• ベストアンサー

寄付の恩恵を受けたことありますか?

世の中見回してみても、ホームレスや生活が破綻している人がいてもだれも助けてくれず辛い生活を余儀なくされていますよね。 慈善団体が炊き出しをしていますが、その場しのぎしか余力がありません。家庭内経済崩壊している人を助けるまでには至りません。 ヨーロッパやアメリカでは寄付活動が活発なんでしょうか? そのお金で国民全体が寄付の恩恵を受けていそうな気がします。 先日オバマ大統領も慈善団体に寄付したそうですが、莫大な寄付金が日本にはないということでしょうか? それとも慈善団体による横領がある?と訝しがる人が多いですね。 ふと思いましたが、寄付の恩恵を受けた人が少ないから、寄付文化が根付かずに金儲けのみに走る人が多いとも思いました。ヒルズの人たちとか。 そもそも日本ではお金持ちの人を見ると、お金をたっぷり稼ぐのに自分の豪華さに費やす姿のほうがマスコミに放映されますよね。 10億円を寄付したおばあさんがいますが、大ニュースになってました。 年に1度あるかないか。 みんなに賞賛されてましたね。 そういうスタイルがかっこいいなと思いました。 日本では寄付されたり、寄付する文化が根付いていないと思えばよいのでしょうか? ヨーロッパで数百億円、数千億円寄付する人を見てて、恩恵を受けている人もいれば、そういう人が今度は逆に寄付していくんだろうな。また、日本のヒルズ族とはちがい、多額なお金をもったら還元するスタイルがかっこいいとされているんだろうな、とふと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)ヨーロッパやアメリカでは寄付活動が活発なんでしょうか? (A)はい。活発です。 (Q)日本では寄付されたり、寄付する文化が根付いていないと思えばよいのでしょうか? (A)寄付する文化が「ない」のです。 欧米では、ノブレス・オブリージュ(英語:ノーブル・オブリゲーション)という考え方があります。 平たく言えば、収入が多い者、高貴な地位にある者(貴族)は、そうではない者に対して、寄付をするなどの義務を負っている、という意味です。 長年の貴族文化、キリスト教的考え方により、形成されたものです。 キリスト教の新約聖書の福音書「すべて多く与えられた者は、多く求められ、多く任された者は、更に多く要求される」という言葉から来ていると言われています。 例えば、ハーバード大学と言えば、世界でトップクラスの人が集まる大学として有名であり、授業料もそれなりに高いのですが、実は、実際に授業料を払っている人は一部です。 卒業生たちの寄付による奨学金があり、それを多くの学生が利用しています。 もちろん、日本人でも利用できます。 自分を育ててくれた大学に感謝をして、後輩たちの学費を寄付することに、何の違和感もないようです。 そもそもの文化的な素地が違う、ということでしょう。

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 日本で金持ち優遇政策がうまくいかないワケもわかりました。 私もそういう学校があったらよいなと思っています。 自分だけ、という意識が日本人は強いですね。 もっと他者を重んじる国民になれることを願っています。

その他の回答 (1)

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

なぜ日本が諸外国と違うのか、もう少し掘り下げていくと。 以下、私見。 諸外国と違って戦後は全国民が中流階級だったので、 寄付という文化が浸透しなくてもある意味当然。 一部の人間が莫大な収入を得ており、スラム街がいくつもある欧米(特にアメリカと西欧)。 うちの会社も海外にいくつも事業所がありますが、寄付の強要はすごいですよ。 財務諸表を読みながら 「あなたの会社は○○利益が上がっているから、それに対する○%以上はを出すように」 その地域にある日系企業の社長が地元の政治家に呼び出しを受け、この様に要求されます。 ちなみに日系企業は他国に比べ、多く要求されますね。 寄付が盛んなのはそれだけ貧富の差が激しい裏返し。 美談だけではない一面も持っています。

Scotty_99
質問者

お礼

寄付ひとつとってもこれだけの裏と表があり、驚きです。 そういう背景をまったく知りませんでした。 貧富の差かはわかりませんが、病院に行けない老人やホームレスもいたり、また貧乏仮定に生まれたこどもたちが不憫でなりません。日本でも寄付文化が栄えるとうれしい。

関連するQ&A

  • 安倍総理は決して寄付はしない?

    普通お金持ちは慈善団体とか社会奉仕団体に寄付をすると思うのですが、 安倍総理は、私が100万円という金額を寄付することはあり得ないと言ったのは本当? 安倍総理はそんな人なの?

  • 香典寄附と寄附金控除

    葬儀に際して、香典をくださった相手に対する香典返しの代わりに、その香典返しに充てるお金を慈善団体に寄附する「香典寄附」が最近はやっています。 ふと、疑問に思ったのですが、この寄附の相手先が「寄附金控除」になる相手先(例えば認定NPO法人)だった場合には、喪主の所得税の計算において、寄附金控除の対象としてよいのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 寄付をしたい

    3億円ほど寄付をしたいのですが、どこの団体にどうやって寄付をすればいいのですか? なるべく可哀想な人に寄付をしたいのですが

  • 寄付についてどう思いますか?

    環境保護、被災者、孤児、恵まれない国の子供達に愛の手をなどなど いろいろな寄付がありますが個人的にあまり好きではありません。 理由としては被災者や子供達に本当にお金や薬などが届いているのか?と思ってしまうのです。 現に最近中国でおきた地震の救援物資は横流しされていたり 寄付金を得るために無理やり問題を提起したりなど本末転倒なことも耳にします。 実際には被災者などに寄付金が届く頃には最初の数%になっているのではないか? TVなどでは「数十円で子供一人の命を助けることができる薬が買えます」なんてものをよくみます。寄付するのは日本だけでなくアメリカ、ヨーロッパなどたくさんの寄付があって被災地や貧しい国なら人件費や物価などは抑えられより効率的にお金がその国の人たちに使えると思うのです。 被害者を利用して贅沢な暮らしをしている奴らに腹が立ちます。 しない善よりする偽善なんて言葉もありますがその偽善すらもっと規模の大きい本当の偽善団体に搾取されてはなにがなにやら… みなさん、寄付する方、寄付しない方、どのようなご意見がありますか?

  • 寄付金控除を受けられるのは?

    寄付金控除を受けるための領収書は、その寄付をした人でないと使えないのはなぜですか。 生計を一にしている人でもいいと思うのですが。 震災後にテレビなどで、寄付をしても確定申告すればお金が戻ってくる、というようなことをよく言っていたと思います。 でも、もともと税金がない人だとお金は戻ってこないみたいです。 それなら、生計を一にしている家族の確定申告にその寄付金の控除をつけられるようにしてもらわないと、寄付したのに何の恩恵も得られないということになりますよね。 おかしいと思います。 ちゃんと領収書もとっておいたのに、意味なかったことになるんですよね。 どうして寄付した人にしか控除がつけられないのですか?

  • 衣類の寄付

    こんにちわ。 今度引越しすることになり、もう着ない(着れない)であろう洋服(女性用)がたくさん出てきてしまいました。一部オークションなので売れそうなのもありますが、そでないのが殆どです。でも捨てるにはちょっともったいない・・・そこで思い出したのですが、海外では教会に衣類や家電・雑貨などの回収ボックスがあって、そこで寄付のために回収されていたり、その中から路上生活の人が拾って(見繕って)持って帰ったりしているのを良く見かけましたが、日本ではそのようなことはやっていないのですか?少し調べたところ路上で生活なさっている人に日用品や衣類を提供している団体を1つ見つけましたが、衣類は男性用に限られていました。 リサイクル・寄付何でもいいので、これらの洋服の有効活用の仕方を教えてください。寄付については海外・国内問いません。できればリサイクルよりも寄付のほうが嬉しいです。私は関西(京都)のものです。できたら近くの団体のほうが嬉しいです。 後、今思いついたのですが、路上で生活している人に直接差し上げるというのは失礼でしょうか? よろしくお願いします。

  • 1億を寄付するとしたら…

    仮にですが、1億円を1万人で1万円ずつ寄付して、助けると したら、どちらを助けたいですか? 寄付したあなたの投票も1票となり、過半数を超えた方に 寄付されるという感じです。 1、心臓が悪く、手術をしなければ余命3ヶ月の子供、1億あれば 手術をして助かる、子供1人の命が救われる 2、ホームレス、ネットカフェ難民、介護難民、自殺者、などの 生活困窮者を救済している団体、おおよそ1万人くらいが助かる。

  • アフリカなどの子供に寄付する場合

    先日、ラジオを聞いていたら 「私はアフリカに住んでいる子供の親になりました」 と言う人がいました。 これはどういう事かと言うと 毎月何千円からお金を ある団体に寄付することにより その団体から アフリカに住んでいる子供の 学校や生活のお金を支払ってくれるそうなんです。 後日、その子供から 手紙や写真を送られてくるそうです。 そういうシステムがあれば 行ってみたい気持ちもあるのですが 少し怪しい感じもします。 その辺りのことをご存じでしたら 教えて下さい。 また、このような団体をご存じでしたら それも併せて教えて下さい

  • 300万ほど寄付

    30代前半です。 給料は手取り16万と少ないのですが、困っている人や動物達に使ってほしいという思いから、色々なボランティア団体に寄付をさせて頂いてます。 これまで13年間くらいの総額で多分300万円くらいは寄付をしました。 自分から「私、寄付してるの!」と誰かに喋ることはありませんが、どうしても細かくお金の使い方とか聞かれたときに少し話はします。でも、「少しだけ寄付してる」というだけでもちろん金額までは言いません。 でも寄付というだけで周りには「えーー?!寄付なんかしてるの?!」とすごく驚かれるんです。 「凄いね」とか言われるならまだわかるんですけど、みんなの表情が曇っててまるでホストに貢いでる可哀想な子みたいな感じで見られて…(気のせいかもしれませんが) 周りはみんなボーナス入ったら自分にブランドのバッグ買うのが普通…みたいなことを言うので。 私は昔から自分の買い物はあまりせず、コートとかも1000円のを買ったり節約して、バイト代や昔からのお年玉も手をつけずに生きてきて、でも実家暮らしということもあり貯金がたまり、今でもまだ1500万くらいは残ってます。最近は自分にも少し贅沢することもありますが、それにしても一般人が寄付するのってそんなに珍しい驚くような変なことなのでしょうか。

  • 寄付について

    震災での寄付も問題になっています。お金がどこに使われているか、まったく分からない。だから泉谷しげるなど、寄付しないで独自にコンサートを開き寄付している。受け取った側がどのように使ったかこれ分かりませんよね。お金に印があるわけでないので。ただ顔の見える相手に渡していますから、信用でしょうね。寄付は善意で成り立っていますから仕方がありませんが、外国は寄付が日常ですがどのように公正明大にしているのでしょうか。 不明朗だと今後の災害で寄付する人がいなくなります。北朝鮮の軍部が食糧を横流ししているとの噂もありますが、日本でも不明朗なのは同じではないかと思います。ど゛こそこに幾ら、どこ其処に幾らと報告されても分からないです。(意図的にやれば横領だけど、意図しなければいいのか) そこで尖閣列島の購入で寄付金10億集まりました。善意の寄付でしょうが、今までの寄付のあり方と違います。これは法的に問題ないのでしょうか。何か違和感があるのは、金額が大きいのと、商取引が絡んでくる。からでしょうか。まさか土地の売買で東京都は手数料取らないですよね。 市民団体が市に金が無いから、寄付金を集めて個人の土地を購入し、木を植えて公園にする。木も100本寄付しました。と同じでしょうか。市民の善意です。 それがもし寄付金を違う用途に使うとか、購入できなくなったのでこのお金は寄付だから、と返さないで市は勝手に使っていいものでしょうか。 返す義務が生じますか。 法律的に回答いただきたいのですが。これ以外でこのようなこともあります。なども書いていただくと勉強になります。 100億寄付した孫さんの気持ちが分かります。私も雀の涙程度寄付しましたので。復興震災の寄付から思い起こしました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう