• ベストアンサー

ハイブリッド車のアイドリング時に不規則な横揺れ

japaneseman5963の回答

回答No.1

ほっておくと、だんだん悪くなる(多分)ということで ディラーで見てもらった方がいいと思う

rikuriku2019
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワゴンRのアイドリングが下がる

    ワゴンRRに乗っていますが、走行には問題ないのですが、たまに走行後駐車するためにヘッドライトをOFFにするとアイドリングが下がり車体の振動がすごくなります。通常は1000回転ぐらいです。(そのときは振動はほとんど無い)ブレーキを踏んだり、ライトをつけてもアイドリングにブレが少しでるだけですが、このときはさがりすぎます。 このままのっていても何も問題ないでしょうか?

  • バイクのアイドリング

    スティード400で通勤している者です。 本当は、出勤時など数分間アイドリングをしてある程度したら発進させたいのですが、近所迷惑になるのでエンジンがかかり数秒間(5秒以内)でいつも発進させています。 当然、走り出して数分間は、重くぎこちない走りになっている状態で、よく駐車場を出て直ぐの信号機で停止するとエンストしたり、エンストしそうになります。冬場になると更には症状は悪化するだろうと思います。 だから、本当は数分間はアイドリングしたい…でも、近所迷惑になるから出来ない…。 聞きたいのは、このままアイドリングをせずに即発進をしているとエンジン等に何かしらの悪影響が出るのでしょうか?お答え頂きたいです。

  • マツダ・MPVのアイドリング時の振動について

    H20、5月購入のMPVに乗っています。 Sタイプで走行距離は6000kmです。 購入直後からアイドリング時の振動が気になっていたのですが、最近では振動も大きくなってきました。 1時間ほど走行後のエンジンが充分温まった後でも、朝の冷えているときでも関係なく振動が発生します。 特に、Dレンジやバックに入れたときに大きい振動が発生します。 一度、購入店に持ち込み見てもらい、エンジンマウント一式を交換しましたが、ほとんど効果がありませんでした。 他のMPVに乗ってみましたが、振動は感じられません。私のMPVだけが異常なようです。 過去の書き込みや評判を聞くと、マツダ車の振動問題は多いようです。 ディーラーの担当者は、エンジンのアタリハズレがあるといいますが、どこまで対応してもらえるのでしょうか。 ここで諦めたくはありませんが、おそらくここを交換すれば解決すると分かる方はいないでしょうか。 マツダ車購入を考えていた友人2人が、私の車に乗って、トヨタに変更していました。 だれが乗っても異常な振動を感じるようです。 振動以外は問題なく、いい車だけに残念です。 解決するまでがんばろうと思います。

  • トヨタのハイブリッド車の整備モード

    自動車関係の仕事をしてるので、プリウスやSAI等のトヨタ車のハイブリッドで「パーキングがスイッチ」のものは、簡単に整備モードにできますが、パーキングがシフトパターン(クラウンやアルファードのハイブリッド)にある場合は整備モードに出来ません。 上記にも書きましたが、自動車関係の仕事で陸運局に車を持ち込んで「ラインを通して」の排ガス検査をする時に、整備モードにできず困ってます。 今は、エアコンを全開にして「エンジンを動いてる状態」にしてますが、プリウス等にあるような整備モード・・クラウン等での設定は可能なんでしょうか?

  • 規則性

    一辺の長さがxセンチである正方形の黒紙と、縦xセンチ、横3センチの長方形の白紙がある。1番目は黒紙のみ、2番目は1番めの黒紙の横に白紙、3番目は前の二枚の横にまた黒紙をと、一枚ずつ帯のように交互に並べていく時、y番目の図形の周辺の長さをyを使って表しなさい。という問題です。縦は常に2xになるけれど、横の長さの規則性が、自分の考え方では奇数番目と偶数番目が違ってて、答えが出せません。間違いを教えてください。

  • DY デミオ アイドリング不良

    質問お願いします。私は平成16年式、DY型、デミオ、AT、1500CC、走行距離80000キロに乗っています。最近アイドリング時にエンジン回転数が安定せずに一秒置き位に200~300回転位落ち込みます。エンジンは止まりませんが止まりそうで怖いです。室内の振動も大きくなったり収まったりします。整備的にはプラグ、エアークリーナー、ATF、エンジンオイル、バッテリーは定期的に交換してます。暖気時は回転数が高いのでわかりませんがエンジンがあったまってアイドリングが通常の数値になると始まります。なにが原因と考えられますか?

  • 180SX アイドリング時エンスト エンジンかからず…?

    当方H5年式180SX【SR20DET】に乗っているのですが、 先日の事、駐車場内徐行運転中にいきなりエンストし、それから 不調になりました。 そのときはエンジンはすぐかかり、帰り際にちょっとスピードあげたり、回転数を上げたりしながらも問題なく、 その後車を止めてアイドリング中に突如エンストし キーをまわしてもキュルキュルとセルは回るのですがエンジンがかかなくなりました; ちょっと放置してもう一回試したらかかったんですが アイドリング中エンストたまにかかって、エンストを繰り返す状態です。症状は徐々に悪化していきます。 まったくかからなくなったり、かかったと思ったら数秒でストップ等。 エンジンが切れるときは突如キーOFFにしたときのようプスと切れます ターボタイマーが馬鹿になったのかと思い、はずしてみまし。 はずした直後は問題なくかかりアイドリングも順調かと思った矢先 5分ほどでまたストップでキーONでまたかからずで、 電装系がどっか逝っちゃったんですかね?? 【補足】 かかった時にちょっと吹かしているとエンストはしません。 2000rpm~3000rpmで走り続けてれば止まりません。今の所・・・ (1・2kmの短距離ですが…) いじり場所は、給排気系のみで特に燃調などはいじっていません。 (エアクリ+エキマニ+マフラー) アイドリングの時間はまばらです。 調子よくかかり続けるときもあれば、すぐ止まるときもあります。 調子よくても、5分前後です。 プラグは新品です。 どなたかアドバイスお願いいたします・・・。

  • 音の振動の問題です。

    音の振動の問題です。 今、理科の問題を勉強しているのですが、答えしか書いていないのですごく困っています。 もし、よろしければ詳しくご説明よろしくお願いします。 問) マイクとオシロスコープを使って観察した。図は、1回目におんさをたたいた時の音の 振動のようすです。ただし、横の1目盛りは1000分の1秒で a は振動1回分の時間を 示している。  ・おんさが1秒間に振動する回数は何回でしょうか。   答え250回

  • ベンツW210中期E240のアイドリング不調

    こちらでは初めて質問させていただきます。 タイトルの車なのですが、購入当時(6万キロ弱)からアイドリングが息付く感じがあったので、プラグを交換したのですが大した改善がみられず「ベンツのアイドリングはこういうものなんだろうか」と思いながら、しばらく(2年ほど)乗ってるうちに振動を感じなくなりました。 しかし、昨年暮れにひどくブレるようになったので、一般整備工場にてテスターを繋げてもらったところエアマスとO2センサーのエラーが出ました。 なので、どちらも交換(ボッシュ製)したのですが、それでも治まらなかったのでマウントを疑いエンジンマウントとミッションマウントを交換しました。 すると、見事に大きなブレは治まったのですが… なぜか、購入当時の微妙なアイドリングの息付きが再発するようになってしまいました。むしろ当時よりひどくなった感じです。 なので、再びプラグをボッシュ製(以前は他メーカー)に変えたのですが変化なしです。 ここまでが現在の全ての経緯なのですが、この場合考えられる原因は何でしょうか? 実際はエアマスの不調ではなく、治まる事なく息付いていたアイドリングが、マウントの固定でリアルになったのでしょうか? 不調は停車時のみで、走行時は(自分個人の感覚ですが)吹け上がり、シフトチェンジ等まったく問題無く走ります。 またアイドリングの息付く感じは、Pレンジ時が特に目立ち、シート辺りに不規則に「ブルル…ブルッ」と微妙な振動がくる感じです。 長くなりましたが、知識のある方、同じような経験のある方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • BMW E46 318i 前期 アイドリング不調

    以前からオーバークール気味だったのですが、多分サーモスタットの劣化で、信号待ちに気づいたら水温計がオーバーヒートの赤ラインまで行っていて、低いアイドリングで車が振動しだしました。 その日以来、信号待ちや停車直前、バック駐車などの時に回転が400rpmくらいまで落ちて700rpmまで上がります。 ガタガタいいます。 PとNではアイドリングは800くらいで普通だと思われます。 DかRに入れると一瞬落ち込んで低いアイドリングでなんとか保っている状態です。 アクセルは問題なくふけます。 部品はサーモ、水温センサー、ラムダセンサー、エアマス、カムシャフトセンサー、エアフィルター、プラグ、ハイテンションコード、IGコイル、燃料フィルターは交換済みです。 ホース類にひびもなく、ディーラーやボッシュに数件出しましたが故障履歴が出ず、特に問題ないとの結果で終わってしまいました。 排ガスは無臭です。 水滴も出てますし、燃費も今までと変わりありません。 DISAはたまにガチャガチャなりますがこれはアイドリングと関係あるんでしょうか… 距離120000km 不調発生からもう半年近くです。 アイドリング不調以外はまだまだいけます。 だからまだ手放したくないです。 どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?