• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスに侵入されたかもしれません)

ウイルスに侵入されたかもしれません

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンでxhamsterの動画を見ようとした際にウイルスに侵入されたかもしれません。再生ボタンではなく別の場所に飛ばされ、終わった後にウイルス侵入の可能性の表示がありました。
  • この場合、携帯会社に連絡して対応をする必要があります。さらに、ウイルスを取り除くためのソフトをダウンロードする必要があるかもしれませんが、そのソフトは消してしまったため分からない状況です。
  • 何か分かる情報があれば教えてほしいということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vintita64
  • ベストアンサー率27% (60/219)
回答No.1

そんな見え見えの罠がわかりませんか? 「ウイルス侵入の可能性があります」なんてのは脅しで、 「ダウンロードした方がいいソフト」こそが危ないソフトですよ。 罠に引っかからなくて良かったですね。

aiuole21
質問者

お礼

なるほどそういうことですか 引っ掛からなくて良かったですρ(・・、) それダウンロードしてたら大変なことになってたかも… 以後気を付けます 回答ありがとうございました(^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスっていつどうやって侵入するの?

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 オンラインの無料のウィルスチェックソフトで 診断したら、ワームなんとかというウィルスが3つコンピューターに感染をしておりました。 あまりコンピューターを使っていないのに、いつの まにか感染しておりました。 ウィルスソフトは入れてはいません。 お聞きしたいのは、ウィルスは、どこからどうやって いつ侵入して感染するかです。 どこから→インターネットで はわかるんですが、 いつ どうやって がよく分かりません。 いつどうやって→何かのファイルやフォルダをダウンロードした場合や、メールに添付のファイルを開いた場合に限られるのでしょうか? それとも、自分でなにかファイルを開かなくても、 勝手にコンピューターに侵入しているものなんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 侵入されるとは?

    ウィルス対策ソフトとして、Nortonを使っています。 そこで、「侵入する試みを遮断しました」というような表示がでますが、なにが起こっているのでしょうか? 誰かが本当にこのパソコンに侵入しようとしているのでしょうか?

  • ウイルスやスパイウェアが侵入したかも知れません…

    絵コンテを書くための画材を無料サイトからzipした時からパソコンの体調が悪いです。ウイルスソフトでマイシールドを使ってますが、先刻も何か(恐らくスパイウェア)が侵入しましたと表示されてました。 それに、それを境にgoogleのページにいくと『SSLがエラー』・『このサーバーのセキュリティー証明書はまだ有効ではありません』と表示されるのですが、どうすればよいでしょうか?ブラウザが悪いのかとも思い普段はInternet Explorerを使っているのですがgoogle chromeを試してみても変わりません。 大変困っております。ご回答お待ちしております。

  • RealDownloaderが使えない!

    フリーソフト「RealDownloader」 をダウンロードしました。 これでyoutubeの動画をPCに落とそうと思ったのですが、できません。 このソフトの説明サイトは以下のとおりですが  http://jp.real.com/features/how_to_download.html この説明文の2.の部分の表示が共に表示されないのです・・・  ・動画の右上に表示される「このビデオをダウンロード」ボタン →表示されない  ・または動画の上で右クリ ックすると表示されるメニューから   「このビデオを RealPlayer にダウンロード」を選択します。 →表示されない 念のため、文章を転載します。 不具合の原因と対策がわかる方、ぜひともご教授ください。 ---------------------------------------------------------------------------------- 「RealDownloader」を使えば、リアルプレイなど動画サイトの動画を簡単にダウンロードしてパソコンへ保存できます。 動画ダウンロードの手順 RealDownloader で、動画をダウンロードする 動画ページへアクセスし、ダウンロードボタンをクリック 1. 動画が掲載されているWebページへアクセスする  (Internet Explorer、FireFox、Google ChromeなどのWebブラウザ、または RealPlayer で動画が掲  載されているページへアクセスします) 2. 「このビデオをダウンロード」ボタンをクリックする   動画の右上に表示される「このビデオをダウンロード」ボタンをクリック、   または動画の上で右クリ ックすると表示されるメニューから   「このビデオを RealPlayer にダウンロード」を選択します。

  • トロイの木馬というウィルスに侵入されました 大変困ってます

    レッツノートに付いているウィルスソフトのマカフィーをインストールしていたのですが、「トロイの木馬に侵入されましたが、削除しました。ウィルススキャンをしますか?」と聞いてきたのでスキャンを押したのですが、「スクリプトにエラーがあります」とでてスキャンできません。 表示されている文字も一部化けているし、フリーズするし、強制終了しても同じ繰り返しです。 リカバリしなければいけないでしょうか。 リカバリする前に中のデータをコピーしておきたいのですが、ウィルスに感染しているでしょうか? 大変に困ってます。回答をお願い致します

  • 動画共有サイトでウイルス侵入は

    P2P以外での暴露ウイルス アダルト系の動画共有サイトで動画を見ていたところ再生を 再生バーでキップしたところで動画が映る画面に 一瞬warningなんとかという文字が見えました。 一瞬で元の動画に戻りましたが気になって仕方ありません。 バッファ中に混雑していますとかならいいのですが、 海外の運営するサイトなので英語で読めませんでした (メニューなどは日本語表記でしたが。。。 無料で安全とサイトでも書かれているようなサイトだったので 安心していましたが後悔しています) サイトは数カ月か前から不定期にみていましたがこんなとこ初めてでした。 質問なのですが、動画共有サイトで動画を見ただけで暴露ウイルスなどに感染するのでしょうか? ダウンロードはしておりません。 またavastを使用しているのですが反応しませんでしたし、 スキャンしてもなにもありませんでした。 カスペルスキーのオンラインスキャンを試したかったのですが、 署名がどうのこうのといわれできなかったのが気になります。 もちろんP2Pなどのファイル共有ソフトは入れたことがありません。 そのサイトをみて2時間ほどウイルスについて調べていましたが、やはり気になってリカバリをしてしまいました。 今思うともう少し調べてからでも・・・と思います。 その時に他人の個人情報はなかったのですが 自分の論文のワードとパワーポイントが1つずつあったので 流出していた場合内定取り消しにならないか不安でたまりません。 新種のウイルスはどうしようもないですが、 すでに知られているウイルスがもしはいったなら avastをいれておけば反応するでしょうか? また動画共有サイトで暴露ウイルスがはいることは 一般的にあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 侵入について。かなり不安です

    時々パソコンをいじくってると右下のほうから言葉がでて、パソコンへの侵入を防ぎましたって言葉がでるんです。防いでくれたのはとってもいいんですが、やっぱり何故侵入されそうになったのかとても不安なんです。 (1)どんなことをしたら侵入されるのか。 (2)どうやったら侵入をされずにすむのか。 (3)侵入されるとどうなるのか。 をおしえてください!ウイルス対策のソフトとしてNorton2006を使ってます。Norton2006を使ってる人はぜひとも教えてください。 文が雑ですみません…

  • ウィルスセキュリティでは効果がないのでしょうか?

    ソースネクストのウィルスセキュリティという対策ソフトを使用していますが、不正侵入には効果がないのでしょうか? 昨年までウィルスバスターを使用していましたが、初期費用も安く、更新手続きもいらないということでソースネクストのウィルスセキュリティに変えました。 以前より、その日閲覧したサイトに関係のあるイタズラメールが来たりと、不正侵入?と感じることがあったのですが、ウィルスセキュリティにしてからは、パソコンを立ち上げるたびに「ウィルス対策-安全、不正侵入-安全、迷惑メール-安全」という感じの表示がされるので、ちゃんとチェックされているんだな、と少し安心していました。 でも、先日友人に見てもらったところやはり不正侵入されていたようでした。 料金が安いと安全性も低いということなのでしょうか?K7Computing?という表示が毎回されますが。。 それとも、既に不正侵入されていると、対策ソフトなど替えても意味がないのでしょうか?

  • 不正侵入

    パソコンの電源を入れっ放しにし、一晩経ちました。ディスプレイ を見ると、見覚えのない画面が立ち上がっていました。自動的には 立ち上がることのない画面です。 Norton Antibot の「アップデートの確認」をいうボタンをクリック したあとに、新しいアップデートがなかったときに表示される画面 です。 「アップデートの確認」(LiveUpdateとは別物)はその都度手動で 行うものです。Norton Antibotの製造元のシマンテックにも聞いて みましたが、自動でこれが行われることなないとのことです。 私は上記の操作をした覚えがないのです。 ですから、不正侵入があったのでは、と思いました。 セキュリティソフトはウィルス対策ソフト、ファイアウォールと してNorton Internet Sercurity 2008を、ボット対策ソフトとし てNorton Antibot 1.1をインストールしています。 不正侵入があったと思った後、Norton Internet Sercurity 2008 の履歴(ログ)を確認しましたが、それらしきものはありません でした。製造元のシマンテックに聞いたところ、履歴が削除され た可能性があるとのことでした。が、不正侵入があったかどうか という点については否定的(不正侵入はなかった)な意見のよう です。セキュリティソフトの製造元ですから当然と言えば当然の 答えかも知れません。 また、不正侵入があったと思った後、NIS2008にて完全スキャンを 行いましたが、何も出てきませんでした。 一度パソコンのフォーマット再インストール(リカバリ)をした方 が良いでしょうか?

  • ウイルスですか?

    親がパソコンを使っていたら「表示がおかしい」というのでみたら最大化ボタンや閉じるボタンの表示が×などになっておらず、数字になってます。0やら2やら。あとスクロールボタンのところにも6とか5とか文字が出てきてて気持ち悪いです。あと選択ボタン(困ってますやすぐに回答欲しいです)のボタンもなんだかおかしくなってます。ウイルスでしょうか?それともパソコンがおかしいのでしょうか。またウイルスだったらどういう対処をすればいいですか?ウイルスソフトも入っておらず、ダイヤルアップ接続なのですが時間をかけてでもフリーのウイルスソフトを入れたほうがよいでしょうか。助けてくださーい。気持ち悪いです。