありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.6

早く支給するため世帯単位となりました。 そのため、世帯主の申請が必要となったのです。 個人単位であれば、事務手続きが膨大となり、老人や子供など必要手続きができない国民が続出する可能性があるので、やむをえない方法です。

その他の回答 (7)

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.8

残念無念。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4839)
回答No.7

>世帯でも個人でもどちらでも申請できるものと思っていました。 残念でしたね。 今回の給付金は「世帯毎に支払い」ます。 ですから、申請者・入金口座も「世帯主名義」に限定です。 >どんなに頼んでも絶対に私たちに渡すことは無いので、義父のパチンコ代に消えそうで悔しいです。 これは、法的にも色々な解釈が分かれています。 分かれていると言っても、1円の儲けもありませんから弁護士は問題視しませんがね。 もっと全国的なニュースになり多くの国民が注目する事件になれば「これは、儲かる!」と考えて、弁護士が集団で訴訟を起こしますよ。 現実問題として「一人10万円は、誰のもの?」という疑問がありますよね。 回答A「世帯主が申請し、世帯主名義の口座に入金するので世帯主のもの」 回答B「家族の人数分の入金があるので、家族それぞれが10万円を受領する」 正解は、A・Bどちらでも良い。 「父ちゃんが満額パチンコで使ってしまった!」と父ちゃんに対して訴訟を起こしても、裁判所は訴訟を受け取りません。 訴訟を受理する確率は、「立憲民主党が(週刊誌記者の様に、個人攻撃をしないで)国会で政策論争をする可能性よりも低い」のが現実。 法的な模範解答は「家族で、どの様に使うのか?相談しなさい」なのです。 家族間の金銭問題は、裁判所は(原則)関与しません。 刑法でも、家族間の窃盗事件(例えば、母ちゃんが僕のお年玉を無断で使ってしまった)は「刑罰免除」ですからね。 >マイナンバーカードの意味は何なんでしょう? マイナンバーカードは、国民を管理する目的で施工されたのです。 居住先・年収・所有不動産・刑事前科・預貯金残高・勤務先など、全ての情報を国が管理する目的です。 要は、中国・ロシア・北朝鮮・韓国の様に「国民を番号で管理する」のが目的です。 ※徴兵制が残っている国にも、マイナンバーがある。 「番号123456・・・来なさい」と、質問者さまが市町村役場から呼ばれるのですよ。 武漢コロナウイルスでも、国民に背番号が付いているので強制的な検査が出来たのですね。 ただ、日本は自由主義国ですよね。 国民総背番号制(マイナンバー制度)が始まっても、個人情報を国が管理する事に抵抗したのです。 結果、マイナンバー制度は「政府の自己満足」に過ぎません。 ただ、現実的に実用されているのは「脱税行為監視」だけです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.5

オンラインでも申請できるのは世帯主だけなので、質問者さんの申請は「不備あり」扱いですね。おそらく役所から「世帯主と申請があったマイナンバーカードが違う」と連絡があるはずです。そこが解決されない限り支給はありません。 その間に世帯主である義父宛に書類が来て、そのままじいちゃんが書面で申請しちゃったらめでたくじいちゃんの口座に全員分が振り込まれてしまうと思います。 そのときに「いや私は別に受け取りたい」といっても支給済み扱いになるのでどうにもなりません。 質問者さんみたいなケースは全国に沢山あり、DVの場合は申請すれば別に受け取ることもできましたけど、質問者さんのケースはDVじゃないからねえ。そこに関しては国も「家族同士だから、家族で話し合ってくれ。国はそこまで面倒みれねえ」というスタンスです。 ただまあ、普通は世帯主は旦那さんですよね。それを義父の扶養家族に入っているってことは、保険証とかでそっちのほうがメリットがあったからだと思います。そこんところをちゃんとしていないのにカネだけはよこせといっても、まあなかなか通じない部分はあると思いますよ。 マイナンバーカードは、本来は税金と本人を紐づけるのが目的のものです。たまたまこういうことが起きたときにちょうどいいシステムだったということです。 ただ、それはマイナンバーカードの問題点というより、「支給は世帯主に全額」と決めた政府の問題点なのですよ。なにしろ今の首相の家族に対する考え方は「男は外で働き、女は主婦で家を守るのが日本古来の家族のあり方」というものです。いやお前ん家が全然そんなんじゃねーだろというツッコミがありますが、とにかく家父長制が「正しい日本人」と考える人ですから、そういうやり方になっているのですよ。女は男に従えというとるわけですよ。いや嫁さんがちっとも首相のいうことを聞きませんけれども。

  • okwavey4
  • ベストアンサー率18% (99/546)
回答No.4

https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html 書いてある通りです。 頼んで無理だと分かっているのなら、何をしてでも奪い取りましょう。 そんな老人のパチンコ代に、私が払う税金が1円でも使われるのは不愉快です。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.3

まあ、他の回答にある通りですが、「マイナンバーカード」はあくまでも本人確認の手段です。 今回は特別定額給付金の申請者は世帯主なので、世帯主の本人確認のため、世帯主名義の「マイナンバーカード」が必要です。 同居の家族名義で申請するとそれだけ、市町村役場でのチェック作業が増えるので、振込みが遅くなります。 10万円給付金でトラブル多発 オンライン申請中止も https://www.youtube.com/watch?v=RNff-Tbb-zk > 世帯主が家族(家族の定義がいまいち不明ですが)の分 えっと・・ 今まで住民票は取ったことはないでしょうか。 今回の特別定額給付金制度は、住民基本台帳(一般的には「住民票」と呼ばれている)に基づいて支給されています。 お父様とご質問者様が同じ住民票に記載されているでしょうね。 住民票の写し(世帯連記式)で請求すれば、分かるはずです。 さいたま市/住民票の写し等の様式変更について https://www.city.saitama.jp/001/001/003/p042691.html 今後、世帯分離や世帯主変更をすることをお勧めいたします。 【FPが答える】世帯分離って何?親の介護負担が減るって本当⁉|老人ホームのQ&A集|LIFULL介護(旧HOME'S介護) https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/137/

noname#252039
noname#252039
回答No.2

とにかく1時間でも早くこの制度を決めたい。 なので 十分な議論・検討をしなかった。 マイナンバーカードの意味は 早いですよ!、楽ですよ!、密になりませんよ! 等のアピールに利用され 一刻も早くみんなを安心させる目的。 なので、意味はそんなない・・・と思いました。

回答No.1

  マイナンバーカードは関係ないですよ インターネット申請だから本人確認のためにマイナンバーカードを使ってるのです。 郵送ならマイナンバーカードは不要です、なぜなら家族構成が事前に印刷されてます。 事前に印刷することで再確認の必要がないからです。    

関連するQ&A

  • 10万臨時給付金 世帯主の口座 世帯主からもらえな

    10万の臨時給付金ですが、オンラインで申請しましたが、世帯主が同一世帯の分を申請して、世帯主の口座に振り込まれるということで、無駄なことをしたようでした。 何故オンラインで申請したかというと、夫の父親が世帯主になっていますが、父親が独り占めをすることがわかっているし、そう言っています。 世帯主の物になると思っています。 夫と私、子供一人と夫の父親なので40万円が夫の父親に振り込まれ、ギャンブルに使われます、こういったことは政府は考えないのでしょうか? 腹立たしくて仕方ありません。私たち家族が受け取れる方法があれば教えて下さい。

  • 新型コロナウィルス対策給付金申請

    新型コロナウィルス対策給付金申請 PCやスマートフォンでのオンライン申請 世帯主がマイナンバーカード無い場合 代理人でのオンライン申請が出来ない オンライン申請を続けると世帯主のみが 申請可能と表示されるけど 郵送では代理人申請が可能なのに オンライン申請では不可能なんて理不尽 世帯主では無く世帯給付金対象の人で マイナンバーカード所持してるなら 世帯主以外の代理人でも申請が可能に して欲しいと思うのですが どう思いますか?

  • 10万円給付金のオンライン申請のわな有り。

    給付金のオンライン申請にはマイナンバーカードが必要だが、実はカードがあれば申請を完結できるわけではない。 実際のオンライン申請で用意するものは次の通りだ。 ★PCから申請する場合 ・マイナンバーカード ・カード作成時に登録した「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)」 ・希望する振込先の銀行口座情報 ・銀行口座の確認書類(通帳やキャッシュカード、ネットバンキング画面の写し) ・対応WebブラウザをインストールしたPC ★・PC用ICカードリーダー。買えば5.000円位する。 ICチップ搭載のプラスチックカードが必要だ。発行には平常時でも約1カ月以上かかるため、 現時点で手元にない場合はオンライン申請を諦めたほうがいいだろう。 オンライン申請を失敗する大きな原因となりそうなのが、マイナンバーカード作成時に登録する ★「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)」の存在だ。 特別定額給付金のオンライン申請には 署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)が必須となるが、入力を5回以上間違えるとロックされてしまう。 ロックされた場合は市区町村の窓口に出向いて初期化を依頼することになる この暗証番号にはさらにわながある。署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)は、マイナンバーカード作成時に設定することが必須とされていない。 カードを用意してオンライン申請を心待ちにしても、この暗証番号を作成時に設定して無ければ、オンライン申請が出来ない。 郵送申請で10万円貰うか オンライン申請で5.000円出して95.000円貰うか 2者択一だよな。 貴方はどちらにしますか。

  • コロナ給付金申請について質問です

    コロナ給付金申請について質問です 先日迄は母親が世帯主で給付金対象子供 の二人でした給付金申請を代理人申請が 可能でしたが 世帯主分離をしてしまい同一世帯に 世帯主が二人同居する形になって しまいました 個々に給付金申請書が届いた場合 世帯主別に届いた場合でも 代理人申請は可能なのでしょうか? 元々母親が世帯主だったので子供が 代理人申請を考えていましたけど 世帯主を分離した場合でも同一世帯で あれば個別(母親)の申請書も代理人が 申請する事は可能なのでしょうか? 少し質問がややこしい感じになって 申し訳ないですが回答の程宜しく お願い致します。

  • 定額給付金。基準日以降に世帯主変わった場合は?

    皆さんアドバイス御願いいたします。 内は今まで世帯主が主人の父だったのですが、書類、補助金などすべて世帯主に振り込まれてしまうため、お金をもらいずらくて世帯分離しました。そこで主人が世帯主になりました。 日付は2月3日。 定額給付金の基準日いこうに世帯主になった場合、給付金申請の書類は主人に届かないのでしょうか? また父に振り込まれて、もらいに行きずらいのはいやなのですが。 知っている方御願いいたします。

  • 国民健康保険証

    昔は世帯の家族が書かれ、どこで受診されたのかも紙に 書かれた気がします、現在の保険というのは、保険者 番号というのは、管轄する市町村の番号なのでしょうか 、個別の個人の番号のようなのは、マイナンバーカード 申請すると、マイナンバーカードの番号に変更されてし まうのでしょうか、そもそもカード申請すると、保険証 は届かなくなりますか、よろしくお願いいたします。

  • 定額給付金の申請用紙って、一世帯に一通ですよね?

    このたび、私の住む市町村でも、定額給付金の申請が始まり、申請用紙が封書で届いたのですが、大変心配なことがあり質問させていただきます。 私は昨年に入籍し、私を世帯主として、現在妻と二人暮らしなのですが、定額給付金の申請用紙が、私と妻各々に一通ずつ届きました。これは、同一世帯と見なされていないということでしょうか?なお、妻の名字はきちんと改姓されていました。 実は、婚姻届を提出して以降、妻を自分の健康保険に加入させる手続きと妻の国民年金離脱の手続き以外には、ほかに何の手続きもしていないのですが、それって問題があるでしょうか? 入籍後一度も戸籍や住民票を申請したことが無く、不安になってきました。何でも結構ですので、教えてください。

  • マイナンバーカードについて

    私の夫は、夫の父親が経営している会社で働いています。 個人番号が通知されたときに、義父からマイナンバーカードを作っておくように言われて作ったのですが、カードは義父の会社で管理されています。 この度、私は違う会社でパートをすることになりました。そちらの会社からマイナンバーを記載する書類と、マイナンバーのコピーの提出をもとめられています。 そこで、義父の会社に、マイナンバーカードのコピーが欲しいとお願いして、コピーを受け取ったのですが、肝心の個人番号が写っていません。ただのグレーのバーです。これはコピー出来ないということなのでしょうか?

  • マイナンバー通知カード

    一昨年の秋に郵送されたマイナンバー通知カードを紛失してしまいました。公的な書類に自分と家族のマイナンバーを記入する必要があるので、マイナンバー通知カードの再発行のために行きましたが、再発行には1ヶ月かかるけど、世帯全員のマイナンバー入りの住民票を申請すれば、マイナンバーはわかると言われ、役所の職員が言われるように、世帯全員のマイナンバー入りの住民票を申請しました。私の浅はかな知恵で恥ずかしいのですが、住民票をきちんと保管したり、世帯全員のマイナンバーをメモ帳に控えたりすれば、マイナンバーの通知カードの再発行は必要ないと思うのですが、ダメですか?

  • 10万給付について

    世帯主はマイナンバー所持してませんが私は取得済です。パソコン スマホでも給付可能の様ですが、家に届く申請書とでは給付に期間的に どの位の差が有るのでしょうか。

専門家に質問してみよう