• ベストアンサー

お風呂のシリコンコーキングをDIYします。

Kemusuの回答

  • ベストアンサー
  • Kemusu
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.1

剥がし剤を残留させないようによく洗浄してやれば大丈夫です。

関連するQ&A

  • 古いコーキング剤の除去

    よろしくお願いします。 タイル張りの古い洗面台のことでお願いします。 2年ぐらい前に水がもれだし、そのときコーキング剤で ごまかしていたのですが、今度また水漏れが起こりました。 今回は、覚悟を決めタイルの目地をやり直そうと思いましたが、古いコーキング剤をきれいに除去しなければならなくなりました。 だいぶコーキング剤を厚く塗ってしまったのですが、これをきれいに簡単に除去するにはどうしたらよいでしょうか。 コーキング剤は多分シリコン系だったと思います。 よろしくお願いします。

  • お風呂のコーキングについての質問

    意外にこういう質問は無いと思うので教えてください。 お風呂の目地のコーキングですが、 床と壁を塞いでいるコーキングがカビて、そしてポロポロ剥がれるので自分でコーキングをし直そうと思っている初心者なのですが、壁と壁を繋いでいるコーキングは特に問題無さそうです。   シリコンコーキングは、上に塗装も乗らない、何もくっつかないという素材らしく、前のコーキングが残っているときちんとくっ付かないと、いろいろ調べたサイトで読みましたが、 例えば床面の方だけコーキングをやりかえて、縦の部分(壁と壁のつなぎ目)はそのまま残して再利用というのはできますか? 要は、昔のコーキングと新しいコーキングの接続面は、水が漏りませんか?という事です。 業者さんに依頼すると、壁と壁のコーキングも全部剥がして打ち替えとなりますか? 見た目よりも、漏れるか漏れないかという事を重視してお聞きしたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • シリコンコーキングの除去方法

    ステンレス製のふるいに出来た隙間を、風呂場の補修などで使う、シリコンでコーキングしようとしましたが、 マスキングが甘かったため、シリコンがふるいの網目の部分にはみ出てしまい、そのまま固まってしまいました。 シリコンを除去して、もう一度コーキングし直そうと思い、刃物で少しずつ削っていますが、網目の部分はなかなか取れません。 無理に取ろうとすると網目がゆがんでしまいます。 コーキングに失敗したシリコンを簡単に除去する方法をご存じのかたよろしくお願いします。

  • 浴室、洗い場のコーキングについて

    タイル張り浴室の洗い場、床と壁の境目4辺のモルタル目地に打ってありましたコーキングが劣化してきて打ち替えを行いたいと思っております。 ネット等で色々やり方を調べましたが、プロの職人さん達はマスキングしてから、4辺いっぺんにコーキングして均しを行いマスキングを取り去るのを短時間で行っています。 コーキングが乾くのが早いために短時間で行っているみたいですが、私のような素人では短い時間で4辺すべて終了するのは困難だと思い、1辺づつ打っていきたいのですが何かいい方法や注意点を教えてください。 特に気になっているのは、1辺打ち終わって均した後に続けてもう1辺を打ち始める時に、打ち終わった終端部分とのつなぎ目をどう処理したらいいのか悩んでいます。

  • 浴室のコーキング部分の黄ばみ取り

    1年ほど前に浴室をリフォームしたのですが、 黄ばみが気になって仕方ありません。 黄ばんでいる所は、浴室の四隅とサッシ周りのコーキング(シリコン)部分です。タイルやタイル目地には黄ばみはありません。 シリコン用のカビ取りや水垢取りなど色々試したのですが、まったく効果がありません。 綺麗にするにはどうすればよいのでしょうか? 家庭にあるものでできれば良いのですが、市販されているオススメの洗浄剤でも構いません。 また、この黄ばみの原因と予防法があれば教えてください。(入浴時以外は常時窓を開けているので換気はきちんとしているつもりです。) よろしくお願いします。

  • 室内のコーキング材の汚れについて

    現在新築戸建に住んでいるものです。家中をきれいに保とうと毎日奮闘中です。 床のタイル張りの際やキッチンや洗面台等々で多数使用されているコーキング材のメンテナンスについてお聞きします。 コーキング材は劣化が早く、汚れやすいと聞きました。 そこで汚れや劣化防止のためにできる手段は何がありますでしょうか? 何かを塗布するとか、もしくは毎日のお手入れでも結構です。 ネットで調べたのですが、外構のコーキング材については多く記載があるのですが室内用コーキングについてはあまり記載がなかったもので・・。 アドバイスよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 浴室のコーキング(シーリング)に必要なもの

    浴室の天井の角のセメントが落ちて隙間ができています。 また、窓とタイルの間もシリコンが一部はがれています。 シリコーンで間を埋めようと思うのですが、どのような商品を買えば良いのか分かりません。 インターネットショッピングサイトで調べましたが、コーキング剤は「壁紙を接着するのに使用する」など、用途が異なるものがあります。 ついては、浴室のあらゆるスキマを埋めるのに必要なものをご教示ください。 放っておくと、水が入ってしまうので、できればすぐ知りたいと思います・・・。

  • 浴槽のコーキングについて

    新築の家に入居して2ヶ月がたったのですが、浴室の、壁と浴槽の間にコーキングがされていないことが気になっています。 先日、ハウスメーカーの見学会で、我が家と全く同じ仕様の浴室のお宅を見学した所、浴槽の周囲全体にコーキングがされていました。 メーカーに聞いてみると、「最近仕様が変更されて、コーキングするようになった。希望されるなら今からでもしますよ。」との返事でした。 今からしてもらっても、既に内部は水が入り込んでいるだろうし、コーキングするとそこにカビが生えやすくなると聞いたこともあるので、どうしようかと悩んでいます。 浴槽と壁の間のコーキングは本来、されているべき物なのでしょうか? 今からでもしてもらったほうが良い物なのでしょうか?

  • 浴室の窓枠のコーキング

    システムバスの浴室の窓枠なんですが、ボンドで接着させた跡が所々わかるんですが、窓枠周囲にコーキングされていません。コーキングしたほうがいいでしょうか?それともそのままでも大丈夫なんでしょうか?

  • ベントキャップの固定とコーキング材

    先日、家の外壁を掃除しましたところ、浴室換気扇からのベントキャップにコーキングされていないのを発見しました。 しかもそのベントキャップは簡単に手で外せてしまいます(爪はありますが全く効いていません)。 これを固定してコーキングしたいのですが、どういう種類のコーキング材が適するでしょうか? ホームセンターに行っても種類が多くて判りませんでした。 またコーキング材だけで固定も可能でしょうか? 爪を何かで起こすと固定できるでしょうか? 若しくは別に接着剤のようなもので固定した方が良いでしょうか? ちなみに外壁はタイルでベントキャップは雨が直接掛かります(庇がありません)。