• 締切済み

ムカデ対策教えてください。

ll0157の回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.7

私は寝ててムカデにかまれたことがあります、 すごい腫れて病院に行きました。あれ以来怖いです。 ムカデ対策はむつかしいです。我が家は築40年の戸建てです。 夜中に大きなムカデが出てきます… 怖くて部屋を閉め切ってムカデ対策として蚊取り線香を何個も炊いてムカデを来ないようにしようとしましたら、夜中に私が息が苦しくて目が覚めました、 蚊取り線香もダメです、 ただ、猫を飼うといいです。 猫は昆虫やゴキブリが出てくると追いかけまわし、猫がいるときはムカデもゴキブリも見ませんでした。

関連するQ&A

  • ムカデ?ヤスデ?

    今朝、玄関側の廊下に面したフローリングの部屋に、3cmくらいのムカデ?が出ました。 鉄筋コンクリート造マンション3階角部屋です。ベランダ側のお隣には造園があります。普段から見たことない虫をよく見ますが、ビックリしてすぐムカデ用スプレーをかけたら丸まって死にました。が、ムカデはツガイでいると聞いたことがあったので、近くを探すともう一匹いました。 すぐ殺し、それから見てないんですが気持ち悪くて…。 ムカデなのかヤスデなのかもわからず…。 2匹いたのを考えるとムカデでしょうか?姿形はヤスデのようにも思えます。 これは外から隙間を通って入ってきたのか…? まさか部屋の中で繁殖してたりしませんよね? 旦那が大工さんなので、正直部屋には汚い道具類を床に直置きしてて、物置状態かもしれません。外からの侵入の場合、とゆうか、部屋の中で見ないようにするには、何か良い方法はないでしょうか? クローゼットやハンガー掛けした洋服類も同じ部屋にあります。服に付いたりは…想像もしたくないです。虫嫌いで本当に困ってます。 よろしくお願いします。

  • ムカデ対策シャットアウトSEは効いてると思いますか

    今年は春から雨が続き、梅雨のようなお天気です。 それに伴うのかどうか知りませんが、 知人宅にGW前からムカデが出るとかいう話を聞きますし、 ウチの外で動いているムカデを見かけた者が居ります。 特に対策というのも取れないですし、 ネットで検索した「シャットアウトSE」というのが、一番効果が高い、みたいな事が書かれていたので、 それを家の周囲ぐるっと取り囲むように撒いているのですが、 それを撒いて以降に、10㎝程度のムカデの死骸を家から1m離れた場所で二回見つけました。 ムカデがそんな簡単に死ぬはずがないので、私はこの薬の効果だろうと考えているのですが、妻は関係無いよ、と言い張ります。 こういった忌避剤、 雨がちょっとでも降ると流れて消えてなくなりますし、 効果自体眉唾物ではありますが、 皆様どうでしょうか、実際に効いたとか効かないとか、 そういうご意見をいただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • アパートに侵入するナメクジ、ムカデ

    去年の11月から、2階建てのアパートの1階の角部屋に住み始めました。1Kです。 古いアパートなので住み始めからゴキブリ対策としてコンバットを置き、今までゴキブリは出ていません。 4月始めごろに夜仕事から帰ってくるとキッチンの廊下に三センチくらいのゲジゲジがいました。 今までゴキブリくらいしか家には出なかったため、恐怖でした… 悲鳴をあげながら殺虫剤で退治しました。 それから玄関のしたの隙間や、ベランダに虫コロリアース粉剤をまき、ゲジゲジはそれっきりでした。 梅雨になり雨が振りだすと今度はシンク周りにナメクジが出るようになりました。 最初はムカデが出るよりましだと思い、我慢しましたが、廊下を這っているのを見つけたときはもう、管理会社に電話しました。 侵入を防ぐ他ないとのことでしたが、私はすでに粉を撒いていたため、侵入経路はわからぬまま部屋の近くにある花壇(アジサイが咲いている)に液体の殺虫剤をまいてくれただけでした。 色々人に話を伺うと、次はムカデが出てもおかしくないと言われ、毎日ノイローゼになりそうなくらい、部屋の中を気にするようになってしまいました。 アパート内で見たことはまだないのですが、今日どしゃ降りの雨が降っている中、アジサイの花壇と玄関までの間に、10センチ強の太いムカデが死んでいました… このムカデが部屋の中へ入ってくる可能性はありますか?虫が怖くて窓は開けません。換気扇はつけっぱなし、お風呂と排水溝はネットで塞いでいます。それでも大きなムカデが入ってくることはあるでしょうか?

  • ムカデの侵入を防ぐ方法

     我が家は、昔、田んぼであったところに建っています。そして、古い家で、軒下などの通気が悪いです。  そこで、夏になるとムカデの脅威にさらされています。今年も、数匹屋内で発見し、家族の一人が噛まれて赤く腫れてしまいました。    ムカデ対策として、家の周りを白粉駆除剤を撒いているのですが、効果の程は…。雨が降れば、粉が固まることもあるようです。    そこで、ムカデ対策を教えて欲しいです。  サイトを調べてみると、木酢液とか防虫剤を侵入経路に撒いたり・配置したりなどです。  以上の方法も含めて、効果的なムカデ侵入対策を教えてください。

  • ムカデ対策、教えてください!

    主人の転勤の為、今月、引越しをしました。 今度の家はものすごく古くボロく、おまけに山林がすぐ近く (・・・というか、ベランダと隣接してます) そして北向きで日当たりも悪く、湿気もすごく(除湿機フル稼働です) いつムカデが出てもおかしくない状況です。 現に隣の棟の方は、すでに家の中で発見したそうです。 そこでGW中にムカデ対策をしようと思っているのですが ・アパートの周りの雑草とり ・植木鉢などを取り除く ・アパートの外周に粉をまく ・バルサンをたく ・進入してきそうな所(主に水まわり)に薬剤をまく ・遭遇した時のために、殺虫剤などを用意する これ以外に何かした方がいい事はありますか? 1歳半の子供がいるので、薬剤には抵抗があるのですが そんな事も言ってられないような程、ひどい状況です。 他にもした方がいい事、またオススメの薬などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ムカデ、ヤスデなどの害虫

    ベランダにプランターを置いてハーブ、ヒマワリ、ミニバラを育てています。 この間いつものように水やりをしていたら壁にそってムカデ(ヤスデかもしれません)がはっていました。 まだ小さいもの(5cmくらい)でしたが、虫恐怖症の私はあまりの恐ろしさにふらふらしましたが、 なんとか部屋に入らないようにとほうきで下に落としました。 壁沿いには部屋に入るドアがあるのでもし部屋に入ってしまっていたらと思うと恐怖でしかたありません。 そのとき虫が丸まっていましたがあれはムカデだったのでしょうか?? ところで、その虫はいったいどこから来たのでしょうか? 買った土に卵などがあって生まれて出てきたのか、それとも外から土を求めてやってきたのでしょうか?? ちなみにうちは3階です。 土にもともといた場合は、同じ土を使っている室内の観葉植物からも生まれて現る可能性もありますよねぇ?? また、いろいろ調べてみたところ、プランターをどかすと大きなムカデやゴキブリがいるなんて話もありましたが、 そんな状況は想像しただけで失神しそうです。 虫がでる原因がわからずどう対処すればいいかわかりません。 虫が好む環境や害虫を避ける方法、室内に侵入させない方法など どんなことでもかまいませんので教えていただけたらと思います。

  • ムカデが怖いです 侵入防止の方法は?

    52歳の既婚お父さんです! ムカデが活発化してくた季節で ムカデが大の苦手な私は、 屋内への侵入防ごうと 家の周りに薬を一ヶ月に一回 撒いています また特に見かける 玄関前には コンバットみたいな毒餌 二個程置いてあります この前は効果があったのか 玄関前で死んでました (笑) それでも怖くて 最悪屋内に侵入してきた時の為に ゴキブリホイホイを 各部屋の至る所に 仕掛けてあります 殺虫剤も各部屋に置いてあります それでも怖いのですが それで大丈夫でしょうか?

  • ムカデ発生!!その他虫全般駆除、対策について!

    先程、我が家の洗面所に体長10cm強の大きなムカデが出ました!! 我が家は一歳の息子と夫婦の三人で、田舎の木造アパートの二階暮らしです。 アパートのすぐ隣は広い畑です。 ちなみに隣人は外国人男性の一人暮らしのようで、ベランダがいつも汚く散らかっています。 私が極度の虫嫌いという事もあり、家には常に数種類の殺虫剤を常備、ゴキブリ対策も比較的きちんとしている方だと思います。 まだ一歳の子供がいるので、今回のように危険な虫が出る事が本当に心配です。 そして私も虫をこれ以上みたくありません。 これからどんどん暑くなれば、もっと虫が増える事も分かってはいますが、何か対策でいい方法はありませんか? 今のところ、ゴキブリ対策として、風呂トイレキッチンの換気扇にシールを貼り、穴という穴塞ぎ、ホウ酸団子などの置くタイプのものもいくつも置いています。ただ、そのせいなのか?アリが出てしまうようになりました… そして先程のムカデが出た件で、また新たに防ぐための薬剤を買ってきて、玄関、ベランダ等の窓枠にもまいたところです。 本当は、子供がいますので万が一を考えたら、殺虫剤などの薬剤はなるべく使いたくないです… ちなみに昨日、就寝時用に蚊帳を購入しました。 あの巨大なムカデはどこから侵入したのでしょうか…? 何が原因でしょう? 生態はよくわかりませんが、生ゴミなどもこまめに処理して、特にキッチン周りの掃除などはいつも、気を配っています。 たとえ小さなクモでもアリでも、恐怖でしかありません…! プロに依頼するのはお金もかなりかかりますし、正直あまり気がすすまないです。 どなたか、これをすればほぼ完全に防げるという方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 幾つか方法があればなるべく、出来るだけの事をするつもりでいます。 今もまだあのムカデが目に焼き付いて、怖くて怖くて内心穏やかでいられず、震えています(;_;) とにかく虫という虫を、せめて、家の中でくらい見なくてすむようにしたいんです!! まだ興奮状態で質問させて頂いてますので、乱文お許し下さい(;_;) どなたか、知恵をお貸し下さい! よろしくお願い致します!!

  • ムカデについて教えてください。

    昨年夜中に寝ていたら腕を何かが這う感触を感じ電気をつけるとムカデでした。必死で格闘し処分しましたが、もう二度とあの感触は味わいたくありません。しかし、今年すでに2匹と遭遇してしまいました。15cmのと5cmくらいのです。場所は別々なのですが親子というかんじでした。質問です。 (1)家の中で繁殖することはあるのでしょうか?(2)外からの侵入の対策なのですが、実は犬を放し飼いしています。犬に影響のない対策方法はあるでしょうか?

  • ムカデ!!!!怖いよう!

    ムカデ!!!!怖いよう! 大阪府 河内長野市に引っ越して来て3年目です。 毎年ムカデが家の中に平均5匹それもカナリ大型約10センチもの大きさが発生します。 今年も初めは、5月の末に連夜にして2匹発生しそれ以来今日まで窓は完全に閉めた状態で今日まで過ごした結果、それ以来は1っぴきも出てません。 それまでは昼間は暑いので全窓全開!玄関全開!風呂場、トイレ等全ての窓を全開状態でした。 そこで質問です。 ムカデの発生時期は、毎年5月末から家に侵入することがわかりましたが、これからが問題です。もう窓を明けても玄関を開けても、(全ての窓)を明けても大丈夫なんでしょうか?何月頃が安心ですか?て、いうより平均気温が何度以下になると安心状態になりますか? なお、網戸では、網戸の隙間から進入するので全く問題外でした。薬の散布もしましたが、全く効果がありません。隣近所においても窓はムカデ発生の為窓は閉めてるとの事です。大阪はまだ残暑が厳しいです。どうか安心して窓を開けて過ごせる月を教えて下さい。今の時間は外がカナリ涼しくて窓を開けて寝ると非常に気持ち良く寝れる時期なのに締め切って居るため今だ冷房ガンガンです。