• 締切済み

30年以上前に親がした借金の返済について

hatu99の回答

  • hatu99
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.3

貴方に、手切れ金と思って100万円くらい出す意思があるならば・・・ もし私なら、弁護士に、100万円わたすから、弁護士報酬(例えば50万円)と相手への支払い(例えば50万円)の全てにケリをつけてくれ、と頼みます。 弁護士にとっても、簡単でおいしい仕事でしょう。 もし私が弁護士なら、まずと相手と交渉してみて契約書を交わすか、交渉してみてダメならば裁判所に、債務不存在確認訴訟(例えば債務が150万円を超えては存在しないことを確認する判決を求める訴訟)を起こして判決をもらいます。

関連するQ&A

  • 親への借金返済?

    親から借金をして住宅を購入して借用書を作り返済して行く場合、親からの借金でも利子を払わないと税務署に何か言われますか? 970万円の借金を月々65000円ずつ返して970万円になったら 終わりじゃ駄目なんですかね? 利子を払わなければならない場合は返済計画書はどのように作れば良いのでしょうか? 970万円を利子を付けて1000万円くらいで返せば良い、みたい感じで良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 親への借金返済

    私は借金(クレジット会社や銀行カード系。住宅や車のローンはありません。)が合計700万円ほどあります。 この度親にお金を借りて借金を全額返済しようと思っています。 そして親に毎月返済していこうと思っています。 例えばですが親から700万円を借りるのではなく貰ったとしたら、贈与税などの税金は取られるのでしょうか? 借りるのであれば印紙を貼り、返済期間・利子・返済額などを明記した借用証明書を作成して税務署に届け出ないといけないのでしょうか? その場合、どれくらいの利子だと税務署に納得してもらえるのでしょう。 適切な借用書の作成方法を教えてください。 また返済期間中に貸主の親が亡くなった場合は残金の返済などはどうなるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借金返済

    知り合いの話なのですが、凄く貧乏なヤツが居ます 何故そんなに金がないか、支払いを聞いたら、借金300万あって毎月2万利子だけ払っていると… 元本は全く300万のままで、利子だけ10年以上払っていると 今、過払い金ってよく聞きますが、300万借金で月2万利子って普通の利子でなんの問題もないのでしょうか… 利子を13年払ったら借りた分支払ってしまうけど、そのまま借金は減ってない…借金ってそんなものなのでしょうか… 怖いなぁ… どうにか、少しでも楽にしてやりたいです。教えてください。お願いします!

  • 親からの借金。毎月の返済ではなく、半年後との返済でも問題ないですか?

    住宅取得のために親から借金をしました。 借用書(金銭消費賃貸契約書)を作成し返済方法(金利、期間)を明記しようと思うのですが 毎月の返済ではなく、毎年6月と12月(ボーナス月)の返済としても問題ないでしょうか?(脱税とみなされませんんか?) 具体的には200万円の借金を毎年6月と12月に10.5万円ずつ 10年間で返済、総返済額210万円 (10万年が利子) これだと問題あるでしょうか? よろしくお願いします

  • 親の借金の返済義務

    友人のことで困っています。 友人の配偶者の親が,数年前自己破産されたそうです。 金額はわかりませんが,自己破産によって,保証人になっていた分の借金はなくなったとこことです。しかし元々の借金を返済するために,他からも,多く借りており,その借金は本人(配偶者の親)が現在返済中とのことでした(友人談)。友人が心配しているのは,配偶者の親があまり懲りておらず,再度同じような状況に陥るのではないかということです。返済能力のない配偶者の親に代わって,子供である友人の配偶者に返済の義務が生じるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが,友人が深刻に悩んでいるので少しでも力になりたくて質問します。よろしくお願いします。

  • 借金 返済したのですが。。。

    主人が隠していた借金をみつけてしまし、アコムで借りててのでコツコツ返済すると利子もかかるので かきあつめて一括返済しました。 返済したのは22年9月ですが、返済した内容が書いてある紙を最近またみてて、すこし気になることがあり、誰かに聞くこともできず、だれか 詳しい人がいたら教えてください。。。 《従前契約内容》 従前契約日は19年10月。 従前契約元金残高1.797.654円 従前契約利息残高     0円 《契約内容》 契約予定日22年8月 契約極度額180万円 ※最終返済期日27年1月 ※返済回数 46回 ※返済金額合計 2,471,479円 ※返済回数、最終返済期日および返済金額合計は、契約予定日に契約極度額の金額を   借入され、以降、各回の返済期日に各回の返済金額の設定の方式に従って算出した金額を   ご返済されたと仮定し記載しています。   と ありますが  返済した金額が2,372,000円です。 元金残高よりたかいのはあたりまえですか? アコムさんに電話して どう返済したらよいかときいたら コンビ二で支払いしてもらって大丈夫とゆうのでコンビニですべてしはらいました。 残りの何百円は一年借り入れがなければ消えるとゆわれました。 あと書類などは旦那さんがバレテこっちも大変とゆう理由で手を早くきりたいので書類の送付は断ったと後々聞きました。 このしはらいは 妥当ですかね?? よく弁護士さんのところで、無料相談やってますが、支払った後でも払いすぎを戻せる場合があるとゆうので一度、相談だけでも、しにいったらとゆうのですが、なかなか腰をあげません。 しかも借りてたとゆう書類は、この22年に送ってきた(契約事前説明)しかありません。 完済して2年ですが、まだ 借りてた内容とかはのこってますかね? ちなみに、借り出したのは19、20歳の頃だといってましたが、 完済したのは 32歳のときです。  私もこうゆうところの借入は利子が高いとだけで、よくわかりません。だれかおたすけを。。。。。。。

  • 子供が親の借金を返済するのは

    99の矢部浩之は数年前に親の借金を返済し終えたそうです。 坂上忍も子供時代から少し前まで親の借金返済を行っていて完済したとのことです。 親の借金って子供や家族が負わなければいけないものなのですか? また自己破産とか聞きますが、自己破産て何のためにある制度なのでしょうか?

  • 親の借金で困っています

    親の借金で困っています。現在家には、消費者金融や銀行などからの借金が500万円以上あり月々20万円以上返済してるみたいなのです。 実際にいくらあるかは教えてくれず、私が何か言おうとすると逆ギレされて話にもなりません。 もちろん父の給料ではやっていけず、私や兄、弟もうちに入れていますがその負担が大きくなかなか自立して家を出ることもできません。 もともと両親はお金にだらしなくて、パチンコ癖があり多いときには月に十万円以上も負けることがあります。 弟は家に給料を全部渡していて自分で使えるお金がほとんどありません。兄も親に貸すために借りたお金が100万円以上あります。 借金は少し返してはまた借りて・・の繰り返しなのでほとんど減っていないと思います。ほとんど利子を払っているようなものです。そして最近、任意整理や特別調停といったものがあると知りました。親はそういったことはほとんど知らないと思います。 少しでも借金が減るのなら親に勧めてみたいと思っています。家の場合はどういう方法をったら借金の負担が軽くなるでしょうか。どうか教えてください。

  • 借金の返済の仕方…

    はじめまして。現在消費者金融に借金があり(2社総額残86万)、計画では1年半で返済する予定です。 今回ボーナスが多少入ったのでいつもより多めに返そうと思っています。 今、38万残っている会社の方に10万、給料日(10日)に3万返そうと思っています。 しかし、利子とかも毎回引かれるので、毎月3万のうち1万1千円くらいが利子分で返済額自体は1万9千円くらいになっているのですが… 給料日まで待って13万(うち利子1万1千円)返すのと、先に10万返済し、給料日に3万返すのはどちらがいいのでしょうか?

  • 借金の返済の仕方として

    余命すくない父に債務があるのがわかりました。 しかもそれは自宅を担保にした借金で 私にとって相当額ですが返して行く予定です。 金利は一般的なフリーローンより担保がある分だけ低いと思います。 同銀行2支店で借りているようです。 どちらとも金利は同じです。 また残債も似たような金額です。 とりあえず、半分の金額をかき集めることができそうです。 そこで返済において質問ですが、 (1)1つの支店を完済したほうが良いのか、2つの支店で同じ金額ずつを返した方が良いでしょうか。 (2)返済する場合、相続発生後の方が良いのか とりあえず、相続前に返してしまった方がよいのか。 相続前なら契約内容も確認できないですし 家族で相談しているのが (1)においては一方の支店を完済予定。 (2)に関しては相続前だと贈与?借金返済の控除とかはあるの?等考えたらどちらがよいのか判りません。 教えてくださいませんでしょうか。 また返済の質問とは違うのですが、 契約内容も良く知らないのですが、 父は自分が死んだらその債務がチャラになると思っているようで 家を担保にしているといえども そんなフリーローンは有るんでしょうか。。。