• ベストアンサー

どうしてオーディオは廃れたんですか

tangerine33の回答

回答No.15

ヨーロッパやアメリカでは今でもオーディオは廃れてません。 日本人は聴く音楽が今のコスパの良い物で満足してしまう今の世の中でしょう。 それなりの音で聴けますから。 中にはハイレゾを海外製の高級機器で楽しむ方もいますが少数派でしょう。 クラシックやジャズを本当に好むなら本当に音楽が好きなら良い音で聴くける環境持ったは方々何好むオーディオは僅かに残ってますが主流ではありません。 採算の取れなくなったメーカー外資に買われたり今や消滅寸前の企業もあります。 娯楽や芸術楽しむことが今の時代は違うことに移行してます。 その中にはゲームの音をヘッドホンで楽しまれてる方もいらっしゃるようです。 大変失礼かとは思いますが某国の低音が不自然に出てる音を好んでしまって本当の音を知らない方もいらっしゃいます。 気軽に外出先でも今ではイアホンでそれなりの音で気軽に聴けるようになってます。 その携帯音楽で拘って聴く方も少なくなってきたような感があります。 部屋で聴く芸術楽しむオーディオは確かに廃れてきました。

関連するQ&A

  • オーディオ

    昔はたくさんあったオーディオ関係の雑誌も、多数いた オーディオ評論家も随分と減りました。 これはMP3のような圧縮音源が主流派になり、音質に こだわって機器を選ぶような人が激減したからですか? 現在のオーディオ趣味は一部のお金持ちのマニアだけの ものになっていますか?

  • オーディオインターフェイスについて

    今度Logicを購入するので、PCでの本格的な宅録を初めようと思っています。 そこで、PCを使った宅録に欠かせないオーディオインターフェイスについて質問なんですが、オーディオインターフェイスってモノによって音質に差(ビットレートの差を抜きにした時の音質の差)が出るって事ありますか? 希望としては2in、2out(できれば4in、4out)でMIDIもin、outが最低1づつ欲しいです。 この様な希望ので購入しようとしたら、どのような商品がありますでしょうか? PCはG5Dual1.8です。 お願いします。

  • オーディオインターフェイスの選び方

    モニタースピーカーからPCの音を再生するためにはオーディオインターフェイスという物を介して接続しなければならないことがわかりました。 そこで疑問なのですが、録音などは一切せず、スピーカによる再生のみを使用目的とした場合、どのようなオーディオインターフェイスを選べばよいでしょうか? ここまで価格に差があると、どれを選べばいいのかわかりません。 また、録音する際の音質の差が価格の差を生み出していることは想像がつくのですが、それはスピーカーから再生される音に対しても同じですか? そうでなければ安いもので十分だと思ったので質問させていただきました。

  • オーディオ業界と趣味

    先日友人の家に招かれて行ったらリビングの一角にお父さんが趣味としている豪華?なオーディオ装置が置いてありました。私でも聞いたことがあるブランドの物がいくつもあったのですが、お父さん曰く、最近はオーディオを趣味とするマニアも減り業界も衰退しているとのことでした。 オーディオを趣味としている方、趣味としていた方にお聞きしたいのですが、オーディオというのは一時のブームだったのでしょうか?

  • いらなくなったかなり古いオーディオの買取

    こんにちわ。 いま家にいらなくなった古いオーディオがあります。 昔におじいちゃんが買い揃えたものなのですが、 いらなくなったので専門店に売りに行こうと思います◎ そこで質問なのですが、東京&神奈川のオーディオ専門店で、買取をやっていて、古いオーディオが結構高く売れる店を教えて欲しいのです!!! どうかアドバイスお願いします!!!

  • 都心のワンルームに住まう

    昔は郊外の一軒家に憧れていました。豪華なオーディオや テレビや車とか置いて。でも今やスマホ一台で済みますし、 車なくても生活できますからねえ。都心のワンルームでも 十分快適に暮らせるんじゃないですか。

  • オーディオの音質について

    私の夢だったカーオーディオを購入し、デッドニングをすることにしました。 本当はカロッツエリアを買い、デッドニングをしたかったのですが、予算が合わず、カーオーディオはイクリプスを購入しました。 イクリプスを買い、デッドニングして音楽やDVDをかけた場合、他社のオーディオと比べた場合、やはり音質は落ちるのでしょうか?明らかに聞いて違いがわかりますか? デッドニングをしたら、そんなには音質の差はわからないのでしょうか?

  • pcオーディオの音質はどのくらい??

    基本的にPCオーディオはピュアオーディオに比べてPC自体のノイズがあったりで音質が悪いと言われていますが それほど悪いものなのでしょうか?例えば今最も音質が良いサウンドカードと言えばメジャーでSE-200PCIでしょうか。 PCオーディオとは言っても15000円近くするし、かなり新しいうえONKYOもかなり高音質だと言ってますよね。 このオーディオカードを使って聴いた音質はピュアオーディオと比べてどんなものなのでしょうか実際。 5000円くらいのCDプレイヤーやラジカセと比べてもやはりPCオーディオということで劣るのでしょうか? ピュアオーディオと比べてどんなものか知りたいです。アドバイスよろしくおねがいします

  • High Definition Audio とは

    High Definition Audio subsystem というものが自分のPCのサウンドのようなのですが、 このHigh Definition Audio subsystemとは、いわゆるオンボードのことでしょうか? この現状であれば、少なくともUSB(3~5千円程度)であろうが内蔵(1万円あたり)であろうが、 サウンドカードを導入することにより、 差はあるものの、音質は良くなると考えて良いですか?

  • オーディオIF本当に音質に関わってきますか?

    DAWやっています。 オーディオインターフェースで曲の音質変わってきますか? 友人はUA-3FX → UA-101へ変えたとき、音質かわらなかったっていっていました。 プロの方はMOTU 828mkIIとか使用されてるみたいですけれど 本当に音質が素晴らしく変わるのでしょうか? 自分がたしかeastwestにQLSOの音質(eastwestのデモ曲)について尋ねたところ、オーディオインターフェースは関係ないとか(通していないとか?)いわれました。 自分は現在degidesignのmbox2を使っています。そこそこのランクだと思うのですが、ネットに散見される方々の曲を聴くと差があります。 オーディオIF音質に本当に関わっているのかどうか詳細を説明できる方お願いします。(ボーカルやギター録音には関わっているのはわかっています。そこが音の入口なのですから・・・ただソフトシンセは???)

専門家に質問してみよう