• 締切済み

新型コロナで自宅ワークを自ら申し出る社員

都内の多摩地区の建設会社です。 現場は仕事が途切れることはないため、通常通り営業していますが、 20代前半の事務職員が電車通勤を理由に、緊急宣言発令時から自宅ワークを申し出てずっと 出勤していません。在宅でできる通常業務はないので、上司が無理やり作ってデータ入力などをやってもらっているようですが、8時間勤務にはとても換算できない量分しか送ってこない状態です。 通常業務は出勤している人でカバーしています。 もともと会社にいてもダラダラしてそれほど仕事していない社員なので、家でできるとも思えないのですが、会社が休業になって仕事に来れないわけではないのに、自ら休んでいる社員のために休業補償は申請できるのでしょうか?その社員の給与をどのように支払うべきか・・・(毎月体調不良だなんだと休むので、有給もほとんどありません) 現場は休んでも有給を使ってもらえない状態なのに、普段仕事をしないこの事務社員を優遇する上司にも、理解に苦しみ(ダメと言ってコロナ感染しても後味悪いですが、自宅ワーク量を見る限り、ずっと家にいるとも思えない))、ひと段落ついたら就活しようと思う今日この頃です。 電車通勤が不安なら、時間をずらすなり、隔日にしてもらうなりの処置で、仕事を放り投げて一日も来ないのはどうなんだろう?と思えますが・・・

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.3

あなたや同僚、上司を含めた安全を考えると可能な限り在宅ワークが望ましいと思います。 愛社精神で出勤して感染しても会社は一切面倒見てくれません。 現業ならともかく大抵の事務作業は在宅ワークが可能です。 頑張って体制を整えて、在宅ワークを実行している経営者から言わせれば、 あなたの会社は設備をケチって社員を危険にさらしていると言われるでしょう。 その社員は頃合いを見計らって首にすれば良いので、 あなたも何があなたや同僚にとって良いか考えても良いとおもいます。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

本末転倒とはこの事で、今回のコロナウィルス対策としての在宅ワークは、自らの希望によるものではなく、あくまでも国の方針に従った会社としての安全対策の一環でしょう。 個人が勝手に在宅を希望して会社にこないなど有り得ないですね。 したがって、その20代の事務員が勝手に会社を休んでいるだけのことですから、有給がないのであれば欠勤扱いで問題ないと思いますよ。 あくまでウィルス問題を理由とする在宅ワークですが、それも要請の域を超えるものではないのですから、会社の意向に従わずに強行に出勤を拒んでいるのであれば、明らかに欠勤でしょう。 その上司も上司ですが、社長はいったい何を考えているのでしょうか?

  • LiLiLaLa
  • ベストアンサー率39% (53/135)
回答No.1

まず、この時期なので自宅勤務を希望することは止むおえません。 が、仕事は仕事。 会社自体は休みでないのに対し、個人の希望で自宅勤務を希望されるのであれば 給料を払う必要はありません。 今、すこしエクセルやらせちゃったのでその分の給料は渡すとしてそれ以上は 必要ないでしょう。 あくまで、自粛しない会社なのでそもそも国から手当はでません。 そんな中、こない会社員にわたす給料なんてないと思う。 なんのための国民全員10W支給かお分かりでしょうか。 給料を受け取れないから生活費の足しにする10万です。 その人の外出自粛はいいと思いますよ。 ただ、会社に貢献出来ている状態でないのに給料をもらうのは図々しいかと。 てか無理やりデータ作ってわたす時間も無駄です。

soren0120
質問者

補足

給与計算を私がしているので、上司にどうするか相談すると、少ない有給をあてがうかなぁと言っていましたので、自分で休業補償を申請してもらえばどうか?と言おうと思って調べてみると、ちょっと当てはまらないようなのでこちらで質問させて頂いたのです。尻拭いばかりなので、愚痴っぽくなっちゃいました。現場の皆さんは、こんな優遇受けている事務員がいることも知らず、みなさん頑張っているのになぁと不条理を感じます、、

関連するQ&A

  • 新型コロナで社員を関係ない仕事に従事させるのは?

    新型コロナの感染で業務量が減ったり、仕事が休業している会社やお店が 沢山ありますが、例えば、飲食店やタクシー会社が自社の社員やアルバイトの 社員に、自社との雇用契約を維持したまま、今までのタクシー業務や飲食業務ではなく 地域や大規模スーパーなどに一括でアルバイトとして社員を貸し出す? 派遣したりすることや ウーバーイーツのような出前サービスの仕事、内職仕事などを受注してその仕事に 従事させることには何も規制がないのでしょうか? 危険な仕事などでは派遣業法に引っかかるのかなぁと思いますが、 契約の種類、例えばアルバイトであれば契約書にその店舗の従業員として従事するなどと書いて契約しているから、新たに契約書を結ぶなどしないと無効になるのでしょうか? また、正社員であれば、そういうのに関係なく、会社が受けて来た仕事に従事しなければならないのでしょうか? 回答いただけると幸いです。教えてくださいよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 派遣社員休業補償

    派遣社員が派遣先の企業から「仕事がないので有給を使って休んでもらってもいい」といわれました。 中には有給のないスタッフもいるのですが、実質休まざるを得ない空気です。 この場合、おそらく派遣先企業は業務命令として出勤を停止していないので、休業補償は出さないと思います。 しかし事実上出勤するとは言えない状況である以上、直接の雇用元である派遣会社側は保証を出すか、出勤させるように交渉をしなければならないのではないかという問い合わせが来ました。 コロナウィルスで頭の痛い問題が多くある状況で資金的にも厳しいのですが、こういうケースはどう対応すればいいのでしょうか?保証を出すべきですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 育児休業復帰後について (正社員か? パートか?) 悩んでいます…

    育児休業取得後、復帰された方にお尋ねします。 製造業の中小企業で、事務職の正社員として働いていましたが、 現在、育児休業中で 子供を保育園に預け、来年の2月に復帰の予定の者です。 会社から、 「情勢が厳しく、以前の職場への復帰は難しい」 と言われました。 おまけに  「復帰までもう少し時間もあるから、今の情勢も変わってくるかもしれないけれど、 小さい子を抱えていては、何かと休みがちになるだろうし、残業も しにくくなってしまう。  責任のある仕事を任す事には戸惑いがあるので、 都合のつけやすいパートになり、事務職から現場に異動するのはどうか?  急がなくてもいいが、よく考えて返答をもらいたい。」 と、やんわり言われました。 その為、 「事務職で働きたい。 現場ではなく、デスクワークの他の部署への異動が可能か?も検討してもらいたい。」 と伝え、 「経済的な事情も抱えているので、もし現場に異動になったとしても、出来れば 保障がしっかりしていている 正社員で働きたい。 でも、もう少し検討させて欲しい」  と、突然のことでしたが そんなふうに答えたと思います。 自分が始めての育児休業取得者ということもあって、会社も強くはいえない様なのですが、 「パートになって欲しい」 という意思が、見え見えでした。 以前、 「子供を保育園に預けると、病原菌の集まりの中にいるようなものだから しょっちゅうお迎えの呼び出しがかかり、休みがちになってしまう」 という話は、確かに聞いたことがあるのですが、本当にそうなのでしょうか? 夫や義母も 出来るだけ協力してくれると言ってくれていますし、 自分としては、有給や賞与がある正社員の方が、いいのですが、 しょっちゅう休むようになって、職場の同僚に迷惑をかけてしまうことを考えると… 小さい子を抱えながら 正社員で働くのは難しいでしょうか? パートにした方がいいのかも? と悩んでいます。 一般的な御意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 正社員→パート社員

    現在48歳の男性です。 昨年6月21日よりある会社に再就職しましたが11月に軽いうつ病になり3ケ月休職しました。 今年、2月16日より出社可能で医者の診断書も出ましたが、会社からは3月1日より出社命令が出ましたが、2月16にちより2月末までの給与は本来賃金の6割でした。 又、服飾にあたり給与は事務職から現場に移動させられ給与は4万円ダウンとなりました。 現場での直属上司からは会社に売り上げに貢献出来る仕事は一切させてもらえず、雑用ばかりです。(草刈り・トイレ掃除・窓ふき・車の洗浄・女性パート社員の補助作業等です。) それで、会社の部長(社長の息子)より9月16日より正社員ではなく、パート勤務にすると通告されました。 今、会社は大変暇で経費節減でかなり苦労しているのは事実ですが、私は正社員からパート社員社員にされるわけですが、現実問題月に5万円~7万円(手取り)しか稼げないと思います。 又、電車通勤をしていますが月に¥13,000.-の交通費がかかりますが、現在全額会社負担ですが、パート社員は通勤費も出ません。 会社の本心は辞めてほしく、悪条件を出して私を辞めさせる様に持って行っているようです。 上記の内容でどちらにせよ退職して新しい仕事を見つけないといけないと思っています。 それで、正社員からパート社員にさせられると言うのは会社都合による解雇にはなりませんか? その他、私が会社に対する行動をどうすればよいか助言お願い申し上げます。

  • 社員だが正社員ではないと言われました

    私は30代半ば、事務職の会社員です。 2年前、A社の子会社であるB社に入社しました。そしてB社より「派遣」という形で、A社で仕事をしています。B社に入社時、「試用社員 A社へ派遣を命ず」という辞令と雇用通知書も受け取りました。入社半年後、「勤務態度もいいから社員にする」とB社の担当者から電話で告げられ、「社員 A社へ派遣を命ず」という辞令も受け取りました。なので私はずっと、B社の正社員だと思っていました。 ところが最近になって、私の仕事ぶりを認めた派遣先A社の上司が、B社へ私の賃金アップを要請した際わかったらしいのですが、私はB社の正社員でないため、B社の給与体系には当てはまっていないということです。他のB社社員とも賃金に差があり、昇給も大幅アップはできないとのことでした。 給与は日給月給制で、各社会保険、有給休暇等もあり、金額も雇用通知書通りです。仕事もA社の正社員と同じ量と質を求められ、残業や休日出勤にも応じてきました。ちゃんと確認しなかった私も悪いのですが、知っていれば賃金アップか、仕事を減らしてもらう等の措置を要請したと思います。他の人がいくら貰っているのか、全くわからない状態です。これは我慢するしかないでしょうか? ちなみに、A社とB社が結んでいる契約書の仕事内容は、「○○部(A社での職場)での事務業務(全般)」です。

  • 社員の交通費について

    社員の交通費について 今回体調を崩して一ヶ月有給で休んだ社員がいます。有給は30日残っています。 通常は通勤費実費補助として5000円まで会社で支給しています。 今回、有給で給与の支給はありますが、交通費を含めて支給しても良いのでしょうか? 個人的には支給はしなくても良いのではと思うのですが、社内では、意見が分かれていて、今回のケースは会社ではじめてのケースですので、正しい処理をしたいと思います。

  • 契約社員の新型コロナの休業補償について!!

    コロナへの感染が疑われるという理由で雇う側が休ませた場合は 平均賃金の6割以上が支払われるそうですが、 これは、例えば、会社で感染者が発生して会社への全社員の出社を取りやめるというような場合も支払われるのでしょうか?(`・ω・´) その場合は下記に記載があるように、病欠扱いになり賃金は払われないんですかね? 人事に効いておいたほうがいいですよね。 ちなみに自分は障害者雇用の契約社員です。(`・ω・´) どうなるんですかね??(`・ω・´) ◆労基法に定め「賃金の6割の休業手当を支給」 厚労省によると、感染が疑われるといった理由で雇う側が 労働者を出勤停止にした場合、 平均賃金の六割以上の休業手当を支払うと労働基準法で定められている。 日給や時給で働く非正規労働者も同じ。 感染確定後は都道府県知事が就業制限を勧告して休む形になり、 加入している保険から傷病手当金が支給される。 ◆自ら休むと病欠と同じ扱い 問題は、厚労省の呼び掛けに応じて自ら休むケース。 同省監督課の山野道歩氏は「病欠と同じ扱いになる。 具体的な対応は職場の定めで異なるが、全てで賃金補償の規定があるとは限らない」と説明する。 ◆「非正規で病欠は減収…休めない」 総務省の二〇一九年の調査によると、 役員を除く雇用者五千六百六十九万人のうち、 派遣やアルバイト、契約社員を含む非正規雇用は38・2%を占める。 非正規労働者が個人加入する「派遣ユニオン」の関根秀一郎書記長は 「病気休暇制度があったとしても、非正規に適用されることはまずない。 自主的な病欠はその分収入が減るから、皆休みたがらない」と断言する。 ◆専門家「制度が正社員を念頭につくられた」 和光大の竹信三恵子名誉教授(労働社会学)は 「月給だと給料日までに生活費がなくなり、日払いで働かざるを得ないほどの 貧困に陥っている人も一定数いる。 それでも日給や時給で働く人の待遇は正社員に追いついていない。 労働を巡る制度は正社員を念頭につくられてきたからだ」と指摘する。 ◆非正規に目を向けた制度づくりを 〇八年のリーマン・ショックの際、企業は「派遣切り」で業績悪化を避けようとした。関根書記長は「東日本大震災による景気悪化の時も突然解雇され、 職と住まいを失った非正規が続出した。 今回も日本経済の回復が遅れれば首切りが復活しかねない」と危ぶむ。 竹信氏は「非正規は賃金や雇用が安定しないだけでなく、 有給休暇があってもなかなか取れない。彼らに目を向けた制度づくりをするべきだ」と訴えた。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020022102100026.html 2 給料をもらえない・カットされた Q13 「仕事がないので休め。」と言われた 派遣労働者として働いていますが、先日派遣元から「仕事がないのでしばらく自宅待機してくれ。」と連絡があり、2週間ほど派遣先に行っていません。給料はどうなるのでしょうか。 これが原則 派遣労働者の場合、労働契約上の賃金支払義務は実際に仕事をする派遣会社ではなく、派遣労働契約の相手方である派遣元会社にある。 派遣先会社の都合で派遣労働者を休ませる場合、派遣元会社は少なくとも平均賃金の6割以上の休業手当を派遣労働者に支払わなければならない。 会社が責任を負なければならない事由により休業し、そのために労働者が就業できない場合、会社は平均賃金の60/100以上の「休業手当」を労働者に対して支払わなければなりません(労働基準法第26条)。 会社が責任を負わなければならない理由により就労できないにもかかわらず、実際に就労していないからと賃金カットされたのでは生計維持に支障が出るため、労働者の生活保障という観点から設けられたものです。 会社が責任を負わなければならない事由とは、天変地異など不可抗力によるものを除く、経営上の理由が該当します。例えば、資材調達が間に合わず休業する場合などです。 なお、会社の故意、過失による休業の場合は、民法第536条第2項により賃金全額の請求が可能になります。 雇用形態が派遣であっても、同様の考え方になります。 ここを確認 休業の理由について、派遣元責任者に説明を求める。 派遣労働契約書で、派遣先の都合による休業の場合、派遣元会社は派遣労働者に対してどのような保障をすることになっているか確認する。 派遣元会社に休業手当の総額を確認する。 こんな対応 派遣労働者が責任を負う休業でないことを確認する。 派遣労働者は派遣元に、休業の理由の確認を求めるとともに、自宅待機などの連絡を受けたら、別の派遣先の紹介を求めたり、休業手当の請求をすることも考えられます。 https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodan/qa/qa02_13.html

  • 休業について(ベンチャー・契約社員)

    開いてくださりありがとうございます。 最近体調をよく崩して会社を毎週のように休んだり午後から出勤することが多くなってしまい 友達にも相談して今日はじめて心療内科に行ってきました。 まだはっきりとうつと云われたわけではありませんが「自律神経失調症」と診断されました。 お医者さんには早めに休職すべきと云われました。 わたし自身も長期でお休みする時間がほしいなと感じておりましたが 今の会社の状況ではとても難しく上司にどう説明していいのか困っております。 困っている点としては、 ・ベンチャー?企業で小さな会社なので1人に仕事が固執してしまっている。 (わたしが休むと業務が止まってしまう点が多いです) ・業務のマニュアルがない (簡単なものはわたしも少しずつ作成していますがまだまだ不足状態) ・たとえ休職となったとしても今のわたしが受け持っている業務を割り当てられない (完全に人手不足です。わたしがいたとしても足りていないので・・・) 以上のことからすぐには休職できないのでは・・・と思っております。 今でも休みの時には頻繁に連絡がきたり家で急ぎの業務をしている状態なので 本当に休職なんてできるんだろうか・・・と不安でなりません。 基本的に休業までの準備(引継ぎ?)期間ってどのくらいなのでしょうか・・・。 同じように小さな会社に勤めていらっちゃる方で休業をされた方に是非アドバイスいただきたいです。 また、お金や契約の面でもかなりルーズな会社なのでそのあたりもとても不安です。 まったく貯えもなく、家もいつもギリギリな状態なので傷病手当金を申請したいと考えております。 (5月にアルバイト入社して途中で契約社員に変わったので有給もありません・・・。) そういった休業までの流れでわかりやすいマニュアルやサイトさんなどございましたら お教えいただけると嬉しいです。 (自分でもいろいろ探してみましたが難しくてどれがいいのか・・・) まとまりのない文章で申し訳ありません。 是非お応えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員から契約社員への誘い(デスクワークからフィールドワークへ)

    現在、工場のデスクワークで5年間派遣社員として働いています。 自分のスキルを生かせる、やりがいのある業務を担当させていただいています。 間接業務の削減は時々行われ、数名の派遣社員が契約終了となりました。 先日、直接業務の契約社員募集があると上司に言われ、 「受けてみたらどう?」と誘われました。 毎年特に疑問を持たず契約の更新のサインをしていましたが、 先のことを考えるとやはり契約社員は魅力的です。 しかし、今のデスクワークの業務への意気込みに比べると 自分が直接業務に携わっていく自信がありません。 学生の時にアルバイトで工場の流れ作業を経験しましたが、 あまりやりがいを感じませんでした。 全く異なる業務に転職し、続けていけるのかどうか不安です。 どなたか意見をくださいませんか?

  • ダブルワークについて、ご意見を頂ければ幸いです

    36歳、独身社会人です。 ダブルワークで就業を行っています。 お恥ずかしい話ですが、今まで色々な仕事を転々とし 気ままな生活をしていました。しかしこのままではまずいと 思い少しずつではありますが、スキルになるような 仕事をしてまいりました。といっても、きちんと仕事を 継続し社会の第一線で活躍されている方に比べれば 遠く及ばないのは重々承知しております、 この度過去に、介護員業務を1年経験した事により、 別会社に介護事務員での採用をしてもらえました。 事務員は私の希望によるものです。 始めて2ヶ月が経ちます。今まで色々な仕事を転々とし この年齢になってようやく続けられるような 仕事に出会えた気がします。 しかし問題が1点あります。月のおおよその勤務日数が12日位の固定日勤フルタイム 月収にすると10万円くらいです。いずれは常勤の介護事務になりたいと思います。 この金額では生活できないのでダブルワークをしてますが、 介護事務の仕事は、週によって出勤日数や出勤日数が変わってしまいます。 現在は、介護事務職に就く前の販売業に事務仕事がない日は、出勤させてもらっていますが、 販売業は会社から週3日以上出勤希望されてますが、 前述の理由から週に0~3日位のペースで勤務してます。 当然このような自分本意な気持ちの出勤では周りのみなさんに迷惑をかけてしまいます。 2つを掛け持ちして、収入は手取りで16万円くらいです。休日は月に6日位です。 ほぼ週1休みになってしまい、常勤介護事務職への道が見えてるわけでもなく体がしんどいです。 他に以前勤務していたパソコンお客様サポートセンターでの、 メール対応業務の仕事をさせてもらえる話がありますが、こちらは現在の出勤事情を 話した結果、週に2-3日の勤務で好きな曜日に出勤して構わないという言われてます。 勤務時間は5時間です。週に2日は休めます。収入は手取りで、12万円位になります。 収入はダウンしますが、仕事が終わった後に時間的余裕があるので、 介護系の資格(ヘルパー2級・現在は介護初任者研修の名称)とかをとって、 他の会社の介護事務常勤を探したりしていったりしたほうがいいのかな?と思ってます。 介護業界の資格は特に持っていないです。以前の介護職で福祉用具専門相談員を 所持しているくらいです。販売業ですとトータル収入は問題ないですが ダブルワークにより週1日の休みになってしまい、 体力的にいつまで続けられるかわかりません。会社が赤字続きのため、 いつ閉店するかもわかりません。大型全国チェーンですが社員リストラの為に、 理不尽な全国転勤命令が多発してしまい、毎月社員が2人位応じることが出来ずに 退職していきます。残った人間だけでは売り場のお客様対応が追いつかず悪循環が 続いています。みなさん次の就職先を求めて転職活動をしている人が多いです。 自分には関係ないですがボーナスも寸志程度になり、業界的に先細りは確実です。 ここの社員になれてもなるつもりはありません。辞めた者勝ちのような状態です。 メール対応業務は、収入がダウンするので、生活が厳しくなりますが、 時間的な余裕ができます。ダブルワークの仕事の選択はどちらがいいか? あるいは、それ以外に何か別の働き方があるか? 今後の仕事についてみなさんのご意見を伺えれば幸いです。 年齢のわりに社会貢献が出来ておらず、お恥ずかしい話ですが 何卒よろしく御願い致します。