• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:若者の危機感の無さは)

若者の危機感の無さ|心霊物のDVDと若者の無関心の関連性

fict923ikayomaの回答

回答No.9

ネットも新聞もテレビも週刊誌も有れば全部見ます。好きな物だけ見ていると視野が狭くなり、洗脳され易くなることは常識です。祖父は中学の時、昼食の時に新聞を見ていたと言います。昼弁当が古新聞で包まれていたので、教室で議論することもあったと言っていました。スポーツや芸能記事、政治も含めてドンパチやっていたと言ってました。たまたま自分の周りにそういう連中がいたのはラッキーでした。安部総理はお子さんが居ないと聞いています、家庭のことが判らなくては集団が苦手でも仕方がないと思います。正直、方法は無いと思います、結果が出てから考えるしか無いと思います。生き残ればですが。

taikobowmania1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 緊急事態宣言が発令されましたが、長かったですね。 どうも、安倍総理はビビりなのでは? と思う処も散見します。 経済界、医師会の顔色を伺い、厚労省とは意思疎通ができているのかいないのか。 なんともいえないもどかしい時間だけが流れていきます。 明恵夫人もそんな総理の性格を知っていて、尻を叩いているのでは。

関連するQ&A

  • 心霊ビデオを作り物だと言う人は

    私は心霊ビデオのDVDをレンタルビデオ店でよく 借りて見ています。 そしてWebでその感想や評価を見ますが、必ず目 にするのが、これは作り物だとか現実にはありえな いものだとか書き込んでいます。 しかしあれ程の人数の人間が出演するとなるとどれく らいの出演料が発生するか考えているのでしょうか。 ビデオの購買量、貸出量からすると相当な出演料や それに纏わるスタッフ料、そして場所を借りる賃貸料 など莫大な費用を用意しなければなりません。 そういうことを考えて作り物だと言っているのでしょ うか。それを無しに考えているのであれば、全くの 世間知らずが言っているようにしか思えません。 その辺りをどう考えているのでしょうか。 回答お願いします。

  • どうもおかしい

    小池百合子東京都知事の記者会見をテレビで見て、買い溜めに走った 家族はまだ精神的に正常だな。と感じます。 なぜなら、得体のしれない新型コロナウイルスの脅威がヒシヒシと 胸に迫ってくる。という感情からそういった行動に出た。と思われる からです。 問題は、これだけ世界中が大騒ぎしている感染状態なのにまだ、「これは テレビのやらせだ。こんなこと世界で起こっている訳がない」とか いうバカなことを言う人間が本当にいる。ということです。 しかも、そういう人間に限ってリーダーシップというか、小さな集団の リーダーになって少人数の人間を引き連れ、繁華街や風俗店に出入り している。 さも、「俺俺たちには新型コロナウイルスなんか掛かるわけがない。 言ってみれば、テレビの心霊番組や探検番組と同じでやらせなんだからな」 と強がりかなんか知らないが、バカな理論を振りかざしている奴がいるの ですよ。 こういう人間が感染源になって、感染爆発になった例は過去にSARSや 新型インフルエンザの際にも見られました。 とにかく、こういう人間は縛り付けても家から出さないようにお願い したいです。冗談じゃないですから。 そして、回答者さんの身の回りにもこういう人間はいますかね。 回答をお願いします。

  • 危機感が無さ過ぎて危機感を覚えます。

    私はとても恋愛が苦手です。 苦手というか、人に恋愛感情を抱くことがありません。 現在18歳の女なのですが、この人ちょっと素敵だな~って思う人すら、今まで一人しかいませんでした。 けれども、それも皆さんが普通に言うような激しい気持ちのものではなく、なんとなく憧れる程度のものです。 そもそも男の人に真面目に言い寄られない自分がダメだとも感じております。 女の人に迫られたり、ナンパ等の浮ついた出会い?は多々あったのですが、真面目な男女関係というと悲しいことに皆無です。 ですが、周りは年頃ということもあって、恋愛まみれです。 三日おきに恋人を乗り換える人なんてザラです。 ひどい人だと、朝につきあいはじめて夕方に破局しました。 そんな風潮を嫌っている節もあるのだと思いますが、それにしたって私も恋愛の一つや二つこなさなくてはいけないという義務感に苛まれます。 そのくせ、私自身は毎日それなりに生活できて美味しいものが食べれればいいや~と、あまりにも危機感がありません。由々しきことです。 どうすれば恋愛らしい恋愛ができるでしょうか。 どうすれば男性にトキメクことができるでしょうか。 入門編で充分ですので、どうぞ教えていただけませんか。

  • おそらく騙されている若者と自分を助けたいのですが、、

    (長文です) ややこしい話ですがお力をお貸し下さい 私、小さな会社(株)Xの経営者Aで、広告のイラスト数点をフリーランスのBに作ってもらうことになりました。 Bとはネット上で知り合い、素性も知りません。 ネットで募集したところ、12万と他よりずっと安い金額を出してきたことと実績があったのでお願いすることにしました。 Bはグループで制作チームをしているとのことでB本人は仕事取ってきては登録デザイナー10数名に振るのが仕事とのことです。 とりあえず外で打ち合わせをしたところ、Bと同じグループの人間としてCという若者がやってきました。 3人で打ち合わせを済ませ、さあ制作とのところでBがどうしてもデザイナーに前金を払わないといけないので、10万に安くするので前払いにして欲しいと持ちかけてきました。 初回なので迷っていたところ、Bがすぐ振り込んでくれと他人の口座を連絡してきました。 ここでおかしいと思い、問いただしたところ家庭的な不幸が理由で口座が持てないこと、代わりにスタッフのCが契約しCの口座に振り込んで貰う、これならどうか?と持ちかけられました。 Cの住所(本籍)が載っていたので、調べたところ、Cの田舎の本籍には父親ら家族が持ち家で住んでいるようなのでこれなら大丈夫だろうとCと契約しました。正式な業務契約書にCの署名・捺印及び免許書のコピーを貰って先払いしました。 ですが、実際打ち合わせの制作開始日になってもBが全然作業を始めません。 もともと実績があるデザイナーが作業するという話でしたが、今になってB本人が制作を行うと言い出す始末です。 おかしいなと思い、Bの関係したところにかたっぱしから電話をかけてみると、どうやらBは以前から仕事でトラブルが多く、今も住所不定で過去に仕事をしたデザイナー達、発注先から未払い・未納品で逃げてまわっているらしいということが分かりました。 まだ納品期日ではないですが、このまま行くと到底完成できるとは思えません。 そう信じたいのですが、、そんな悠長なことを言ってられない自体に巻き込まれてしまったようです。 問題はこのままで行くとCから支払った代金を回収しなくてはなりません。 Cはおっとりとしたまだ20代前半の若者で、来月の納期を過ぎた時点でいきなりCの親元に内容証明で契約書コピーと代金返還の請求書を送りつけるつもりですが、彼も騙されていると思うので、甘いかも知れませんが、なんとか今の段階でできることがないかと悩んでいます。 私がCに振り込んだ代金はどうやら既にBに渡って別の仕事の支払い等にあてがわれて消えてしまったようです。 (Bが金策、あれこれ仕事に先にお金が必要と騒いでおりましたので、、) B自体、まったくお金はもっていないようで、またよくよく考えるとおかしな点がやまのようにあります。 Bが今、居候している先は知っています(Cのアパート近くです) Bは都合が悪いことが起こると今回も私とCを置いて行方をくらませるだろうと考えています。 Bから聞いていた名前さえウソだと別の方から聞きました。 Bとの連絡方法は今では携帯メールのみです。しかも返事が遅いです。 本日、Cの電話連絡先を知らないので私に電話をするように葉書を送りました。 私はCになにをどう伝えたらよいと思いますか? 彼は打ち合わせの感じでは、Bと知り合って数ヶ月だが、すっかりBの友人でペースに巻き込まれているといった感じでした。 私はこの世間知らずな若者(まったく私も大バカですが、、)に被害をださずに上手くBから代金を引き戻す方法はないものでしょうか?ひとつの手段としてCはおそらく騙されたものとしてBの詐欺罪として警察を入れる方法があるのでは?と考えております。 納期が来ればCに請求します、会社も苦しく泣き寝入りはできない状況です。 ただ、今の段階で私にできることがあれば、どのようなことでしょうか? みなさまのお知恵・アイデアをお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 危機感

    この時点で就職が決まってない大学生の友人がいるのですが、なんと、のんきに野球観戦をしています。本人は、9月からまた就職活動を始めるといってますが、私は秋採用は枠が少ないと聞いた事があります。 という事は、9月までに就職を決めれないと、ヤバイと思います。 「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ということわざがありますが、実際そういう考えは甘いと思いますか? 何かその友人にアドバイスしてあげたいのですが...

  • 物凄い危機感

    20歳です、引きこもりです。 いくら食べても全く太れず、 体型が気になり 引きこもりになってしまいました。 ですが、働けます。 バイトは今まで2回してきました。 (長袖のところを選んで働いてきました) でも半袖になる夏が近づくと 辞めてしまい、引きこもってしまいます。 これを繰り返してきました。 一週間前に心療内科に通い始め、 薬を出して貰っています。 飲むと過食をしてストレスも軽減し 太れるらしいです。 (前も同じ薬を飲んでました) でも今ままでの暮らしが続き、 太れないままで また今年の夏も同じように 引きこもってしまったらどうしよう、 30歳になっても繰り返しているまま だったらどうしようと 物凄い危機感があります。 まずは薬を飲んで試してみるべきですか? 今のうちから 家族に迷惑をかけない為にも 一人暮らしをすべきなのでしょうか? (簡単なことではないのだと思いますが) このような方がいく施設など あったりするのでしょうか‥ 貯金は37万ほどあります。 またバイトもするつもりです。 アドバイス下さいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 危機感の持ち方について

    仕事で危機感がないと怒られます。 怒られても特に顔色に出ず、怒られた後も淡々と仕事出来ますし、私は怒られた時はしっかり反省し、次は切り替えて仕事すべきだと思っています。 それが周りからは反省しているのか、危機感がないと思われているのが現状です。 私自身、危機感自体はあまり感じません。怒られた事は次しなければいいと思っております。(ミス出来ないような重要な仕事は必ず確認を取り、共同で作業を進めています。) もともと楽天家なので、生きていれば人生どうにでもなると思い、20数年間生きてきました。”プライドを持つ”事も嫌いですし、エゴも自分自身が何かする時の障害にならないだけと思っております。 何かに縛られるならのんびり生きたいと常々思っております。 ですが、本当にこれでいいのか最近悩んでいます。いつか痛い目を見るのではないかと感じています。 どうすれば何事にも危機感を持って生きれますか。今まで上述の通り楽天的に生きてきたので術が判りません。 全て意識の問題と言えばそれば終わりですが…。 乱文失礼しました。 ご回答宜しくお願いします。

  • もっと危機感を!!

    自然が破壊されている今日ですが、なぜ環境破壊をもっと重要視しないのでしょうか。木がないと僕たちは生きていけないのに。。。とあるサイトで、人類は酸欠で滅亡すると書いてあったんです。もう今から植林したって間に合わない・・・と。とても怖くなりますた!自分自身環境破壊を阻止するために行動しているわけではありません、だから僕が言っても人のこといえないのですが。皆さんはどのように思っていますか?

  • 危機感がないでしょうか

    29歳の男です。 転職先が見つかっていませんが、まもなく5年勤めた会社を辞めます。 そんな時、今の仕事と同じ業種・業界の会社で面接をして、次回2次面接の連絡を頂きました。 ですが、辞退しようか迷っています。面接時に会社を訪問した際、対応して頂いた人事の方の服装がとても社会人として相応しくない印象でした。また、職場が不清潔な感じであったり・・・今の仕事と同業界でもあるのか余計に比べてしまいます。 今まであまり応募した会社を辞退しようと思ったことはないのですが、今回初めて思いました。そんなことは内定もらってからもあるのですが、Uターンで面接に行くだけでも費用が多くかかることもあり悩んでいます。 このままでは無職になり収入源がなくなることに焦りはあるのですが、もう若くないので転職で失敗(妥協)したくもないです。とりあえず最終面接に行ってみるべきでしょうか?過去に辞退したことがある方はどのような理由がありましたか?

  • 危機感について

    こんにちは。25歳男性です。 現在、法人対象のルート営業をしており、去年新卒で入社し、もうじき1年が経ちます。 ですが、まだ一度として売り上げ目標を達成したことがありません。 恥ずかしながら、クビになりそうです。 同期や私より一ヶ月後に入社した後輩にも抜かれてしまっています。 所属課の課長には、今月達成できなかったら辞めて地元に帰れくらいの勢いで注意を受けました。 営業のやり方は丁寧に教えてくれます。一ヶ月に一回は私の営業に同行してくれて、様子を見てくれるのですが、結果にも過程にも成長がないので、いい加減にしろということです。 先輩いわく、危機感がなさすぎる。同じ立場なら死ぬ気でやってるのが普通だと言われます。 いま直接クビになることはなさそうですが、部署異動はなく、他の営業マンの運転手となって営業にも戻れなくなり、未来も希望もない立場になってしまいます。 ただ、ぼんやりと、運転手をのんびりしながら転職活動すればいいかなという程度に思う自分もいます。 やる気はあるのです。月に何回かある研修でもノートやメモもきっちりとって、明日から頑張ろうと思うのですが、実際に現場に出るとサボったり怠けてしまう自分がいます。 思い返せば、子供の頃、学生時代、就活中も親をはじめ、色々な人に危機感のなさは指摘されました。 非常に低レベルな悩みだとは思います。 ですが、危機感は教えられて納得して身に付くものではない気もします。 怖いのは、クビになったとしても、転職先で同じようなことを繰り返したら悪循環になってしまうことです。 お手数ですが、どんなアドバイスでも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。