• ベストアンサー

露天商(的屋)はコロナの助成金を受けられるか?

露天商(的屋)はコロナの助成金を受けられるか? コロナのために屋外のお祭りなどが中止になりました。 いやこれから祭りのイベントは夏祭りも中止の可能性があります。 祭りがなくなれば露天商は生活ができません。 露天商には国の助成金は受けられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33012)
回答No.2

今明らかになっている助成金は、子供の休校に伴う保護者の休暇取得助成金です。 テキヤさんだとフリーランスの扱いになると思うので、1日あたり4100円かな?でもあくまで「休んだ日に対して」ですし、一般的にお祭りは土日です。土日の仕事が吹き飛んだところで「元々土日に学校はやってないですよね?」といわれれてしまえば対象外となってしまいます。 他に発表だけされているものとして、1世帯あたり30万円の給付金と、個人事業主に対して最大100万円の給付金があります。 30万円の給付金は、所得が一定以下の世帯に対してです。だからまずそのテキヤさんがちゃんと確定申告しているかどうかですね。確定申告をしていて給付金の基準を満たしていたなら対象となるでしょう。 個人事業主に対する給付金は、そのテキヤさんがまず個人事業主として登録してあるかどうかというのがありますし、こちらはまだ概要が発表されただけでどのような人が対象になるかは分かりません。

その他の回答 (1)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

職業分類には記載されていないし、それは”只の、自由業・自営業程度の扱いなら、収支明細含めて整然とした簿記計算書類あれば、自治体検討は、可能でしょう、関係役所へ、お問い合わせを、されれば、如何でしょう。 無いものネダリ行為でしたら、時間が掛かるし”そう言う組合じたいが、鋭意 判断をされるものでしょう。・・・

関連するQ&A

  • コロナの影響で露天商は生活費はどうしているの?

    コロナの影響で露天商は生活費はどうしているの? 全てのお祭りがコロナで中止になっていると思います 年内は仕事が出来ない状況に置かれていますが他の仕事をしているのでしょうか?

  • テキヤとは?

    このカテゴリでいいのか迷いましたが、お祭りに行って疑問に思いましたので教えて下さい。 私の家の近くで「盆踊り大会」があったので行ってきました。 そういうところでお店を出してるのって「テキヤ」ですよね? (公園内には自治会のお店があり、公園の外でお店やっている人たちのことです。刺青してる人もいたし) そこで質問 1.「テキヤ」という言葉の由来を知りたい。漢字で書くとどうなるの? 2.テキヤさんの露店(駅前、お祭り、イベント)以外の収入源は何ですか? 3.テキヤはヤクザとどういう関係ですか?  (組とかに所属してるんでしょうか) 4.テキヤは何年経ってもテキヤ?テキヤが昇格するとヤクザっていうシステムとかあるんでしょうか? 5.食べ物(たこ焼き、お好み焼きなど)を扱っている場合、どこか(保健所)とかに届出してるの? 6.道路上に出店してる場合、どこに届出してるの? 7.例えば自治会主催のお祭りの時、テキヤは自治会には申請するの?(してないと思うけど)勝手にその日に集まってくるのでしょうか? 以上、ご存知の方、よろしくお願いいたします。 あ、私は別にテキヤ好きではありませんよ。 実は、、、10年以上も前に私の実家のある駅で「たこ焼き」焼いていたお兄さんが、先日「あんず飴」屋をやっていて、すっごく懐かしく思い「テキヤって何?」と思ってしまったので・・・ ちなみにそのお兄さんはスッゴク美味しいたこ焼きを焼く人で、よく買ってたんですー。私が買ってたたこ焼き代ってヤクザの収入源になってたのかな?

  • コロナ禍と祭り

    全国各地の祭りがコロナ禍で軒並み中止になりましたが、祭りって疫病退散で始まったものが多いですよね? なのにコロナ禍で中止って、結局「祭りなんかじゃ疫病は鎮められない」って言う事ですか?

  • 国は今回のコロナ被害に対して、企業に助成金を出すそ

    国は今回のコロナ被害に対して、企業に助成金を出すそうですが、個人経営の商店は対象外ですか?

  • 暴力団の壊滅作戦で、露天商の締め出しをする?

    閲覧いただきありがとうございます。 私が暮らす街では、年によって若干の変更があるものの9月末ごろか10月初めごろに、神社で祭りが開かれます。 神輿が神社周辺の市道を周遊する形をとるため、交通規制も行われます。 そして、多くの露店が神社や神社周辺の道路沿いに出店をしてきました。 まだ、噂の段階なのですが、周辺道路での露店の出店を禁じる旨を警察署長が示しているそうです。(市道の使用許可を下ろさない。) 理由は、「出来るだけ来訪者が安全に歩けるスペースを確保するため」とのことらしいです。 しかし、地元の住民は、皆、本当の理由は「テキ屋の締め出しだ」と考えています。 やっと本題ですが、警察による 「暴対法に基づく暴力団の壊滅作戦には、露天商の締め出しも含まれているのでしょうか?」 昔は、暴力団とテキ屋(露天商)が、ずぶずぶに癒着していましたが、今でもそれは変わらないのでしょうか? 正直な所、世の中の全員が全員、警察官になれるくらいの教育を受けさせてもらえる家庭で育っているわけではありません。露天商の方への失礼な発言かもしれませんが、やむを得ない事情を抱えて、流れ着いた職業が、たまたま、テキ屋と呼ばれる職業だったという方もいると思います。 テキ屋(露天商)の排除って、暴力団の壊滅のための必須事項なのでしょうか? (排除の論理って、ケースバイケースですが、どうにも好きになれません。) それとも、 警察署長が実績作りのために、取り組みやすい所から、手を付けているだけなのでしょうか? 私が上記に書いたこと以外の何かがあるのでしょうか? 祭の賑わいの一部には、露店が並ぶ風景も含まれると思います。(噂の段階ですが、)出店規制に、私は反対です。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • コロナ雇用調整助成金の制度延長について

    今年初めに転職しました。40代、元管理職です。 理由は経営がどうしようもなく傾いたからです。 (元々人手不足だった、待遇悪化してさらに人が辞める、職場の空気が等々・・・の典型的な転がり方でした) 別に今更前職場(地方中小企業・舶用関連メーカーです)をけなすつもりは全くないのですが、 コロナ雇用調整助成金の制度延長(5, 6月)のニュースを聞いて、 「あの会社って本当にこんな助成金をもらっていいのかね?あの会社がダメになったのは別にコロナ『だけ』が原因じゃないよね」 「少なくとも『それまで順風満帆だったのがある日コロナで突然業績が急激に悪化した』わけではないよね」 などとついつい思ってしまうのですが、 今中小企業の実情ってどうなのでしょうか? 皆さまの身の回りって、いかがでしょうか? まあ、今の政府だの国だのに、チェック機能やら不正の取り締まり意識やらがまともに残っているとも思えないですが。

  • もうコロナ感染者の数なんてどうでもよくないですか?

    なんか新型コロナの感染者数がまた増えてるとかで、夏祭りなどイベントごとを中止するところも増えてるそうですが、もう感染者の数なんてそこまで気にする必要ないんじゃないでしょうか? 東京は1万人を超えましたが、それでも死者はたった1人とかですよ? こんなん風邪と同じレベルだろと思うんですが。 悪くてもインフルエンザ程度ですよね? ワクチン打ってない人もいますが、それでもこの結果なんだから、殆どがワクチン打ってる状態で、もう数なんて気にする必要ないでしょう? 結局、今数を気にしてるのは病院の負担だけが理由ですよね? もう風邪と同じで「特効薬はないから栄養取って寝てろ」で良いんじゃないですか? 風邪だって病院に行くのは無駄と言われてるくらいなんですから、それと同じでいいんじゃないでしょうか? そもそも旧型コロナは風邪の原因の一つですよね? それと同じレベルになったんじゃないの? もう風邪と同じレベルで個人で勝手に予防しろで良いんじゃないでしょうか? マスクもしたい奴だけして、したくない奴はしなくて良い。 イベント事も中止しなくて良いし、飲食店ももう対策なんて取らなくても制限もなしでいいでしょ。 いい加減、感染者の数に振り回されるのはやめたほうが良いじゃないの?

  • 新型コロナウイルスによるイベントの中止について

    新型コロナウイルスによるイベントの中止について 本日、大きなイベントは中止の要請がありました。 コンサートなどの中止をした場合政府の保証はあるのでしょうか? 保険では対応できないと言われていますが。

  • 今年はコロナ騒動の影響で全国でお祭りが中止になりま

    今年はコロナ騒動の影響で全国でお祭りが中止になりました。 お祭りのない世の中なんて嫌です。 せめて家だけでもお祭り気分を味わいたいですが、いろんな人が簡単に作れるお祭り気分を味わえる食べ物や飲み物(お祭りといえばコレ!という食べ物や飲み物)って何かないですか。

  • 三条夏祭りの花火大会

    新型コロナで二年連続で中止となっていた三条夏祭りですが、今年は花火大会はやるそうです。この花火はどのぐらいのものでしょうか。少しずつでもお祭りなど、みんなの楽しみが戻ってくるのはうれしいですね。 ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

専門家に質問してみよう