• ベストアンサー

ネットワーク通信のルールについてです。

ユーザーがネットワーク通信をする際、サーバーとデータの送受信をします。その際、ルーターがーユーザー側のIPアドレスをデータにつけたり、そのデータに固有のIDをつけるなどが必ずされるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2967)
回答No.2

IPアドレスを住所、サーバからのデータを郵便物に例えるとわかりやすいかも。 ユーザはサーバに対して、自分がほしい郵便物(データ)を送ってくれと頼みます。その時、自分の住所(IPアドレス)を知らせないと郵便物は届きませんから、当然教える必要があります。 というわけで、サーバに対しては、必ずIPアドレスが通知されることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

TCP/IPという規格に準じています。 とてもじゃないですかこういう場で説明できるほどかんたんではないのでTCP/IPの書籍を読んで勉強してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  そうです、ユーザーが誰であるか知らせないとサーバーからの返事が届きません。  

BinBin4949
質問者

お礼

ありがとうございます。 送り元の情報がないと、データが受け取れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワーク経由のファイルコピーで使用するポート番号は?

    ネットワーク上の別セグメントにあるファイルサーバにローカルデータをコピーしようと考えています。ただし、その際、NetBIOSによる通信は許可せず、IPアドレスによる通信のみ使用したいと考えています。NetBIOSによる通信の場合、ポート(137-139 or 445)を使用しているようなので、これらのポートを経由する通信はルータ側で遮断するつもりですが、IPアドレスによる通信の場合は、どのポートを使用して通信を行っているのか分かりません。IPアドレスによる通信では、どのポートを使用してデータ転送を行っているのでしょうか。

  • ネットワークが繋がりません

    ネットワークが繋がりません Win2003Server(ActiveDirectory)とクライアントにXPを使用しています。 ドメインを使用し、サーバ/クライアント側とも静的なグローバルIPを振っています。 今まで、有線のLANケーブル接続でした。 無線のワィアレスLANに変えて、有線のLANと同じ設定にしたところ、繋がりません。 (ネットワークIDウィザードを使ってドメインに参加・・ →ドメイン**のドメインコントローラと通信できません) ちなみに クライアントはSSIDを使用しています。 pingでサーバのIPアドレスを打つとRequest time outになります。 クライアント側ではセキュリティソフトは使っていません。 ADで同じPCのuserアカウントを一度削除して再度同じものを登録しています。

  • 1つのパソコンで複数のネットワークに接続するには

    ネットワークコネクターが2つあるパソコンで 異なるネットワークにそれぞれ接続し、それぞれのネットワークにデータを 送受信したり、ファイルを利用したいと考えております。 普通にそれぞれのネットワークに対応しているLANの設定 ローカルIPアドレス、デフォルトゲートウェイ等を設定したのですが、 上手くいきません。 どのように設定を行えばよいのでしょうか? 具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。 それぞれのネットワーク構成 ブロードバンドルータ1 ルータ1IP 192.168.11.1 ブロードバンドルータ2 ルータIP  192.168.12.1 いずれもフレッツ光 LANコネクター1の設定 IPアドレス       192.168.11.1 サブネットマスク    255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1 DNSサーバーアドレス 優先アドレス      192.168.11.1 代替アドレス 設定無し LANコネクター2の設定 IPアドレス       192.168.12.1 サブネットマスク    255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.12.1 DNSサーバーアドレス 優先アドレス      192.168.12.1 代替アドレス 設定無し いずれも他のPCとIPが重ならなっていないとします。 OSはWINDOWS-XP Proです。 どなたか詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ネットワークの通信について

    TCP/IPプロトコルではあるノードのアプリケーション層から トランスポート層、インターネット層、 ネットワークインターフェース層を経て、 他のノードのネットワークインターフェース層、 インターネット層、トランスポート層、 アプリケーション層とデータが流れていくと理解しています。 (この理解自体が間違っているかもしれませんが・・・) そのとき、各層の通信機器として、ゲートウェイ、ルータ、 ブリッジ、ハブ、リピータなどがありますが、 上記の私の理解ではノード間はネットワークインターフェース層 しか繋がっていないのでは?と至ってしまい、 トランスポート間の通信にゲートウェイ、 インターネット層にルータ、 ネットワークインターフェース層にハブやリピータを使うという意味が わかりません。 データの流れ及び各層を繋ぐ必要性を どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ネットワーク通信のルールについてです。

    電気や水やガスは一度に規定の量しか使えません。データのネットワーク通信も同じように送れるデータ量が決まっているのでしょうか?

  • ルーターのMACアドレスはある?相手側に送る情報は?

    セキュリティのことについて調べていたら 気になることがあったので検索を掛けてみたのですが どうしても分かりませんでした。詳しい方ご回答宜しくお願いします。 Ethernetカードに固有のID番号。例xx-xx-xx-xx-xx-xx MACアドレスっていうのがあると思うのですが ルーターにも固有のID番号。 MACアドレスみたいなものがあるのでしょうか? また、その表記はEthernetカード固有ID番号と同じ 16進2桁といったものなのでしょうか? あったとしたら、 Ethernetカードの固有のID番号。 ルーターの固有のID番号。 は通信した相手側に情報として残るでしょうか? 自分の認識としてはIPアドレスぐらいしか 相手側には伝わらないと思ってしまっていますので 他にどんな情報が残るのかお教えくださいませ。

  • 異なるネットワーク間の通信

    異なるネットワーク間の通信 ADSLが一回線入っているのですが、 192.168.1.*** LAN1 192.168.100.*** LAN2 のネットワークを接続したいです。 やりたいことは: 1)LAN1のPC, サーバは、インターネットにアクセスでき、インターネットからLAN1のサーバにアクセスできる。 2)LAN2のサーバに、LAN1のPCからアクセスできる。 家庭用のブロードバンドルータで、このようなことはできますか。 何かの方法がありましたら、教えていただきませんか。  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツVPNワイド通信の設定方法について

    お世話様です。 教えて頂ければと思います。 本社にあるサーバー群 192.168.11.xxx(同一ネットワークLAN)に 支社にある1台のPCから、リモートデスクトップ接続を行いたいと考えています。 本社のリモートしたいサーバーのIPアドレスは、192.168.11.30 本社のVPN用に割振ったIPアドレスは、192.168.11.50 支社のPC用に割振ったIPアドレスは、192.168.11.99 この場合、カスタマ・コントロール画面より、 本社(user01)側は、LAN型払い出し 192.168.11.50 / 255.255.255.0 支社(user02)側は、端末型払い出し 192.168.11.99 / 255.255.255.255 と言う設定で大丈夫でしょうか。 本社側は、VPNからのLANケーブルを、ルーターに直挿しするのでしょうか、 それとも踏台PCかルーターが必要でしょうか。 支社側のPCには、直接LANケーブルを挿せば大丈夫と思っています。 支社側のPCのLANは手動で割り当てておく必要がありますか。 それとも、本社と支社では、同一ネットワークLAN体系でなくても大丈夫 なのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 通信に関する質問です。

    3ウェイハンドシェイクに関して、質問させていただきます。これは通信において必ず使われるものですか?(OKwaveやYouTubeを利用する際など) また、これはユーザー側からに対するサーバーの反応とサーバー側からに対するユーザーの反応を確認しているようですが、それはどんなデータのやり取りで実現しているのでしょうか。

  • ネットワークの指定

    よろしくお願いします。 1つのPCで複数のクライアントソフトを起動しようとしたら、 ログイン出来なかったので、開発元に問い合わせたところ、 ログインするときに、既にそのグローバルIPでログインしていると 他のユーザーIDであっても、ログインが拒否されるとの事です。 ユーザーIDを複数持っている為、どうしたらよいか尋ねたところ、 PCをユーザーID分用意して、プロバイダも別にしてくださいとの事でした。 つっこんで聞いてみたところ、グローバルIPが別であれば同一PCでも ログインが出来るとの事でしたので調べています。 ネットワークカードを2枚挿して、2つのプロバイダと契約をして、 それぞれのLANポートに、それぞれのプロバイダにつなげれば、 1つのPCでログインできるのではないかと思って調べていました。 調べを進めていくと、ネットワークカードに複数の固定IPアドレスを 指定することが出来るという事も知り、更にレンタルサーバーで 固定IPアドレスを複数追加できるということも知りました。 レンタルサーバーを借りて、複数の固定IPを追加して 1つのレンタルサーバーから複数ログイン出来ることが理想です。 そうすれば、そのクライアントソフトは、1つのPCであっても サーバー側から見れば、複数IPアドレスとなるので、問題ないです。 C#で簡単なプログラムを組むことが出来るので、調べているところですが どうも、知識が少ないせいで、ヒントになるようなコードすら見つかりません。 やりたいことは、レンタルサーバーを借りて、例えば4つの固定IP(A、B、C、D)を追加します。 C#のコード的には IPアドレスAの指定(変更) クライアントの起動 IPアドレスBの指定(変更) クライアントの起動 IPアドレスCの指定(変更) クライアントの起動 IPアドレスDの指定(変更) クライアントの起動 となりそうな感じです。(そもそも違うかもしれません・・・汗) 手動だと面倒なので、C#で組みたいと思っています。 この「IPアドレスの指定(変更)」をご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ST-3200のリモコン音量✙-ボタンが反応しない。リモコン動作の動作電流を測定したところ、正常動作確認済みです。
  • リモコンは正常と判断しましたが、音量ボタンが動作しない問題が発生しています。
  • 音量ボタンを動作させる方法をお教えください。
回答を見る