• 締切済み

コロナ10万円の使途指定寄付はできますか?

コロナで10万円貰えるようですので、使途が決まる寄付ができればしたいと思っています。 考えているのは、アルバイトを解雇されて生活に困っている学生か、ネットカフェ難民となってしまった人のために使うことを約束していただけることです。 このようなものがあれば、寄付先など教えてください。

みんなの回答

回答No.2

どの組織も信用できない。警察も政治家も官僚もです。作業するのは人間ですから。悪い考えはある。 確実なのは自分で直接やることでしょうね。最寄りの大学などに相談して、奨学金に頼っているような学生がいたら、米や野菜などを直接渡したいとか相談してみる。 宿を提供するのは難しい。今の法律は賃借人に圧倒的有利になっているので、10万円があっても大家はほいほいと貸せない。一時的になら宿泊料を肩代わりすれば良い。ただ正しい希望者をどうやって探すか問題です。

panacon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.1

私は、盲導犬の協会に寄付しています。 猫の保護をしている団体とかもあります。 大きすぎる団体とかに寄付はしません。 寄付金の配分とかが遅いし、その組織の運営費に使われてしまうと思われますので。

panacon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アルバイトをクビになった人の救済組織などまだないのでしょうかと思います。

関連するQ&A

  • 1億を寄付するとしたら…

    仮にですが、1億円を1万人で1万円ずつ寄付して、助けると したら、どちらを助けたいですか? 寄付したあなたの投票も1票となり、過半数を超えた方に 寄付されるという感じです。 1、心臓が悪く、手術をしなければ余命3ヶ月の子供、1億あれば 手術をして助かる、子供1人の命が救われる 2、ホームレス、ネットカフェ難民、介護難民、自殺者、などの 生活困窮者を救済している団体、おおよそ1万人くらいが助かる。

  • 10万円寄付について

    政府から国民1人あたりに10万円を寄付するという情報がまわってると思うのですが、 その対象ってアルバイトしてて、親の扶養に入ってる学生も対象に入ると思いますか?

  • どうしてネットカフェ難民にならなければいけなかったのですか?

    最近「ネットカフェ難民」について非常に関心を持っています。 政府はなんらかの救済措置を取るべきだと思いますが、 しかし私には理解できないことがあります。 私は大学とアルバイト先で、50人以上の海外からの留学生と知り合いました。彼(彼女)達のほとんどは自分で学費や生活費を稼いでいます。月15万円以上をバイトで稼いでいる人が多くて20万以上稼いでいる人もいます。 彼達は外国人であって、もちろんアルバイトをする場合でも、日本人に比べてアルバイトを探すのも難しいし、不利な取り扱いを受けることもあると思います。 彼達でさえ自力で海外で普通の生活ができるのに、どうして日本にネットカフェ難民が何万人もいるのでしょうか。 ネットカフェ難民になった主な原因は、 (1)学歴が低いから仕事がない (しかし留学生の中で日本語さえちゃんと話せない人がいっぱいいます。学歴以前の問題です) (2)住所不定だから雇ってもらえない。 (日本には不法就労の外国人が数十万もいます。住所不定の日本人より、彼らの方が個人信用力が高いとは思えません) (3)家賃が高い。 (私が住んでいる茨城県水戸市には、家賃25000~30000円、礼金敷金なしのアパートいくらもあります。毎晩ネットカフェに泊まったら月3万は下らない。どうしても東京にいなければならない理由があれば別ですが) 私はネットカフェ難民を非難する気持ちは毛頭もありませんが、どうしても理解できないので、あえて質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 収入減った大学生に10万円支給ってなめてるよね?

    収入減った大学生に10万円支給ってなめてるよね?働いたら負けってやつじゃん 関わりたくもないコロナのリスクがあるコンビニやスーパー、ネットカフェにドラッグストア、なか卯だとかモスバーガーだとか いっぱい、いっぱい学生の女の子とか働いてますよ、 関東はまだ高校も休みだから女子高生とかも多いのかな、 で、働かない人間が他の人の税金から金貰えて 働いている人は生活に困ってないからもらえないって バカなのかな? なんでコロナうつされるリスクがあるのに金の為に働いて、 失業したかどうかしらないけど、働かに人間の方には税金から金やるよって どうなんでしょうかね?

  • 大学の寄付金について

    宜しくお願い致します。  この春子供が青山学院に入学致しました。資金的なこともあって親子とも志望しておりました国立は不合格となりましたが、今は気持ちを入れ替えて青学に通っております。  この度、大学より寄付金の申込書が送られてきました。私立ですので寄付金があるということは、なんとなく感じていたのですが、実際に寄付依頼書を目にするとため息がでます。県外の為仕送りをしておりますが、普通の会社員ですので多くは出来ません。不足分は奨学金とアルバイトで生活しております。  そこで質問ですが、この寄付はどうしてもしなければならない物なのでしょうか? 一応任意となっておりますが、しない場合学生生活に支障があるのでしょうか? 初めての事なので全く分かりません。弟も控えておりますので、できるだけ出費は抑えて行きたいと考えております。皆様のご教示を宜しくお願い致します。

  • 寄付の恩恵を受けたことありますか?

    世の中見回してみても、ホームレスや生活が破綻している人がいてもだれも助けてくれず辛い生活を余儀なくされていますよね。 慈善団体が炊き出しをしていますが、その場しのぎしか余力がありません。家庭内経済崩壊している人を助けるまでには至りません。 ヨーロッパやアメリカでは寄付活動が活発なんでしょうか? そのお金で国民全体が寄付の恩恵を受けていそうな気がします。 先日オバマ大統領も慈善団体に寄付したそうですが、莫大な寄付金が日本にはないということでしょうか? それとも慈善団体による横領がある?と訝しがる人が多いですね。 ふと思いましたが、寄付の恩恵を受けた人が少ないから、寄付文化が根付かずに金儲けのみに走る人が多いとも思いました。ヒルズの人たちとか。 そもそも日本ではお金持ちの人を見ると、お金をたっぷり稼ぐのに自分の豪華さに費やす姿のほうがマスコミに放映されますよね。 10億円を寄付したおばあさんがいますが、大ニュースになってました。 年に1度あるかないか。 みんなに賞賛されてましたね。 そういうスタイルがかっこいいなと思いました。 日本では寄付されたり、寄付する文化が根付いていないと思えばよいのでしょうか? ヨーロッパで数百億円、数千億円寄付する人を見てて、恩恵を受けている人もいれば、そういう人が今度は逆に寄付していくんだろうな。また、日本のヒルズ族とはちがい、多額なお金をもったら還元するスタイルがかっこいいとされているんだろうな、とふと思いました。

  • ネット寄付金

    ネットの寄付金 一口の金額が大きくない? ネットは不特定多数の人が使える 街の募金箱は金額が決まっていないのに ネットの寄付金とかって一口いくらが多いと思う 意味あるの?世界中で何億人もの人が使ってるネットだからこそ 一人が1円でも寄付すれば多くの寄付金が集まると思うんだけど 振込手数料は金融機関が見ればいいんでないのか? 同じ感覚でネットゲーのアバとかも高いと思うねん あれも安ければ買う人は多いと思うネット社会こそ 薄利多売が最も効率良くやれると思うんだけど なにか問題があるのでしょうか? 教えてください(*・ω・)*_ _))ペコリン

  • 「アルバイト代を寄付にしてください」と言われました。

    中小企業経理です。 日雇い的に雇用していたアルバイトの方に アルバイト代(日当10,000円)を支払おうとしたら、 「僕は受け取らなくていいですから、 全額をユニセフに寄付しておいて下さい」 と言われ、ユニセフの振込用紙だけ置いて帰られました。 いろんな事情、心境がおありなのでしょう、 ただただ感心しきりですが、こういった場合、 会社名で振込みをした方がいいのか、 それとも代表者の個人名の方がいいのか、 どう思われますか? また、 その方は自分への支払い履歴は残らないように希望されていましたし、 その方には払ってないのですから、当然領収書ももらっていません。 この場合、帳簿には、 払い先不明(?)のアルバイト代として経費に上げるべきか、 寄付金としてあげるべきか、分かりません。 また、企業が寄付することにあたっての、 企業にとってのメリット、デメリット(もし)があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 新型コロナネットカフェ難民問題ホームレス化問題!!

    ネットカフェ難民の問題の支援関係の施策についてイケダハヤトさんが Youtubeでまとめていました。 今回の問題ではコロナという伝染病の性質から年越し派遣村のような 集まる支援は難しいときいていたのですが、 今後、ネットカフェ難民の人達が、クラスター化したり、 食い詰め物になって犯罪に走ったりしないか心配です。 自分に出来ることはないですが、気持ちの問題として寄付をするとかしたら少しは気分が晴れますかね?アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´) 【緊急】「ネットカフェ難民」がホームレス化している件 64,000 回視聴•2020/04/09 https://www.youtube.com/watch?v=10-COfoJ1nY イケハヤ大学 チャンネル登録者数 18.6万人 ・緊急放送 ・東京では約4000人がネットカフェ難民といわれる ・ネットカフェ閉鎖が決まり、追い出されている ==== 新宿、渋谷、池袋、上野、北千住、立川、蒲田…都内各地の ネットカフェにいる人、すでに出された人からのSOSが止まりません。 所持金がなく徒歩でしか動けない人もいるので、 つながりのある他の支援団体にお願いをして アウトリーチ型支援を続けていますが、 これは都がやるべきことではないでしょうか? https://twitter.com/inabatsuyoshi/status/1248413753168687107 ==== ・福祉事務所にいけばいい? ・「緊急小口資金貸付」で持ちこたえられるかも ・ハードルが高いならNPOに相談を ・4月11日からコールセンターができる https://t.co/PX9kNMqEs3 ・貧困対策NPOが尽力 ・しかし限界がある ・アンブレラ基金がシェルターを用意 https://umbrellafund.tokyo/ ・東京都のチャレンジネットもサポート https://www.tokyo-challenge.net/ ・都は400~500室程度しか用意しない? ・ビジネスホテル借り上げ ・詳細はまだ出てきていない ・オリンピック選手村を開けよう https://t.co/xuDttYB1FB つくろい東京ファンド 稲葉さんの提案 (1)巡回相談 (2)一時的な居所の確保 (3)支援ニーズの把握 (4)支援ニーズの分析と検証 https://tsukuroi.tokyo/ ・貧困に陥る人はまだ増える ・弱い立場の人が追い込まれてしまう ・命の格差は許容してはいけない ・自分には関係がない?自己責任だ? ・疫病は貧富の差を超えてくる ・いまこそセーフティネットを守り、強化しよう ・アンブレラ基金は寄付も募集中 https://note.com/umbrellafund/n/n24d70f650c6a

  • ネットカフェ難民救済について

    ネットカフェ難民を救済する政策ができたそうですが、そもそもネットカフェ難民というのは救済されないとそんなに大変なのでしょうか? 住所がなかったら就職しにくいとは思いますが、仕事を選ばなければ働けるところもありますよね?そういうところで働いて少しずつお金をためて安いアパートに住んでコツコツと普通の生活を取り戻せるまで頑張ればいいだけだと思うのですが・・・それに、ネットカフェ難民たちには実家というものがないのでしょうか?実家があれば住所があるということですから就職もできますよね? 何故、月15万円もだしてまで救済される必要があるのか不思議でなりません・・どなたか、この政策の必要性を教えてください。