外付けHDDの取り外しについて

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDの取り外しについての問題について詳しく説明します。
  • PCに接続済みのハードディスクを安全に取り外す方法についての情報をまとめました。
  • バッファロー社製の外付けHDDをNECのNS750BAWで使っている際の取り外しの問題解決方法について説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

外付けHDDの取り外しについて

PCに接続済みのハードディスクを「安全な取り外し」から取り外す際、外付けHDDのみデバイスを選択することができません。フラッシュメモリは種類によらず取り外しできます。PCはNECのNS750BAW、外付けHDDはバッファロー社製のHD-PZNU3とHD-PSFU3を使っています。HDDはどちらもバッファロー社製なのでそちらの不具合かと思いましたが、別のPCでは正常に取り外すことができます。HDDの使用自体は問題ありませんが、シャットダウンしなければ取り外しができずに困っています。何かご存知の方おりましたらお願いいたします。症状の参考に画像を添付します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14182/27647)
回答No.5

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS750BAW このあたりのPCでしょうか。プリインストールOSはWin8.1ですね。 他の方が回答されていますが外付けHDDにアクセスLEDがあり点滅してディスクの読み書きをしていないことを確認すればそのままUSBケーブルを抜いても恐らくは大丈夫です。 なぜお使いの外付けHDDだけ「取り出し」が表示されないのか?はわからないです。出来そうなのは高速スタートアップを念の為、切ったりWindowsを再起動したりセーフモードでの起動した場合も「取り出し」が表示されないのか?確認してみるぐらいでしょうか。

その他の回答 (6)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.7

添付画像ではHD-PZNU3はF:ドライブにマウントされています。 したがってエクスプローラにも表示されています。 この状態で「取り出し」てはいけません。 確認ですが、HD-PZNU3を他のPCに接続した場合は「デバイス名」も表示されているので「取り出し」操作が出来る、ということですね。(「取り出し」操作をすればエクスプローラからも消えている) 「デバイス名が表示されない」ので取り出し操作ができない原因は不明ですが、取り出し通知メニュー表示にバグがあるのかも知れません。 マイクロソフトの見解は「従来の安全な取り外し」を行なわなくても「デバイスを指定して取り出しが出来る」ということだと思います。 つまり、「ハードウェアの取り出し(添付画像)メッセージを確認しないで、いつでも取り出してもいい」ということではないでしょう。 LED表示の無いデバイスもありますので「LEDが点滅していなければ取り出してもいい」というのはあてになりません。 なお、HD-PZNU3の「プロパティ」/「ポリシー」設定も確認してみてください。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10683)
回答No.6

使い方によっては アプリと連動する設定がOSに記録される場合があり 通常の取り外し項目が表示されない場合があります アプリが保存するドライブに指定してあるとか ダウンロード先に指定されているとか HDDを取り外した状態で使用に問題無ければアプリ側の設定の影響だと思います その場合はアクセスランプが点滅していなければ問題ない場合が多いですが 次回接続起動した時に関連付けが取り消されているかも知れません

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.4

win10でもUSBデバイスが「アンマウント」したことを確認しないで取り外してはいけません。 マウント中のUSBデバイスはUSBアイコンをクリックすれば表示されるのが正常です。(添付画像 左図) 該当デバイスを指定すれば「取り外していい」というメッセージが表示されるのが正常です。 また、「ファイル名を指定して実行」にて RunDll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll と入力すれば(添付画像 右図)該当デバイスが表示されますので、「停止」ボタンをクリックして「取り外していい」というメッセージを確認してから取り出してください。 「取り外していい」というメッセージは「アンマウントした」という意味です。 マウントしたままの状態で取り出すと、大切なデータを失ってしまう原因になります。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (929/4148)
回答No.3

Windows 8.1から10にバージョンアップした物なら「安全な取り外し」は無視して構いません。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (379/1172)
回答No.2

複数台使用していて、ドライブ文字が重なっていると、 表示されない場合が有ります。 GよりQ、Wなど、アルファベットが遠い文字に変更してみてましょう。

  • ware121
  • ベストアンサー率41% (989/2407)
回答No.1

Windows 10は 外付けHDDやUSBメモリは書込み、読み込み中でなかったらをそのまま引っこ抜けます。 https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/

関連するQ&A

  • 外付けHDDの取り外しについて

    外付けHDDの取り外しについて 外付けHDDをノート型PCに接続して使っているのですが、パソコンをシャットダウンする時や、パソコンを折りたたんで画面(ディスプレイ?)を閉じるときにも外付けHDDの安全な取り外しをしなければならないのでしょうか?

  • 外付けHDDが壊れた?

    2.5インチの外付けHDを使用していて、通常通りハードウェアの安全な取り外しを行ったのですが、いつまでたってもHDにアクセスし続けていて(使用しているHDの場合は赤いランプが点灯している状態)、終了できないのでそのままOSをシャットダウンしようとしたのですが、 そのシャットダウンさえも何時間も終わらないので、電源ボタンを長押しして強制終了しました。 再起動してHDをつなぐと、デバイスマネージャではUSB大容量記憶装置デバイスとしては認識されているのですが、HDDとしては認識されませんでした。 この状態のHDはもう復活できないのでしょうか? ちなみにHDは取り外しの作業を行う前までは正常に動いていました。 実は数ヶ月前にも別のPCに別の外付けHDを接続して同じようなことになってしまって、今回新たにHDDを購入したばかりなので、また次回も同じようなことにならないようにするために、何か対策等ありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの取り外しができない。

    外付けHDDを停止できません・・・ ハードウェアの安全な取り外し→外付けHDD選択→停止 してみたのですが USB大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました。 略 今停止できません。 後でデバイスの停止をもう一度実行してください。 と流れて停止できません。 停止する方法教えてください・・・・   それと、まだ買ったばかりでこれは初期不良?の可能性はありますか?

  • 外付けHDD「取り外し」後に停止しない

    USB外付けHDDをwindowsXPのPCで使っていたときは 「安全な取り外し」が完了するとシューン……と静かに停止し、 そのままUSBを外しても大丈夫であろう状態になります。 しかし、別のwindows7のPCに同USBの外付けHDDを接続して使ったところ、 タスクバーから「安全な取り外し」を選択し、 取り外せる状態の表示が出た後も、いつまでも外付けHDDが回転したままになって 怖くてUSBを抜くことが出来ません。 試しにその状態でUSBを抜いてみたら、いきなり電源を抜いた時のように カッ!と瞬時に停止してしまいました。 繋いだままPCをシャットダウンすれば、外付けHDDも普通に停止します。 このような状態で使い続けても大丈夫なのでしょうか? このまま何度も同状況を続けると壊れそうな気がするんですが……。 何か対策はあるでしょうか? 試した外付けHDDはバッファローとIOデータの物で、 古い製品の為、メーカーサイトには対応のドライバが無く、 プラグ&プレイでインストールされたものを使用しています。 PC環境:windows7-Pro 64bit よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの取り外しについて

    外付けHDDについて素朴な疑問です。 現在PCに外付けHDDを接続して使用しております。 利用頻度は、日常的に使用するわけではなく、保存している動画を必要に応じて再生するくらいで週2~3回程度です。 今まで外付けHDDをPCにつなげたままPCの電源を入れたり、落としたりしていますが、最近この利用方法はHDDが壊れやすいのではないかと思い始めました。 そこで質問ですが  (1) PCの電源を落とす際は「ハードウェアの安全な取り外し」で外付けHDDをはずしてからPCの電源を落とした方がいいですか?  (2) 「ハードウェアの安全な取り外し」を選択した後はHDDのUSBケーブルをPCから抜かなければなりませんか?  (3) 「ハードウェアの安全な取り外し」を選択した後はHDDの電源(コンセント)も抜かなければなりませんか? PCやHDDのコンセントをローボードの裏に隠してあるため、できれば「ハードウェアの安全な取り外し」のみを行い、HDDのUSBケーブルはコンセントはつけっぱなしでも問題なければ助かります。

  • 外付けHDDの取り外しができない

    現在外付けのHDDを使用しています。OSはWin Vistaです。さて、質問ですが、このHDDを取り外したいとき、デスクトップ右下の、アンチウィルスソフトとかの起動しているソフトを示すアイコンが並んでいるところにある、「ハードウェアの安全な取り外し」から取り外そうとするのですが、デバイスが使用中のため、取り外しできないと出ます。 特に起動しているソフトはないですし、インストールしているのもPCゲーム数本と、ほかはネットで落とした様々なファイルが置いてあるだけです。スパイウェアかな、と思ったんですがHDDだけ検索する機能も無く・・・

  • win7 外付けHDDの取り外し

    メインマシンをXPから7の64bitに変えました。 XPでは電源連動の外付けHDD(IOの1つ前のモデル)を「安全な取り外し」で取り外すと、自動的に外付けHDDの電源が落ちるようになっていましたが、新しいPCでは取り外してPCからは認識されなくなっても、外付けHDDの電源は落ちないようです。 もちろんPCをシャットダウンすれば落ちますが、2台以上つないでいる時に一台だけはずしたいときや、ファイルのダウンロード中にHDDの電源を切りたいときなど、まず安全な取り外しを実行したあとで、外付けの電源ボタンを押してHDDを止めています。(今のところ故障や異音などはありません)  以前は外付けを電源ボタンで止めることは、PCが応答しないなど問題発生時以外はしていなかったうえ、メーカーの説明書には、電源連動状態で電源ボタンを押すのは控えるように、と書いてあるので、この方法でHDDを止めることに抵抗があるのですが、問題はあるのでしょうか?

  • 外付けHDD、安全な取り外しをせずにシャットダウン

    こんにちは。 外付けのHDDを使用している際、 安全な取り外しせずにPCのシャットダウンをときどきしてしまいます。 これはHDDにあまり良くないのでしょうか? ちなみに使用OSはLinux mintなのですが、このあたりの事情に関してはwindowsでも同じですよね?

  • 外付けHDDについての質問です。

    こんばんは。素人質問ですみません。 始めて外付けHDDを購入したもので、お聞きしたい事があります。 PCはNEC・Lavie osはビスタ 外付けHDD(バッファロー・ポータブルハードディスク 1TB)についてなのですが 過去ログなども参考にしましたが、自分の環境で教えて頂きたく質問させてください。 Q、HDDはつねに接続しておいた方がよいのでしょうか?   それとも使わない時は外しておいた方が長持ちするのでしょうか。   また、つけっぱなしの場合、電源を切るときにはハードディスクの安全な取り外し   などの処置は毎回行った方がいいのでしょうか。 素人質問で申し訳ありません。教えて頂けたらと思います。

  • 外付けHDDを認識しない!

     以前、外付けのHDDを使用していたら、ハードウェアの安全な取り外しがスムーズに行われず壊れてしまったので、新しいものを購入し、頻繁に取り外すことを避けて、シャットダウン後に取り外すようにしていました。  最近、たまにパソコンをシャットダウンしてもファンが回り続けスイッチのランプが点滅するという現象が起きていましたが、原因をいろいろ調べても分からず放置していました。  そんな中、外付けHDDを取り付けたままシャットダウンした際に上記のような現象が起きてしまい、その後パソコンを立ち上げると、HDDを認識しなくなってしまいました。シャットダウン後スイッチのランプが点滅していた時、外付けHDDのランプも緑色に点滅していました(このHDDは通常は緑色、読み込み時は赤色の点灯です)。前回壊れたときはハードディスクから異音がしていましたが、今回はありません。  状況としては、デバイスマネージャのディスクドライブや記憶域のディスクの管理では認識されておらず、前回HDDが壊れたときのように、デバイスマネージャのUSBコントローラのところで大容量記憶装置として認識されているわけでもありません。  このHDDは、デバイスマネージャ上でその他のデバイス-Cypress AT2LP RC58と出ています。ネットで検索しても出てこず、何を意味しているのかわかりません。プロパティでドライバを再インストールしようとしてもできません。  他のデバイス(USBフラッシュメモリ)はちゃんと認識します。  環境はWindows XP Pro SP2、マザーボードはASUS P4P800SE、外付けケースは玄人志向のHD-D14-U2、HDDはHITACHIのHTS541616J9AT00(BLK)です。ドライバーCDはありません。  どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう