• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフー系って社会の底辺ばかりの集まりですよね)

ヤフー系は社会の底辺ばかりの集まり?

okwavey3の回答

  • ベストアンサー
  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.2

ここの質問のレベルも大差ないと思いますけど。どんぐりの背比べです。

kidsbabyrecy
質問者

補足

ヤフーというと ネット上の3大底辺が集まるサイトのうちの 2つをしめるヤフコメとヤフー知恵袋、 くわえてヤフーオークションなどもたちのわるいくずばかりだし 無在庫販売だの、送料詐取、偽物などなど、 ほんと、あそこは社会の粗大ゴミの巣窟という感じだと思う。

関連するQ&A

  • 社会のお荷物に金いらない、社会インフラの人に30万

    社会のお荷物に10万与えないで社会インフラの労働者に30万やったらいいじゃん なんで非課税者だの、大した仕事もしてないのにヤフコメやツイッターでいきがってる社会のゴミくず共とか そんなのに与える必要あんの?あれって税金だろう結局は。 なんの役にも立たない人間に与えるより こんななか、時給1000円以下でがんばってる コンビニやスーパーなどの店員とか 公共交通機関や運送会社の労働者とかさ、 そういう人に30万やったほうがはるかにいいじゃん。

  • メルカリって日本人の10人に1人も利用しているの?

    メルカリというと社会のお荷物の暇人がガラクタうって、 金もない暇人が少しでも安く値引き交渉しながら買うサイトですが、 あんなのの利用者が10人に1人もいるんですか? メルカリがタモリを使ってそんなようなCMしているけど。 終わってますね、さすが総人口の半分以上が非課税人口だけありますね(所得税や住民税を伴わない人口数) 少なくとも私のまわりでメルカリやヤフオクやってる輩とかきかないのでよかったけど。 メルカリボックスなんてみてると気持ち悪くなりますからね ヤフコメもほとんどは社会のごみのたまり場だとか批判されてますけど、 メルカリボックスなんてそれ以下の人間のたまり場ですし。

  • なぜ一律に金をくばる必要あるの?

    ほんと非課税者っていらない存在だなぁってつくづく思うよ。 納税もできない(微々たる消費税とかそういうのだけでしょ) それで国保なども月に3000円程度で数倍の恩恵。 そもそも外出禁止しろっていうのに 金ばらまいて 金もらった人間達が外出して買い物なんてでかけられたら迷惑じゃん。 金与えてもらわないと死にそうレベルの所だけに金あたえて あとは休業要請してる店に補償金はらえばいじゃん なぜ個人に他人の税金から金あたえる必要あるの? 休みにしてる店に補償金はらって、そこから給与与えればいいだけじゃん。 ヤフコメみたいな社会のゴミのたまり場みたいな所の人間が騒いでいるけど あんな所にいる人間の大半はひきこもりだの、非課税者だのほとんどそんなゴミでしょ。だから、金あたえてもらいたがってるだけで。

  • 投資家の勝ち組はネットに書き込みなんてしませんよね

    社会のゴミ共が集まるといわれるヤフーファイナンス、ヤフーゴミ袋、ヤフコメなどもそうですが、あれらはいわゆる社会に不要のゴミのたまり場っていわれてますよね。 2ちゃんねるあたりはどうかしりませんけど。 累計投資金額500万円以上の個人投資家10000人を対象に、投資実績に関するアンケート調査を実施し 利益を出している個人投資家はわずか18,9%にすぎず、8割以上の個人投資家は損失を出している事が判明した。 プラマイゼロ(1万円以内の差)は6%だったそうです。 ようするに個人で投資している人間の4分の3は損失を出しているわけですよね。 調査対象の年収は0円~2800万、調査対象の年収の平均値は523万円である事から 投資は大きな痛手になっている事が判明した。 平均投資額は873万円 損失の平均額はマイナス268万円だった。 よくヤフーファイナンスだ2ちゃんねるだにいるゴミ共って 今日は10万もうかったwww 30万もうかったとかコメントしてるけど、 2割にも満たない勝ち組投資家達が、あんな社会のゴミクズのたまり場で書き込みなんてしませんよね? ってことは、こういうQ&Aサイトにいる人間とかもほとんどそうだろうけど、 ほとんどは負け組で妄想で粋がっているだけって事ですか?

  • ソフトバンクってなんで評判悪いのですか?

    まぁ、なんとなく世の中は全て金だというのを象徴している代表的な企業ではあるけど、子会社のヤフーなんて特に良いイメージなんてみじんもないし、底辺が集まるサイトというイメージが強い 「 ヤフコメ 」 「 ヤフオク 」 「 ヤフー知恵袋 」 「 ヤフー地図 」 など底辺ばかりというイメージが強い。 ヤフー地図なんてグーグルマップと比べてかなり劣るし。 その親会社がソフトバンクでそのトップが孫正義ですが、 大型掲示板みていると お客様にも社会にも貢献しない企業とかよく言われて 税金逃れで日本にトヨタ同様にほとんど法人税を納めてないとか言われていますが どういう事なのでしょうか? アマゾンが一時期、税金の安い国に本部みたいのを置き、税金の高い国は子会社という形で運営して、税金の高い日本では他の国に置いているアマゾンの法人の日本法人は子会社という形で日本にはほとんど法人税を納付してなかったそうですが、ソフトバンクもそんな感じなのですか? アマゾンもトータル1,6兆ぐらいの利益があるのに、日本にトータルで納めた税金は1%以下だそうで。

  • ヤフーのサービスって酷いのばかりですね、数だけ増や

    ヤフーのサービスって酷いのばかりですね、数だけ増やし日本の人口と同じ 質より量。今の日本人口がまさしくそのもの。 総人口の50%以上が生産性もなく貯蓄もほとんどない非生産人口。 ヤフーにも全く同じ事がいえる。 例えばオークション ほとんど無法地帯。 メルカリなどは規制が多く出品禁止物も多く基本1ユーザー1つまでしかIDをもてないまぁ端末などで認識させているので パソコンとスマホでIDをわけていればばれないので2つもっててもペナルティーうける事もないが、 それに対しヤフーはいくらでも作り放題、だから実質、ヤフーID登録数やヤフオク利用者数なども 相当な水増しができる。出品物も同じ偽ブランド、海賊版DVDをはじめ、金券類もOK(多くはポイント消費や ポイントやヤフーマネーからの現金化でしょうか、クレカ払いはできない事がおおいので)よほど法律で販売したら 罰則のある薬物やけん銃など、こういった物さえ出品しなければなんでも出品できる、だから出品数も多くみつもれる。 利用者数がメルカリの方が数百万人多いのに出品数はヤフオクがメルカリの4倍以上という数字が典型だ。 それに偽名なども使い放題、住所なんて売り側の場合は適当な他人の住所などを使ってようとばれやしない。 しかしメルカリはそういう点はしっかりしていて、お金を振り込む口座に登録してある住所と名前が一致しなければ 売上金が振り込まれない仕組みなので偽りの住所や名前を登録するのはリスクが高い。 それに悪質で、メルカリに利用者を抜かれヤフオクが売上金をヤフーマネーにすると 15%のポイントがもらえるというキャンペーンを1年近くしてきた そのあとにポイント率をさげ、今月に廃止されるものだが、 これが詐欺が多く、かなりの人でポイントが入らなかったらしい。 消費者センターでも結構な相談があったとか。 それもそうだよね、8%の手数料しかとっていないのに 15%ポイント還元してたら、赤字なんだから。さらにメルカリに対抗してヤフオクくじなどを頻繁におこなっているので 出品者で売上金をヤフーマネーにした人は8%の手数料の支払いで売り上げの15%のポイントが貰え 購入者にはヤフーくじで当たった最低5%のポイントが貰える(今は5,15,25日にエントリーで2%もらえ1週間以内の落札物に対象、 これに伴いヤフオクくじは最低のが5%から3%に引き下がった) で、ごまかしもきかなくなり今月でこのキャンペーンも完全廃止。 あとはゴミのたまり場のヤフーニュースのコメント欄やヤフー知恵袋(通称ヤフーゴミ袋)まぁ発言小町だとかあんなのも社会のゴミのたまり場なんだけど、 これまたひどい、ヤフコメ欄はヤフーニュース閲覧者の約3人に2人が非表示設定しみれないようにしているそうですね。 ヤフー知恵袋もこれまたドワンゴの会長は2ちゃんねるよりも酷い社会不適合者のたまり場と言われた所。 なんでも2ちゃんねるは自分がバカな書き込みなどをしているのをわかってやっている。 いわばお笑いとかでも有名大学卒業してるけどバカっぽいキャラを演じているような。 しかしヤフー知恵袋という所はその自覚すらない、もう社会にとって不利益にしかならない存在の人間のたまり場。 これまたヤフオクと同じで利用者数を大きくみせる為に いくらでもID作り放題、さらに知恵袋はその1つのIDからも10個ぐらいの知恵袋ニックネームが作れるので 知恵袋登録ニックネーム数も大きくみせかけられる。質問もほぼ100%なんにも役に立たない、まだOKwaveの方が 役に立つ質問が多い、私の質問は役にたつものはしていないがヤフー知恵袋で役に立つ質問が0,1~0,2%ぐらいなのに対し OKWAVEは7~8%ぐらいは役に立つ質問や回答がつく。ようするに質問して得られた回答で11~12個の回答に対し1個は とても役にたったという回答という事。

  • 福祉事業の法人税・消費税

    社会福祉事業の法人税、消費税について教えて下さい。 社会福祉法人、医療法人、株式会社が、それぞれ下記の事業を行った場合、 法人税、消費税の課税・非課税はどうなるのでしょうか? 1.グループホームの運営 2.ケアハウスの運営 自分なりに調べたところ、私が勘違いしているのかもしれませんが、運営主体によって 課税区分が違ってくるように思ったのですが・・・。 運営主体が社会福祉法人の場合は非課税で、それ以外の場合は課税になるという事でしょうか?

  • デイトレーダー法人の税金や社会保険

    デイトレーダーで法人成しても実態が社員が一人、自宅が事務所などの場合には個人事業として課税してくる場合があると聞きました。 それはなるほどと思うのですが、その場合それまで法人として支払った税金や社会保険はどうなるのでしょうか。 1)具体的には税務署が申告を否認して更正を行った場合、国税はそれでいいとしても、それまでに支払った法人住民税などの地方税は個人事業であれば払わなくていいものもあります。例えば法人住民税の均等割りなどは個人事業なら本来かからないものですが、そういうものは還付されるのでしょうか? 2)法人では複式簿記で青色申告しているので、個人事業になると65万円の控除が発生します。会社員が副業でトレーダーをしている場合、勤務先の給料で給与所得控除を受けていますが、それとは別に青色申告の65万円の特別控除も受けられるという事でしょうか? 3)個人の口座でも投資をしている場合、個人の口座で得た利益と法人口座でトレーディングを行って得た利益が発生します。個人事業とみなして更正する場合、個人の口座で投資をして得た利益も合算して課税されるのでしょうか? 4)法人は社会保険に加入する義務がありますが、個人事業では国保・国民年金になります。更正があった場合、その期間の社会保険は遡って払い直すのでしょうか?

  • なぜグーグルはトップページにニュースとかないの?

    底辺共のたまり場のヤフー 検索サイトはもちろんグーグル使いますが ニュースとかの掲載がないので 仕方なくヤフーのページをアクセスします OCNでもどっちでもいいですけど。 ヤフーといえば 底辺共のたまり場で有名なそのヤフーニュースのコメント欄、通称ヤフコメ と同じく底辺共のたまり場のヤフー知恵袋 ヤフーの閲覧者=社会の不要物というイメージしかないけど ヤフオクやヤフーファイナンスなど 底辺ばかりという感じですね。 まぁネット上のコメント欄などはツイッターなども含めどこも大半は目障りなだけですけど。 それならグーグルのトップページにニュースのせればと思うのですが グーグルやメルカリってシンプルになっていて メルカリなども余計な広告とかそういうのは一切のせてませんね。 ヤフオクなどは高い手数料払わせている上に、さらにホームページ上に広告まで掲載しているわけですので、ヤフーという企業体質とそこを使う人間の質をみれば まぁ底辺だらけなのも必然的なんですけど。

  • 法人税に累進課税

    法人税の税率は、23.2%と一律です。しかし、これを見直して、累進課税を適用するのも相応に合理的なアイデアだと思いませんか? トヨタやソフトバンクみたいな超儲かってる企業もあれば、ほとんど利益の無い町工場もあるでしょ。それらを全て一纏めに23.2%で一律として良いの?町工場で23.2%は厳しすぎで、もう少し税率を低くするのが道徳じゃない? 動物界は弱肉強食だけど、人間社会は違うでしょ。おじいさんおばあさんを大切にいたわってあげるのが優しさであり人間性なのですよ。ライオンは本能のままシマウマを殺し、そこに優しさを示す必要は無いのだろうけどね。 財政が厳しくて税収を増やす必要があるから、消費税を増税しているのだけど、消費税は嫌でしょ。そんなことするのならば、法人税に累進課税を適用するべきでは? 事実、所得税は累進課税適用でしょ。法人税に累進課税を適用すべき理由は、所得税と同じですよ。 トヨタって、メチャメチャ儲かってるでしょ。こういう企業は税率を上げて、もっと多くを納税してもらうのが福祉の道理なのではと。私はそう思うのですが、皆さんはドーかしら? 外国を見渡して、ほとんどの国は法人税率一律らしいけど、そこは日本が独自の道を切り開いて累進課税を適用すれば良いんじゃないのかなと。それは日本独特の良さになると、私は思う。