• ベストアンサー

Zoomでビデオオンを強制するのはパワハラですか

kenkenfromの回答

回答No.2

テレワーク中、仕事でズーム使っていますが、 私の会社ではみんな従ってますよ。 あなたが仕事などで相手にオンしてほしくて 相手がプライバシーなどの理由でオンにしたくないなら、 相手に壁紙設定してもらってはいかがでしょうか? ジブリも壁紙作ってくれています。

参考URL:
http://www.ghibli.jp/info/013251/

関連するQ&A

  • パワハラ

    パワハラ 勤務先に損害を与えた職員に対し、パワハラをし、退職に追い込んでいます。 これは正当ですか。

  • ZOOM 

    いつも大変お世話になっております。 ZOOMで自分がホストとなり、新規ミーティングを行うとき、 接続しています・・・ と表示され、自分がうつる画面はカクカク、ウィンドウをクリックすると、必ず「応答なし」となる。 「×」を押すと 強制して終了 の選択がでるので、強制終了を選択する。 そこからはいくつかパターンに分かれるのですが、 ①新規ミーティング をもう一度押すと、新規ミーティングが正常に始まる。 ②強制終了すると、そのまま新しい ZOOM会議 が始まる  ただし自分のアカウントが既に会議に参加していて、ウィンドウには「ホストの再要求」と表示されます ネット環境には問題なく、セキュリティソフトを切ってみても、ZOOMの再インストール、を行っても効果がありませんでした。 症状が起きているのは、ここ2カ月のような気がします。 分かる方、似た症状の報告は複数確認したのですが、どうも改善しませんでした。 ご教授いただければ大変幸いです。

  • ZOOM

    ZOOMのサイトからログインして右上の主催からビデオををオンにして ZOOMミーティングを開くとカメラに映っている自分がいますが この場合私以外には誰かにこの映像が見られることとかはありますか。(例えばZOOMの管理者とかにという意味です。) WINDOWS10 HOMEです。よろしくお願い致します。

  • パワハラについて

    会社でパワハラに合っている場合、警察に相談すれば応じてくれるでしょうか? 会社の役員に相談しましたが小学生じゃないんだから自分で何とかすれと言われ改善していません。 労働基準局は残業未払いは強制力があっても、パワハラについては会社に注意するのみで強制力は無いと以前、言われています。 警察にも以前、別件で私が暴行を受けて証拠もあるのに加害者が取り調べを受けた際に否認されて無罪放免になっています。 最近、体操選手のパワハラで相手側が謝罪してきましたが裏に弁護士がいるでしょうし、稀なケースです(あの程度の証拠で加害者が認めるというのはメディアの力が大きいでしょう) パワハラについて詳しい方など、アドバイス頂けると助かります。 この程度の事で会社が私を退職するように仕向けて来たらそれは問題ありません。

  • パワハラについて

    病院勤務です。 うちの師長が その上司の部長と副部長からパワハラと考えられる様なことにあっており、 私たちの仕事の環境がどんどん悪くなっている状況です。 師長から なんとなく聞いたことなのですが、 師長が意見をすると 反抗したいのか、 あなたの上司はだれだ あなたはわたしの上司か など、 病棟の意見は一切聞き入れることはなく、 病棟の環境 勤務体制など、どんどん悪化するいっぽうなのです。 私たちは直接的にはパワハラの様なものを受けていない感じなのですが、 実際の仕事の環境は酷くなっているので こうゆう場合 訴えるなどの方法は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社員旅行を強制するのは会社からのパワハラ?

    社員旅行を強制するのは会社からのパワハラ? 「旅行行くのなら彼氏と行きたい。勝手に社内旅行費とかを給料から天引きするな。金返せ。」 「行きたくもない所に金を出して行きたくない。 北陸新幹線が出来ようが富山県みたいなゴミみたいな県に行きたくないし、世界遺産登録されようが富士山とか登りたくもないし、見たくもない。」 「社員同士の親睦とかどうでもいい。むしろ金も貰わず一緒の空間にいたくない。」 こういうので会社を訴えた人達が最近報道されたけど、社員旅行ってパワハラだと思う? 勝手に給料から天引きされて、旅行代金として積み立てて、上司や同僚と気を遣いながら興味のない所に行く。休めば積み立て金は返金されない こう言うのが社員旅行の一般的なパターンだけどこれだと完全にパワハラだよね? 私は社員旅行はパワハラだと思うから、この訴えが認められて、それが判例になって早く日本の会社から社員旅行が無くなって欲しい 社員旅行はパワハラに該当すると思いますか? 低学歴がよく言う「嫌なら辞めろ。」っていう回答は書いてくんなよ。

  • パワハラ行為について

    パート勤務をしています。職場で新しく入ったパートさんに、長く勤務するパートさんから怒鳴りつけられたり、作業を強要されたりしています。 あまりにも酷いと思った私は、怒鳴りつけていた 長く務めるAさんに「Oさんは、怒鳴りつけられ、精神的にしんどい、といってますよ」というと、『Oさんが悪いんや!いうこときかんからや!』と、まくし立てました。 責任者に「これはパワハラ行為なので、何とかしてあげて下さい。」と訴えましたが、責任者は、パワハラ行為が不法行為でらうことをまったく理解できていません。パワハラ行為をしない(大声で怒鳴りつけない、。、)などのルールを書き、責任者に渡しましたが、何の対応もとってくれません。 どうすれば、解決するでしょうか? 

  • パワハラ?

    いつもお世話になっています。 最近同僚にパワハラ?的なことを言われます。 一人目の同僚が言うのは、私が時短勤務なので、私と組んだ時私が帰った後は大変になるからフルタイムにならないかと言われたり、フルタイムで働けないならまた異動になるよと言われます。 二人目の同僚はまだ若いんだからフルタイムで働いたらとか他の同僚の為にフルタイムで働かないかと言われます。 3月から経営者が新しくなる為に面談で契約をしたのですが、三人目の同僚からは契約はフルタイムにしたか聞かれ「いいえ」と答えると「ダメか…」とフルタイムにしなかったことをがっかりするのです。 二人目の同僚にも契約内容を聞かれたりといちいち知りたがり、期待に応えられないとがっかりした表情や態度に出て目を合わせてくれません。同僚(他は正社員三人と嘱託一人)は私を入れて五人なので、これから一緒に勤務をするのが苦痛です。これはパワハラになるのでしょうか。

  • ZOOM会議中に

    ZOOM会議中に、ユーチューブを見ていたら、マイクがオンになっていました。画面はオフで、イヤホンで聞いていました。イヤホンをつけていても、マイクがオンだったら、相手に聞こえてしまいますかね?

  • パワハラですか?

    22年勤務した職場を退職した父がおります。 その職場からパワハラ?のような言葉を浴びせられ、退職にいたったのではないかと思い、相談させてください。 職場というのは、田舎の養鶏場で半年前に法人化されました。この時点で、会社として雇用保険、社会保険をかけることが義務付けられていますか? 雇用保険は、かけられていましたが、22年間ずっと国保だったのです。 しかも退職の日、「社員と思ったことは一度もない。社会保険をかけてほしいと言われたから、辞めてほしかった」と社長から言われたそうです。 勤務時間は8時間。 週6日勤務です。 退職金は、もちろんありませんでした。 あったのは、心無い言葉だけ。労いの言葉一つなかったそうです。 これは、パワハラにあたりませんか?