• ベストアンサー

結婚しても働きたい

mld_sakuraの回答

  • ベストアンサー
  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

私の妻は社員で現在働いています。 仕事は、会社の商品企画です。 現在妊娠6ヶ月ですが、出産後も働く予定です。 現実的な話をさせて頂くと、女性が働くことへの意思がどれ位なのかということです。 当然、何年かしたら出産して辞めるなら、会社はあなたに責任のある仕事を任せるとは思えません。 それに収入が増える分、夫婦や会社の負担は大きくなります。夫と会社が働く女性に対してどれ位理解があるか、これに関わってきます。 個人的な意見ですが、女性の気持ちは変わりやすいです。 状況が変われば気持ちも変わる・・・ ということを一般的に会社は判断しますよね。 要するに生半可な気持ちでは難しいです。 私の妻は私より仕事に対する熱意があり、しかも評価されていましたが、不思議なことに妊娠すると女性は母親になっていくもんですね。 仕事一筋だった考えが、子供のためっていう気持ちに変わってきました。 よく夫婦で話し合って、これからの計画を立ててください。 ちなみに大きい会社程、働く女性に理解がありますし、人権という意味で保護してくれます。

daru-25
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。 今はまだ母親になりたい気持ちよりも 仕事に真剣に取り組みたいという気持ちが大きいですが やっぱり実際に授かると違ってくるのですかね。 正直、夫ばかり社会に出て羨ましいのと 友人達が独身生活を満喫しているのに 置いていかれてしまうあせりもあったと思います。 中途半端にならないようにこれからの事を決めてゆきたいです。

関連するQ&A

  • 結婚にあたっての新居の件

    35歳の彼を持つ38歳の瑠美子と申します。 もうお互い年齢も行っているので彼との結婚も考えています。 ここで皆様にお聞きしたいことは 男性の方は女性の勤める会社の社宅に入寮しても抵抗無いか?ということです。 私たちの状況はお互い一人暮らしで彼は実家もさほど遠くないところにあり、個人的にアパートを借りている。今後は転勤の可能性もあり。 私は実家が1000キロ以上離れていて会社の契約寮に入っている。 営業職だが転勤は無い。こうに言うと自慢ぽく聞こえるかもしれませんが 年数が永く役職についてる社員は夫婦用の広めの物件に入れる決まり。 入籍すれば社宅扱いとすることができるが男性社員はそのケースが多いが 女性は過去に例を見ない。 そこで彼と話し合ったところ、瑠美子さんの社宅なら殆ど費用がかからずかなりお得だなと・・・ もし彼が転勤になってもそこから出て彼の会社の単身寮に入る。 普通は男性なら自分で借りて(彼の社宅の場合はともかく)女性を迎え入れるというのが男じゃないか?というご意見も出そうですがどうかしら? 仲の良い女性同僚にはそのことを話したらそれとないことを言われました。 また私の勤める会社の社宅なら世帯主は私でないといけないのでしょうか? 彼は勤続5年、私は18年で会社は違いますが収入は私の方が多く、いざとなれば彼を養うことも出来ますが扶養する予定は無く費用削減を考えた末の結果です。 彼は赤ちゃんを欲しがっていて「早く生活基盤が出来てあらゆる準備が出来れば後は子供を作るだけ!!」なんて言ってます。 ちょっと甘いような気がしなくも無いですが、今までも彼の仕事や人間関係の悩みなどいろいろ聞いてあげました。 女性同僚には「優しいお姉さんで終わらないようにね」と言われましたがどうでしょうか?

  • 結婚したら・・・

    こんにちは。 今回は、女性の方の意見を聞きたくて投稿させて頂きました。 会社には入社したばかりで、仕事の楽しさも辛さも、少しずつ分かってきたこの頃・・・ この秋に結婚を予定しているので、会社に報告をしようと思うのですが、、女性ならば必ず、進退についてもその時に聞かれると思います。 彼は仕事も忙しく、毎日、残業。そして、転勤も近々あります。私も残業の多い業界に勤めています。 こんな状況に自分が立たされたら、みなさんはどうしますか? 会社を辞めて、結婚後、彼の出張先についていきますか? それとも、彼には単身赴任をしてもらい、彼の実家から、今の会社に通いますか? 既婚者の方からの経験談や未婚者の方の意見等、たくさんの方の、ご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 結婚したい~かな。

    今の彼とは付き合ってまだ4ヶ月ちょっとです。 でも、付き合ってすぐ『この人と結婚したら絶対幸せになれる!』って思ったんです。 ちゃんと冷静に考えると経済力とかもいりますけど、それもまずまずOK。 それよりそういう前に、彼は周りのみんなを幸せにする雰囲気を持ってる!って思ったんです。まさにビビっと! 私の母も彼に会ったあとそう言っていました。 そう思う事ってありませんか? 彼は『一緒に住みたい』『(父親に)結婚の話された』とか、微妙なことは言うんですが、『私と結婚』することについては触れません。 まだ付き合って短いとか、しばらくすると彼は仕事で海外に半年、その後は県外に転勤してしまうのが100%じゃないですけど、ほぼ決まっているので、そういう事とかも考えてるんでしょうか。 私と付き合う時、『居なくなるのが分ってるし、待っててって言うのも嫌だし、そういう風に束縛するのが嫌だから付き合おうってなかなか言えなかった』って言っていました。 男の人は女の人から結婚したいって言われたら困るんですかね~。

  • 結婚生活、自分の生き方がわからなくなりました

    転勤族の夫と再婚して3年、現在転勤先で暮らしています。 私は結婚22年目で離婚、2人の子供が社会人になったのを期に前夫との離婚を考えていたときに今の夫と知り合い離婚後、初婚だった夫と再婚いたしました。 前回の結婚が、夫のことを尊敬もしていない、愛情もない状態だけれど、病気(精神的な病気になってしまいました)で働けないことや、子供のこともあり自分を偽っての結婚生活でした。 けれど、今の夫のことは心から尊敬できたし、考え方や生き方が好きでしたので今度こそ自分の気持ちに正直な結婚生活が送れるな、今まで病気になってしまう程、辛い思いや苦労した分幸せになれるんだなという気持ちでした。実際、主人の仕事が忙しくなるまではとても楽しく、大切にしてくれたし、旅行や食事に行ったりととても幸せでした。 けれど、主人が昇進してからは仕事が忙しくなり帰宅は深夜だったり帰って来れない日もあって、転勤先で友人も少なく寂しい毎日が続くうちに、いったい何のために結婚したのか、分からなくなってきました。主人が大変な思いで働いてくれているお陰で生活できているのだから我慢して当たり前だとも思うのですが、第二の人生を主人と旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったりという楽しい結婚生活をやっと送れると思っていたので、今は寂しさでいっぱいです。主人は、私に気を遣ってくれていますが仕事でいっぱいいっぱいなので、今は仕事だけをさせてほしいといいます。責任ある役職に就いたことで、やりがいもあるようで私のことは仕事以外に考えないといけない苦痛なことのようです。やりがいのある仕事がしたいという気持ちもわかりますし、そのお陰で生活もしていけているので我慢するべきところだと頭では理解していても、これからの暮らしは、ずっと仕事に夢中の夫の背中ばかり見ての暮らしなのかと思うと悲しくなります。 離婚したくないのなら自分も趣味なり仕事なり何か夢中になるものを見つけて生活していくしかないなと思っていますが、自分をごまかして紛らわせての結婚生活なら前の結婚と同じではないかと思ってしまいます。 そんな中、半年ほどの期間、転勤しないといけないかも知れないことになり、そうなれば主人は単身赴任するといいます。その後の処遇は分からないそうです。仕事が今より忙しくなるので私がついて行っても帰って来れないときが多く、彼にとっては待っている私に気を遣うのが苦痛なようです。 私は、あきらめるしかないのでしょうか? よいアドバイスをお願いします。

  • 28歳女性です。仕事か結婚かで悩んでいます。

    会社で転勤辞令がでました。管理職になれる昇格のチャンスです。自分の仕事ぶりに多少の不安はありますが、私を選んでいただいたのであれば、頑張ってみたいと思い、彼に相談しました。 彼とは、2年後くらいに結婚を考えています。結婚し子供が出来たら育児のため仕事をやめることになる、それなら、転勤までして続けることは無いのではと反対されました。(近くに育児を頼める身内もいません。かといって、自分が鍵っ子だったため、子供に同じ思いはさせたくないです) やはり、女性が男性と同じように仕事でキャリアアップを目指し頑張っていくのは難しいのでしょうか・・・。彼との結婚をとり、転勤をやめるか、転勤し仕事を頑張るか迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 結婚するとしたらどちらですか?

    単刀直入でお聞きします。 もし自分が結婚するとしたらどちらですか? 結婚されている方、結婚生活にお詳しい方などご自分の経験談なども含めてお答え頂けるとうれしいです。 ・元彼 女性の方が振られました。彼はサラリーマンで転勤の可能性はありません。将来は(子供が小学生になるまでには)彼の親と同居する事になります。彼の性格はサービス精神旺盛で頭の回転も速く配慮もできる人なので女性からも、先輩、後輩らも慕われます。頼りがいもあります。しかしとても短気で怒ると人が変わったように冷たくなります。 ・会社の同僚 彼もサラリーマンで転勤の可能性大です。 しかも業種的に特殊な場所なので1年以上の海外単身赴任です。一緒に行ける所はまれです。 性格は気分のむらがなくとても穏やかな人です。 元彼のような面白みや頼りがいにはかけるかもしれませんがまじめで優しい人です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚できないなら・・・転勤?

    よろしくお願いします。 私は大阪でそれなりに幸せに暮らしている25歳(女)です。 26歳の彼氏がいます。 3日前に突然、会社から東京へ転勤して欲しいと言われました。 明日までに答えを出さなければいけません。 一度は彼氏のことを考えて断りましたが、 会社は条件を上げてきて、転勤するように頼まれています。 断ることも可能ですが、何度も頼まれて断りづらいです。 彼氏との関係がしっかりしていれば私は自信を持って転勤を断るのですが、 彼氏は普段から33歳くらいまで結婚しないと言っていて、 私は28歳くらいまでには結婚したいと思っています。 相談したら行かないで欲しいとは言われましたが、 まだまだ結婚したくない=あんまり愛されてない? と思って引き止められても心に響きませんでした。 仕事の内容はとても興味のそそられる、大変だけどやりがいのあるものです。 仕事と恋人というありきたりのテーマですが、 初めて自分がこんな状況になって考えがまとまらず、 結婚したいなら別れて東京に行ってしまった方が良いと思ったり、 結婚のことは考えないようにして今の平凡に幸せな生活を続けたいと 思ったり、一日中あれこれ思い惑っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 犬好きの彼女との結婚について。

    付き合って一年になる彼女。結婚も考えていますが、自分は転勤がある職業で、転勤の度に犬が飼える物件を探すとなると、職場に相当な迷惑がかかります(ちなみに、自分が社宅を探す責任者)。今飼っている犬は、高齢のため、先は長くないと思いますが、今後も犬は飼いたいと言っています。無論、彼女のことは愛していますが、将来自分の持ち家を持つまで、犬を飼うことは難しいと思います。彼女との結婚は諦めるべきでしょうか?また、仕事と結婚を天秤にかけている自分は嫌な奴なんでしょうか?

  • 結婚に悩んでいます。

    32歳女性です。 お付き合いしている彼と結婚が決まりました。 しかし、彼があまり貯金をしていない事は知っていましたが・・・ プロポーズ承諾後に年金も適当にしか払っていなかったようで・・・ 満額までもらえない事や、勤めている会社も不安定で 退職金もほとんどもらえないということも後に判明しました。 悩んでいる間に、色々な事が決まっていき、 私は以前からお願いしていた転勤が決まり、 彼の住む近くにある場所に配属が決まりました。 今更結婚に悩んでいるとも言い出せず・・ 職場の人たちは結婚する為に転勤させてあげた みたいな雰囲気で(あたりまえですが) もちろん何も無ければ自分だってそうしたいのですが。 彼と結婚することが不安でたまりません。 もちろん自分も働いて家計を支えていくつもり ですが、彼の方が8歳年上で とにかく色々な事が不安でたまりません。 結婚を辞めたとしても今の職場には いずらいのでその場合は退職を考えています。 不安な結婚を受け入れるのか、 結婚も仕事も捨てて再出発するべきか 悩んでいます。

  • 転勤の多い女性の結婚

    わたしは全国転勤のある公務員をしている32歳の女性です。 とにかく激務で、周りは職場結婚が多いです。 職場結婚でない場合、 男性はこういう女性と結婚したいと思いますか? 私は仕事を辞めるつもりは無いので、育児期間以外はどうしても単身赴任が多くなると思いますし、 一緒に暮らせていても帰宅は遅くなります。 メリットは、共稼ぎで安定したそこそこの暮らしが出来ることだと思いますが、男性の考えを教えてください。 こういう女性と合コンやお見合いで出会ったら、引かれてしまうのかなーと思いまして・・・。

専門家に質問してみよう