• 締切済み

ウイルスの侵入方法について

最近コロナウイルスが話題ですよね。そこで私はウイルスとはそもそも何なのかという事に疑問を抱き、 新しいウイルス入門 単なる病原体でなく生物進化の立役者?という本を読んでいました。 私はウイルスの侵入方法についてのイメージが思い浮かばず困っています。 エンベロープウイルスの侵入の例としてHIVウイルスとインフルエンザウイルスが上がっています。 そこを読んでいて私が持ったイメージというのが、飲み込まれるようなイメージでした。例えるなら、水の中に石を落として水中に石が入り込む場面です。(水と石が接触する点(吸着)は無視していただいて) インフルエンザウイルスの説明のところはエンベロープに覆われたまま侵入していき、あぶくの様になると形容されているのですが、このあぶくというのがイメージつかず困ってます。googleでイメージ検索しても、難しい画像が多くて理解できないです。 ノンエンベロープウイルスが侵入方法が、皮覆ピットにたまりくびれて侵入すると書かれているのですがこのくびれるというのがよく分からないです。

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

折角,生物学に興味をもたれたかたに,必死に分かりやすく学者が説明しようとして,逆に質問した方がその例えがわからない。という研究者,科学者のジレンマを拝見した気分です。あなたの疑問はごもっともで私もあなたのあげた言葉が筆者が何を意図しているのかよくわかりません 笑 キーワードとしては「エンドサイトーシス」という言葉をgoogleで引いてみてください。そこに細胞膜がどのように外来の異物を細胞内に取り込むかが説明されています。 あぶく と表現されているのは,エンドソームと呼ばれる膜でつつまれたもので,ウイルスだけでは無く菌や,その他の化学物質などいろいろなものが細胞の中にエンドサイトーシスをつかって取り込まれます。 詳しく話し出すと一週間ぐらいかかるかもしれないので,それでもイメージできなければいつでも補足質問してください。 ウイルスは細胞はすでに持っている機能を上手くつかって自分は最小限の遺伝情報しかもたないで,細胞を占拠して征服するテロリストのようなものです。 侵入経路も,細胞が他のものを取り込む仕組みを逆手にとって膜状にある受付のようなところに「ついたよー,取り込んでよー」と刺激して,何食わぬ顔して入っていくわけです。そして本来は外敵を分解する仕組みの上でのうのうと増殖したり,その防衛システムをくぐりぬけて核内に侵入し自分を増やしたり,潜伏したりします。それも最低限のものは自分のゲノム(遺伝子,設計図)から作り,感染した細胞のタンパク質をうまく形をかえてやって使ったりもします。癌ウイルスなどは,ウイルスのタンパク質が細胞の正常な制御をおかしくしたために細胞が暴走して起きるガンなのです。ウイルスからすれば自分が都合良く増えるためにつかった手段なのですが。 ご参考になれば幸いです。

Boushi-yokomiti
質問者

補足

回答ありがとうございます。 水の中にシャボン玉があるようなイメージですかね。 こんな、資料を見つけました。 カベオラエンドサトーシスとウイルス侵入 と、グーグル検索してもらうと 野村たかしさんという方が書かれているpdfがあります。 そこの図1左上あたりにある○がエンドソームでしょうか。それとも真ん中付近にあるそばかすみたいなのがエンドソームにあたったりしますか?

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8890)
回答No.2

ウイルスは核酸として宿主細胞の中に存在しているのが基本でしょう。ウイルスは宿主細胞の条件がウイルスの存在に不都合になると粒子として脱出する。しかし再び新しい宿主細胞の中に入らないと早晩死滅する。どうやって細胞の中に入るかはウイルスによって千差万別なのではないかと思います。専門家でも全部わかっていることはないと思います。

Boushi-yokomiti
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ウイルスは核酸として宿主細胞の中に存在しているのが基本でしょう。 いえ、私が言っている事は空中(この表現も微妙ですが)に漂っているウイルスが宿主の中に入り込み、感染するまでを尋ねているので、増殖の話ではないと思います。 ウイルスは宿主細胞の条件がウイルスの存在に不都合になると粒子として脱出する。しかし再び新しい宿主細胞の中に入らないと早晩死滅する。 脱出?放出の事でしょうか?脱出という違う事だとしたらまだ、そこまで読み勧めていないか、この本では言及されていないかもしれません。 放出の事だとすると、私の学んだ事と違う事が書かれています。 読んでいた感じだと各ウイルスが苗床とする場所というのは決まっていると、書かれていたのでファーストコンタクトは厳しいとしても増殖自体は難しくないのかな?と、思います。そこら辺は免疫学等も絡んで来ると思うので、私が今学んでいる範疇ではありません。 どうやって細胞の中に入るかはウイルスによって千差万別なのではないかと思います。専門家でも全部わかっていることはないと思います。 今回私が例に出したのは、インフルエンザウイルスとHIVウイルスの事でエンドソームという言葉があるくらいなので、ある程度は解明されているという認識です。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.1

別の情報をご覧になるという方法はいかがでしょうか。 ニュートンという科学雑誌は図解が多く、基礎的な内容の把握には役に立つという印象です。 Googleなどで以下のキーワード検索をお試しください。 ウイルス 仕組み ニュートン ※ ウェブで確認できる情報ではなく、特定の書籍となると、購入しないと中身が分かりません。「くびれ」あたりは、なんとなく私は思いつくことはありますが、回答に必要な「書籍の意図を把握」と「質問主さんの理解度にあわせて適切に説明」を行うことは私では困難と判断いたしました。 ※ ニュートンは図解が多すぎる傾向があるので、私は日経サイエンスのほうが好みです。月刊の記事をまとめなおした別冊に、ウイルスの基礎的なものがないか確認しましたが、良さそうなものは見当たりませんでした。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

Boushi-yokomiti
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ニュートンという雑誌の表紙を見てみました。こちらの方が簡単な理解に早いかもしれませんorz しかし、これ以上は予算オーバーになってしまって買えないです。。。 ウイルス学 入門等で検索して買ったものなので結構オーソドックスな書籍かと思ったのですが。。。

関連するQ&A

  • ウイルスのDNAを人工的に変化させることは可能ですか?

    ウイルスのDNAを人工的に変化させることは可能ですか? たとえば鳥インフルエンザウイルスと人インフルエンザウイルスを組み合わせて人に対して強力な病原性を発揮できるウイルスを人工的に作ることはできないのですか? また、エンベロープはインフルエンザでも中のDNAはエボラ出血熱とか。 もし、こんなことが大学の研究室レベルでできるとしたら、北朝鮮の核ミサイルなんかよりよほど恐ろしいと思うのですが。

  • 風邪(インフルエンザ)の予防、うがいの効果

    風邪(インフルエンザ)の予防について教えて下さい。 以下の3つのサイトではどうも言ってることが違うような気がするのですが これらを見ると果たして風邪等の予防には、お茶うがいの効果はおろか、うがいの効果があるのかもよくわかりません。 何か分かる方、うがいの効果についての考えを教えてください。 自分は判断できる知識ないのですが、うがいはあまり効果がないと思ってます。 http://promotion.yahoo.co.jp/charger/backnumber/200508/contents04/theme04_02.php この方は、「病原体は粘膜へ付着すると、すぐさま体内へ入ろうとするから、 うがいは常にしてないとほとんど効果がないモノ」と言ってます。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000244-kyodo-soci そしてこの発表では、1日3回以上水うがいをすることで、しない場合に比べ風邪は36%抑えられた となっています。 http://www.wound-treatment.jp/wound146.htm さらにこのサイトは、お茶うがいについて。 「「うがいがインフルエンザの予防に効果がある」、となると完全に眉唾である。 インフルエンザの感染経路では鼻腔がメインであるとされている。となると, たとえインフルエンザウィルスにお茶が有効であるとしても, 鼻腔をお茶で洗わないと意味がないと思うのだが,どうだろうか」 となっています。

  • ウィルス侵入について教えて下さい

    よく、PC上に個人情報を残すなという事を聞きます。 トロイの木馬とかで、情報が盗まれるという事ですが、ピンときません。一体どういう仕組みで侵入されて盗まれるのでしょうか? PC上何処に置いておいてマズイのでしょうか?何か防御策はないのでしょうか? プロバイダの提供してるレンタルスペースに置くとか、PC上のここに置いておけば見られないとか・・。 ちなみにファイアーウォールが入っていても侵入されちゃうんでしょうか? シュマンテックのInternetSecurity「ファイアーウォール,ウィルススキャン」を一応入れているのですが。 質問が多くて申し訳ないのですが、不安で投稿しました。宜しくお願いしますm(__)m。

  • ウイルスに侵入されました!

    先日、PHS型常時接続に加入しました。 パソコンはOS(WIN2000)と オフィス2000だけインストールしたもので 一度もアップデートしてない状態でした。 セットアップ後、試しに接続し、プロバイダHPと yahoo japanを1分くらい見た後で バスター2004をインストールすると、 「トロイの木馬ウイルスを削除しました」と出て すぐにバスターをアップデートし、 全てのファイルをチェックしましたが、何も検出されません。 OSを再起動すると 「実行するにはアプリケーションをインストールする必要があります。 最初にこのアプリケーションをインストールした場所からセットアップしてください」 と出て、エクセルやワードが使えなくなりました。 (それ以前は使えてたと思います) これらはウイルスが原因なんでしょうか? また、上記作業でウイルスが侵入してくるものですか? もうパソコン内にウイルスは無いと思っていいのかどうか・・ 最初からセットしなおすのに、大した手間じゃないので OS再インストールが無難とは思いますが バスター無しで接続ってそんなに危険ですか?

  • やたらとウイルスが侵入してくるのですが

    自宅のパソコンにやたらとウイルスが侵入してきます。ウイルスバスターをインストールしていて撃退してくれているので被害には遭っていないのですが。 使用状況は以下の通りです。OS:WIN2000、ADSL:ヤフーBB、ウイルスバスター2004インストール済み、パソコンのインターネット共有設定なし、Administratorのパスワードは定期的(約1ヶ月ごと)に変えています。 パソコンの共有ははずしているので、管理者権限のパスワードを解読して不正侵入しているのでしょうか?以前はADSLはNTTにしていたので、このようなことはなかったのですが、ヤフーBBのせいなのでしょうか? ヤフーBBは個人情報漏洩事件などで解約したいのはやまやまなのですが、私の社宅がNTTの基地局から5キロも離れている超僻地なためにやむなくヤフーBBリーチDSLに入っている次第です。

  • ウイルスなどの侵入について

    以前、このサイトの回答では、PCを使わなくても通信線が接続されている だけで侵入される可能性があるとのことでした。ウイルスバスターを使用 中ですが、下記についても教えてください。 1・・当たり前とは思いますが、電源が入っていなければ全く心配ないですね。 2・・1と関係しますが、ノートパソコンで使用が終わって、画面を出したまま閉    じると電源が切れるのでこのままで心配ないですね。 3・・2の場合、開けて電源が入ると同時に侵入の可能性がありますか。   それともバスターを更新するまでは安心ですか。

  • ウイルスに侵入されたかもしれません

    xhamsterの動画をスマートフォンで見ようと思ったら 再生ボタンではなく別のところに飛んでしまい (確かContinue to watch videoを押してしまいました) 見終わったあと「ウイルス侵入の可能性があります」 との表示が出てしまいました この場合どのように対応したらいいですか? 携帯会社に連絡してなにかした方がいい手続きはありますか? またウイルス侵入の表示と一緒にそのウイルスを取り除くためダウンロードした方がいいソフトが出ていたのですが 焦っていたので画面をすぐに消してしまいそのソフトが分かりません 何か少しでも分かることがありましたら教えてください よろしくお願いします

  • ウィルスに侵入されているのでしょうか?

    日本語アンケートサイトにおいて、アンケートページ1枚目に「中国語(繁体字)のページを翻訳しますか?」と、画面右上にでます。次のページへ移動すると消えます。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ウィルス侵入・・・

    ウィルス侵入・・・した可能性があります。。。 症状 ・閉じてあるはずのサイドバーが開く(何度も) ・サイドバーと同時に、待ち受けの壁紙も初期状態に戻ってしまう ・HDDが焼き芋以上に熱くなる(とてもじゃないけど、触れません) ・時々ログイン画面が入力欄以外真っ暗になる これはどういったものでしょうか? ウィルスですか?

  • ウイルスの侵入?

    Windows vistaで光回線にしました。 光にしてすぐ、ウイルスバスターでスキャンする度に スパイウェアのみ(Cookie各種)がいくつも検出されるようになりました。 何かウイルスが入ってるのではと疑い、エフセキュアのオンラインスキャンを行ったところ、 「w32/Zlob」なるトロイと思われるウイルスが発見されました。 しかし、他のオンラインスキャンでは「w32/Zlob」は検出されません。 そこで、発見されたトロイらしきファイルを確認してもらいましたが、結果はウイルスではなく誤検出ではないかということでした。 確かに、多少PCが重くなった気はするものの、明らかな不具合もありません。 しかし急に、そして、いまだにスパイウェアが大量に検出するようになったことが気になります。 ADSLからウイルスバスターを使っていてもこんなことはありませんでしたし、 同じ光を使用している友人も「そんなことは自分のPCではない」と言います。 スパイウェアはネットをする上で当然でてくるもので、気にするなということを言われましたが、 今まで同じソフトで防げていただけに不快です。 やはりウイルスが潜んでいるということではなかったのでしょうか。 原因も分からず対処に悩んでいます。