• ベストアンサー

人生は過誤や悔いの連続でしょうか

キリスト教には原罪、罪深き者という言葉があります。 これと関連するかどうか分かりませんが、以下の質問をさせていただきます。 【質問1】古代というか最初の人類の原罪は今も人類に受け継がれていますか? 【質問2】人類の歴史で過誤などがない歴史はありますか? 【質問3】ご自分を振り返り、或は悔いや過誤のない人はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

何を持って過誤と見做すかは後になってみなければわかりませんしね。人生も歴史も全て試行錯誤です。ある程度の想定をして行動していくのです。失敗したと思ったところで戻れるはずも無いし、別の道を歩んだら成功したという保証もありません。昔「もしも!」というドラマ(世にも奇妙な物語の変形)がありましたが、「どちらの道を選んだところで結局うまくいくことは無かった」という話が結構ありました。

krya1998
質問者

お礼

早速のご訪問、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.2

受け継がれていると思います。 そして、たしかに過誤はあると思います。

krya1998
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fqrhd927
  • ベストアンサー率16% (19/114)
回答No.1

まず最初に言ってしまいますが、 「お礼率」に注目しましたよ^^; 目当てはそんなところですよー?汗。回答は【質問3】になります。 後悔はしておりませんよ?生きたいように生きてきましたので。 まぁ、周囲の方から見れば「自分勝手で自己中心的」だと思います、 「お前らの評価なんてしったこっちゃねえ」とか指摘されるたんびに 心の中で舌を出しています、勿論表面上は100%近く 「自己中で申し訳ありません」顔です。ぴょ~~~~ん、笑。 反省?「してませーーーーーん」あっは、笑。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教

    プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教関連の本は結構読んでいますが,キリスト教の教義というか,根本原理(精神)等が未だに理解出来ません。取り敢えず下記の疑問点に付いて教えて下さい。*キリスト教で云う贖罪(罪を贖う)と罪を償うとの基本的な違い。*又イエスは十字架で処刑される事により人類の罪(原罪)を贖ったと云われていますが,この場合の人類とはクリスチャン以外の人(例えば仏教徒・イスラム教徒等)も含まれるのか。*前に述べた「原罪」はキリスト教徒以外の者にも有るのか*「贖罪論」・「原罪」等は聖書のどこに記述されているのか。以上宜しくお願いします。

  • 人生の罪

    (他)人の人生を、(他)人の運命を傷つけ狂わせてしまった。 そんなご経験と悔いを胸に抱いていおられますか? 仕方なかった。 しかしそれで心がすみましょうか? 人はどのようにしてこういう辛さを癒せばいいのでしょう。 *これとは(キリスト教界のご説明は)ちょいとニュアンスが違うでしょうがキリスト教界では原罪というテーマがあります。 http://seishonyumon.com/movie/1564/ キリスト教の原罪の説諭が何かの解決になりましょうか?

  • キリスト教の原罪論でわかんないことがひとつ

    キリスト教にある「原罪論」ってあれですか? アダムかイブかのどっちかが禁断の果実を食べちゃって神様を怒らせて楽園を追放させるってやつですけど、いまだに分かんないのがあの果実を食べてしまったどっちかが同じように罪を被ってずっと「罪」を背負って生きていくってやつですよね。 だからキリスト教の中では「人間は生まれもって罪を背負ってる云々」って、あの禁断の果実の事を言ってるんでしょうか?例え善行を働いたとしても「だって、でもあん時あんだけ食うなっていってた果実を食べたんだからな!」って言われ続けるみたいなもんなんでしょうか? アダムとイブが神様が作った最初の人間で、その孫やひ孫玄孫辺りまでずっと先祖の罪を背負ってるってことでしょうか?

  • 聖書の原罪と贖罪とハルマゲドンのサタン性

    キリスト教の原罪と 贖罪について質問です。 まず2つの 聖句をあげると、 (創世記 1:28 ) 神は彼らを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ」。 (創世紀9:1) それで、神はノアと、その息子たちを祝福して、彼らに仰せられた。「生めよ。ふえよ。地に満ちよ とあります。 神様は人を増やそうと命令していて、誰かを殺そうとは命令しておられないと思います。 人を減らすようなことはしない。 むしろ 生まれることを望んでおられる。 これを確認したいと思います。 一方で アダムとエバが蛇にそそのかされて、食べると死ぬことをになる 知恵の実を食べてしまった。 2人は神のようになるという言葉を受けて、食べてはいけないと言われた 知恵の実を食べて 神様に背き、罪をおかし、永遠に生きる見込みを失って死ぬことになった。 これが 原罪ということだったと思います。 そこへ、こ の原罪を贖うために 代償として イエスキリストの命を 十字架にかけた。 イエスキリストがその死を持って 原罪を償った贖ったということだと聞いています。 そうすると、現在によってアダムとイブが死ぬことになった この2つの命、まず2人がいなくなるわけです、そしてこの子孫 もう 原罪を引き継ぐので、これらはの命も失われたわけです。 これで 無数の命が失われることになります。 人が死んでいなくなるわけです。 言葉が直接 すぎたらごめんなさい。 それなのに贖罪によって、イエスキリストの命も失われます。 十字架にかけられて死んでしまうからです。 と考えると、人がひたすら失われていませんか? それはこの文章の冒頭であげた、創世記の2つの聖句「生めよ 増えよ 地に満ちよ」という神様の命令や意志に矛盾してるし 反してると思います。 神様は人を増やしたいわけです。 命を増やしたいわけです。 ところが この 原罪と 贖罪の考え方では、ひたすら 人が減っていきます。 一説によれば神様は 十字架にイエスをかけられることを計画にされ、イエスの前の時代に生まれてきた 預言者たちはイエスが十字架にかけられることをあらかじめ 述べていた。 イエスも十字架にかけられる前日に、ペテロによって 十字架にかけられるようなことがあってはなりませんと言われたけれども、イエスはペテロをあなたは人のことを思って 神のことを思っていないと退けて、十字架にかけられます。 もちろん イエスは様々な 奇跡を起こす力を与えられていたので、十字架を避けることもできたでしょう けれども、十字架にかけられる方を選んだ。 でもそれって本当に神様が望んだことなのかなと思います。 先ほども言った通り 神様は誰の死も望んではいなくて、むしろ人が増えていくようにと思っているわけであって、アダムや エヴァ それの子孫の死もイエスの死も望んでいないと思います。 では 何なんだろうと考えた時、サタンの思惑ということが浮かんできます。 永遠の命を見込まれていたアダムとエバをそそのかし 知恵の実を食べさせて、死に追いやり、原罪を贖う 目的でイエスキリストを十字架にかけ、死に追いやり、大勢の人を死に至らしめた。 例えば アダムとエバが原罪を負った贖いとして、イエスの死によらなくても あるいは、新たな命を誕生させることによって贖わせることもできたと思うんですよね。 アダムとエバの原罪を贖う方法として、もしあなたたちが新しい命を誕生させれば、赤ちゃんを生み出せば、あなたたちの原罪を取り払いましょうと全知全能の神様ならできたと思うんです。 ということは原罪による死、その子孫の死、 それを贖うための死、これらはとても サタン的だなと思います。 死ぬことでしか 何かを表現できないからです。 神様ならば 誕生させることで全てを表現してくれるんじゃないかと僕は思います。 イエスの贖罪後も 人は死んでいます。 本当に神様が望んだ贖罪であれば、それが神様的なものであれば、直ちに 永遠の命が与えられると思うんです。 それから 2000年経ったと言われる今も人は死んでいきます。それは 原罪と 食材がサタン的なものであり、神様の意志にそぐっていないからじゃないですかね。 例えば 子供がお腹を空かせて親に食べ物を求める時。親はできるだけ早く食べ物を与えたいと思うと思います。 ところが 永遠の命が与えられるのは ハルマゲドンの後。死を恐れ 苦しむ人もいるのに、ずっと先です。神様ならば 直ちに 永遠の命を与えてくれるんじゃないですか? 原罪、贖罪、 ハルマゲドン、 復活はサタンによる計画 じゃありませんか? ご読了に感謝します

  • キリスト教についての質問です

    キリスト教の教えについて、次の事について教えて下さい。 (1)キリスト教は過去天動説をとき地動説のガリレオを神が言った嘘によって  正しいガリレオが殺されましたが何故なんでしょうか? (2)「汝の敵を愛せ!」と言うながら歴史上絶え間なく戦争を起こし、  罪のない人の血を、なぜ流せるでしょうか? (3)「神を信じ・・天国に行ける」と有るのでうが、ザビエルが布教に来る前の  日本人は全て地獄に落ちる事になるのですが、之は日本人が全て悪いからなのでしょうか? (4)神が全能の神だと言うならなぜ悪魔や罪を作ったのでしょうか? (5)ノアの方舟で1家族だけ残し全人類を殺した相応の理由とは何でしょうか? (6)私は「俺はキリスト教なんて信じない!」と否定する多くの人を、 「侵略」や「魔女狩り」と称して殺す相応の理由とは?。

  • 銀座・渋谷などでの街頭マイクでのキリスト教伝道は逆効果では?

    私はカトリックの信者ですが、年末のクリスマス近くなると銀座や渋谷の街頭で聞かれるあの大音声のキリスト教伝道・・・耳触りで仕方がありません。大体信仰というものは、個人個人が自分で心から納得した末に、心の中で深く静かに育てるものであって、あのように、声高に、まるで「キリスト教を信仰していない者は救われないのだから、速やかに信仰しなさい。」と上から諭すように言っているみたいなのは、反発すら感じます。それにあの平板なしゃべり方が一層神経を逆なでするようです。 「キリストは人類を救うために、人類の罪を自ら背負って、十字架に付けられました。・・・・悔い改めてイエス・キリストを信じましょう。」などと言われても、初めて聞いた人は、「誰が俺の罪を背負うように頼んだの?余計なお世話だ!」と感じるのが普通の神経でしょうし、あのようにいかにも上目線で、官僚的にしゃべられると、キリスト教全体が、官僚的な、偽善者の集まりのような印象すら受ける人が増えるのではないかと思います。 ありゃ、一体どういったグループで、何を目的にしているのでしょうか? その点、新興宗教などは、まだ、大衆目線に降りて来て、日常の言葉で、親しみやすく伝道していたと私は思います。 宗教は、街頭での大音声での、平板なアクセントの伝導などでは決して個人個人の心には浸透しない、もっと丁寧な日常語で語りかけるべき、生半可な伝導などしない方がまし、結婚式やお葬式など、押しつけにならない色々な機会を通して、個人個人が自分で気づくのを待つしかない・・・という私の考え、間違っているでしょうか?

  • どのようにして罪を深く感じ取るか

    クリスチャン、またはその立場に一定の理解をお持ちの方に質問です。 人はどのようにして自分の罪を可能な限り切実に感じ取ることが出来ますか? キリストの教え、なかんずくパウロの教えを私は次のように理解しています。 人は原罪と己の犯した罪を負っている。それは律法を完全に行えないことにより証明される。 律法を完全に行うことの出来ない人の罪は、 神の子であり完全なる(罪のない)人間でもあるイエスキリストの贖い、 その流された血によって洗い清められる。 そしてそれに対する信仰により人が霊的な位置において、 主の血によって罪が洗い流される。 このとき、人が罪を洗い流される必要を感じるためには 目的としては審きのときにおいて父なる神の御前に義と認められること、 そして手段としてのキリストの血の贖いと悔い改めであること。 ここで問題となるのは血による贖いも悔い改めも、 自身の罪の深さを認識し、いよいよ自身に救いが必要であると感じることです。 けれども私は自身の罪を認識はしても、 それを感情や魂の悔やみとして深く感じ取ることが出来ません。 牧師や神父はこう言うでしょう。 「あなたの神に祈りなさい、そして聖霊様に祈りなさい、  あなたがそれを正しく理解し、それを心から感じ取ることが出来ますように。」 たしかに己の至らぬ点において祈りと願いによって助けを求めることは必要です。 しかし同時に自身のより一層の感情としての感じ取りに対して人としての 持ちうる限りの努力も必要だと思います。 人としての最大限の努力をなし得ていないならばそれは切実には求めていないからです。 祈りと願いとしては別に人としてのなし得る術として、 人はどのような方法によって可能な限り自身の罪を深く知り得ますでしょうか。

  • 原罪は死語だと思いますが なぜ無くならないのか

     原罪は なぜなおいまだに それが人にはあると言われつづけているのでしょう? ――これが 問いです。  それは もし文献の問題とすれば エレミヤ書31:31以降に《罪は覚えられることはない》であったり《主を知れと言っておしえることはない》であったりと書かれており それは ヘブル書にも取り上げられています。  ▲ (ヘブル書8:7-13) ~~~~~~~~~~~  もし、あの最初の契約が欠けたところのないものであったなら、第二の契約の余地はなかったでしょう。  事実、神はイスラエルの人々を非難して次のように言われています。    「見よ、わたしがイスラエルの家、またユダの家と、     新しい契約を結ぶ時が来る」と、主は言われる。    「それは、わたしが彼らの先祖の手を取って、     エジプトの地から導き出した日に、     彼らと結んだ契約のようなものではない。     彼らはわたしの契約に忠実でなかったので、     わたしも彼らを顧みなかった」と、主は言われる。    「それらの日の後、わたしが     イスラエルの家と結ぶ契約はこれである」と、主は言われる。    「すなわち、わたしの律法を彼らの思いに置き、     彼らの心にそれを書きつけよう。     わたしは彼らの神となり、     彼らはわたしの民となる。     彼らはそれぞれ自分の同胞に、     それぞれ自分の兄弟に、     『主を知れ』と言って教える必要はなくなる。     小さな者から大きな者に至るまで     彼らはすべて、わたしを知るようになり、     わたしは、彼らの不義を赦し、     もはや彼らの罪を思い出しはしないからである。」      (エレミア書 31:31-34)  神は「新しいもの」と言われることによって、最初の契約は古びてしまったと宣言されたのです。年を経て古びたものは、間もなく消えうせます。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ○ 原罪は なぜなおいまだに それが人にはあると言われつづけているのでしょう?

  • プロテスタントと離婚(長文)

    こういう質問をここでしてよいのかどうか迷いましたが、適当な場が見つかりませんでしたので、質問させていただきます。 先日、キリスト教のホームページでインターネット放送(?)を聞いていて、ふと気持ちが軽くなったように感じました。 もっと接点を作るため、教会(プロテスタントの)に行ってみようかな、と思っています。でも、調べていて、キリスト教はどうやら離婚を認めていないか、認めていても消極的で良く思っていないらしいということ、再婚もよく思っていないらしいということがわかってきました。 私の婚約者は離婚経験者です。私は彼の離婚の直接の原因ではないものの、そのことも悩みの一つなんです(多分、私の考えすぎだと思うのですが)。クリスチャンではないものの、彼の状況を知った時、「これが原罪というものなんだろうか」と思いました。詳しく書けなくてごめんなさい。 離婚は罪だと自覚しているからどうしようもなく苦しくて、だからこそゆるしが欲しいのに、さらに「あなたは罪を犯しているのです、でもゆるしてあげます」と言われるのはさらに苦しく、セカンドレイプ的にも感じてしまいます。それならば、罪など感じず、開き直っている方がどんなに楽でしょうか。なんだか矛盾を感じずにいられません。 それで、プロテスタントで「離婚」ということから逃げずに、現実に即した解釈を行っている宗派、または教会がありましたら、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • なぜ神はイエスをこの世に送ったのか

    キリスト教に関する質問です。 神は全ての人々の罪を背負わせるために、一人息子のイエスを地上に送った、それほど人類を愛していた、とのことですが、その意図がわかりません。 なぜ人々が罪深いからといって誰かが犠牲にならなければいけないのでしょうか? 人類を創ったのは神です。親が子供たちの過ちの責任を、長男もしくは一番かわいいと思っている子供に負わせているかのように思えます。(キリスト教によると、人類は神の子ですよね?イエスの兄弟ですか?) 俺たちが悪いことをしたのに、何もしてない兄さんが警察に名乗り出てくれたよ。罪悪感感じるけど俺たちは罰を受けなかったし兄さんに感謝感謝、って感じですか?しかもそれを親(=神)がやらせたんですよね? そもそも誰かを身代わりにしたら許される、その身代わりになってくれた人を敬う、という発想がよくわかりません。 なんでこんなに理解しがたいことが、世界中の人が信じている宗教の根本なんだろう?とものすごく疑問に思っています。

このQ&Aのポイント
  • 海外取引商品が配送されず、返金に対応してくれない問題が発生しています。
  • 長期間にわたり、チャットの連絡があるものの配送の予定についての回答がなく、工場からの出荷待ちとされています。
  • 過去には30日以内に出荷された経験があるため、エージェントや工場側にトラブルが生じている可能性が考えられます。返金の希望がありますが、ポンジスキーム詐欺の可能性も懸念されています。
回答を見る