• ベストアンサー

土俵での塩撒き

日本文化とユダヤ文化の類似性を言う論が、昔から根強くあります。 相撲の儀式での「塩をまくしぐさは何を意味するかピンとくる」 と書いた本も昔ありました。 さて、ユダヤ文化では、どういう意味になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 昔、日本・ユダヤ道祖論の本を何冊か読んだことがありますが、塩を撒いたり、沐浴したりするのは、日本も、ユダヤも「同じ意味だ」と書かれていたと記憶しています。カスかな記憶ですが。  つまり、塩を撒くのは、日本と同じく「清め」でしょう。  そのほか、偶像崇拝したために神の怒りに触れ、神様によって散らされた部族の末裔が日本人だと。で、古代ユダヤでは王様の遺骸だったか神様だったかの入った箱を手に持たず、棒を渡して肩に担いで練り歩く方法も、「日本の御輿と同じだった」と思います。  そのほか、天皇の古名「すめらみこと」も古代ユダヤ語でなんとかいう、意味のある言葉に訳せるんだったとか書いてあったような気がしますね。

gesui3
質問者

お礼

日本と同じく「清め」ですか。 ということは、意味を筆者が隠したのではなくて、 同じだから言う必要が無かった、という文章だったのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2309/5140)
回答No.2

>ユダヤ文化では、どういう意味になるのでしょうか? 土地を清めるのです。 もともと、日本とユダヤは共通点が多い様です。 古代ユダヤ神殿跡には、菊の紋章が残っています。 (伊勢)神宮には、ダビデの星を象った灯篭があります。 イスラエル大使館には、紀元前に世界各国に散らばった部族を探す部署が有るようですね。 2014年。徳島の剣山に大使館職員が調査に来ました。 古代の祭祀跡・剣山のお祭りを見た職員は「確信した」との事です。 「ここの神輿。神輿を担ぐ姿は、失われたアークと同じだ」 「ここの石畳みの神域は、神を祀ったユダヤの礼拝所と同じだ」 色々と、共通点がある様です。 まぁ、ソロモンの秘宝伝説が残っていますから・・・。

gesui3
質問者

お礼

土地を清める、ですね。 これも、意味を筆者が隠したのではなくて、 同じだから言う必要が無かった、という解釈ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A