• ベストアンサー

寿司に塩とレモン?

日本ではお寿司を食べる時は「ワサビと醤油」が常識と思っておりましたが(-_-メ) 本日、スーパーで買ってきたちらし寿司には「醤油、ワサビ」と「レモン汁&塩」が同梱されておりました。どこぞの外人が「刺身は塩とレモンで食べるもの」とか言って日本の文化を根底からひっくり返そうとしているというか、東京五輪に向けてのいろんな意味での布石が始まったのかとも思います。なんか欧米諸国が開国を強要した幕末の様相を呈してきましたな。ちなみに今日は「桜田門外の変」のDVDを見ておりました。最近の国内外の動きに危機感はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

寿司のウンチクを長々と書きそうな人が湧くような話しなので、江戸時代の寿司の話は割愛しますが、レモン塩が普及したのは回転寿司の影響です。 深海魚にそれっぽい名前をつけて、寿司ネタとしてるのはご存知かと思いますが、臭みがあったり油っぽかったりするために、それを消すためにレモン塩をかけて出す店が増えました。 不思議なもので、慣れた味は美味しく感じますので、お持ち帰り寿司を食べる方の中には、それが好みの人もいるのでサービスのつもりで付けているのでしょう。 季節のハマチに、柑橘系の皮と粗塩で食べさせる江戸前の名店もありますから、それほど的外れな組み合わせでもないような気もします。

pikanijpn
質問者

お礼

なるほど、回転ずしなら何でもありですね。(^_-)-☆まぁ、回転ずしでうどん食べてきたなんてシーンもありそうですから。やはりこちらの方で選択を誤らないようにすることが大切なようです。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#251489
noname#251489
回答No.7

ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」は、日本や地域などの文化や行事などに似合った料理なら姿形が変化したり、極端ですが、中華料理や西洋料理であっても「和食」となります。 例えば、バレンタインの「チョコレート」ですが、もし、2月14日に「チョコレート」を『渡す、貰う、食べるなどの行事』を日本の文化として公式に指定されれば、「チョコレート」は日本料理ではないですが、「和食」となります。 「ちらし寿司」は地方によっても中身も色々ですが、一般的に雛祭りの御馳走とされてます。また、具も海鮮類が普通です。 そして、酢飯ですので、酢ものには「レモン」や「塩」は適してます。 3月3日の雛祭りの日に、「ちらし寿司」を食べる習性が日本の文化なら、「ちらし寿司」の具が海鮮類以外でも構わない訳です。 和食がユネスコ無形文化遺産に登録された為に、和食の概念が時代と共に変化するでしょう。 また、回転寿司は焼き肉や焼き鳥と共に大流行です。 回転寿司にはマヨネーズやチーズなどが乗っかったものがよく目立つようになりました。 若者と同じように最近では大変多くのお年寄りの方々も抵抗なく召し上がっておられます。 日本人の間でも寿司は昔より形姿や味も明らかに変化し始めてます。幾ら変貌しようが外国人ではなく日本人の好みで変わってしまったので「寿司」には代わり有りません。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2171/4806)
回答No.6

>外人が「刺身は塩とレモンで食べるもの」とか言って日本の文化を根底からひっくり返そうとしている そんな事は、ありません。 そもそも「江戸前」は、「酢でしめたネタ」を多く用いていましたからね。 今では、保冷装置が発達しているので「生ネタ」が当然になっていますがね。 「酢〆」は、基本的に「酢・レモン」と同じ。 今でもカウンター式の寿司店では、「生タコ・生イカ・生ゲソ」には「レモン・塩」が多いです。 決して、回転すしの影響ではありません。 他にも回答がありますが、本来は「客が好みに応じて食」すれば良いのです。 これは何も、寿司だけの問題ではありません。

pikanijpn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そぉいえば納豆なんかも色々混ぜるものがありますものね。砂糖、マヨネーズは勘弁してほしいですが、大阪とかじゃ食べる人すらあまりいないようですから。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

同感です。 以前、コンビニで蟹蒲と酢飯のオニギリみたいのを買って一口食べたら…オエって吐いてしまいました。 蟹蒲と酢飯の間にマヨネーズが挟んであったのです。 商品名は「蟹寿司」をイメージさせる物だったのですが、実際は「カニマヨ握り」だったのです。 和風の名前で洋風の物を売るなんて、詐欺に等しいと思った経験が有ります。 寿司にマヨネーズはヤメてくれと言いたいですね。 更に言えば…、マヨネーズを使えば洋食だろうに、あとは個人の好みで選択できなきゃ困る。 商品名は具体的にイメージできる物にしてくれなきゃ、 和食という物に誤解を与え、本物の和食が日本から消えてしまうという危機感すら覚えます。 和風は和風、洋風は洋風、折衷は折衷と使い分けされなければ、 近い将来には本当に日本文化が駆逐されてしまうだろうと思います。

  • kobeone
  • ベストアンサー率18% (55/297)
回答No.4

お寿司はお醤油とわさびが常識なんて誰が決めたんでしょうね。 白身のようにあっさりしたものから赤身の脂ののった物、 青魚のような光り物まで同じ味で食べるなんて可笑しいと思わないのかな。 私は子供の頃から母親に何でもかんでも醤油で食べるもんじゃないと 言われてきましたよ。 固定概念を外せば御寿司ってもっとおいしくなるのにね。

回答No.3

それは人それぞれだと思います わたしみたいに醤油すらつけずにお寿司を食べる人もいる から揚げにレモンを搾ってかけるのだって 人によっては有り得ない って人も居る それと同じです

  • zorue889
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

そんなあなたもとろサーモンが大好きですよね?w サーモンにレモンは合いそうですが、それは単なるスーパーのミスじゃないですかね? 刺し身買ってレモンや塩を同梱されたことなんてないです レモンや塩どころか最近じゃ醤油も同梱しないところが多いですよ。

関連するQ&A

  • 日本寿司屋のテブールに置くものは

    初めまして、マレーシアのライアンと申します。 日本の寿司屋に行く際、テブールに置いているものが知りたいですが、 教えていただけませんでしょうか。 私は知っているものは 1)抹茶の粉 2)わさび 3)醤油 などかなと思いますが、他のものがおいているでしょうか。 ちなみに、マレーシアの寿司屋にはわさび、醤油と照り焼きソースも置いていますが、日本の寿司屋にも照り焼きソースがおいているでしょうか。 念のため、確認させていただきたいので、ぜひおしえていただければ、 助かります。

  • アボカド料理

    アボカドが大好きなのですがあまりお料理方法を知りません。 クセのない食材なのでもっと手の込んだお料理ができそうって思うのですが 下記ぐらいしか思いつかず作ったことがありません。  ◆ サンドイッチやクラッカーに入れる(載せる)  ◆ お寿司に入れてワサビ醤油でいただく  ◆ マヨネーズ、塩、コショウ、ガーリックパウダーで和える 焼いたり、炒めたり、煮たりできるのでしょうか? 何か凝ったお料理方法があったらご伝授ください。 できれば「洋」がいいのですが、特に問いません。 よろしくお願いします。

  • 外国人の味覚に関して

    現在仕事の関係でハワイ在住中なのですが、食事の時にこちらの人って日本人と味覚が違うのか?って思うことがよくあります。 ・寿司や刺身を食べる時に大量のワサビを醤油に溶いてそれに浸して美味しそうに食べる。 ・ラーメンを食べる時に一味を大量に振り掛けて食べる。 ・白いご飯に醤油を懸けて食べる。 上記のような光景は特定の人の行為というよりも時々見かける光景なのですが、アメリカの人って濃い味、はっきりした味が好みなのだと思えば良いのでしょうか? 日本の高級和食のような薄味は好まれないのでしょうか? そもそも味覚が異なると考えるべきか、それとも味オンチなのでしょうか? せっかくお寿司屋さんで美味しいお寿司を握ってもらっても、まるで罰ゲームのように大量のワサビを付けてしまったらワサビの味しかしないような気がします。 もちろん個人の差があるとは思いますが、一般的にアメリカ人やその他の外国人の味覚はどうなんでしょうか? 海外在住の方達や外国人と接することの多い人のご意見をお聞かせ下さい。

  • 調味料をつけない食べ方をどう思いますか?

    醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、塩などの調味料を使わない人をどう思いますか? 私は薄味が好きなせいか、 ・寿司(醤油、わさび無し) ・フランクフルト(ケチャップ、マスタード無し) ・湯で卵(塩無し) ・豆腐(醤油無し) ・コロッケ(ソース無し) ・サラダ(ドレッシング、マヨネーズ無し) など、素材の味が好きなのでそのままで食べる事が多いです。 母が超薄味好きで、調味料を入れない事の多い母の料理を食べて育ってきた為、それに慣れているせいかもしれません。 (わさびやマスタードは未だに食べられないのが理由ですが) けれど調味料をつける料理もあり、調味料をつける・つけない料理の違いは自分でもよくわかりません。笑 ちなみに、何もつけなくても私は十分美味しいと感じています。 普段何もつけない物に調味料をつけて食べた事もありますが、やっぱり素味のままがいいなぁと思いました。 調味料をつける人達に私の行動はびっくりされます。 例えば醤油のつけすぎ、マヨネーズのかけすぎ等調味料の使いすぎをよく思わない方は多いと思いますが、 逆に何もつけない食べ方についてどう思いますか?エチケット・マナー違反? また、皆さんが「これには何もつけて食べない」と言う物がありますか? 良かったら教えて下さい。

  • 外国の活け作り

    日本には、刺身、すしとなど、生魚を食べる食文化があります。 海外ではどうなのでしょう? 以前、カルパチョ?なる物を食べました。醤油わさび以外にもこんなに美味しい活け作りの食べ方があることを知りました。 他には何かあるのでしょうか?外国の、生魚を食べる食文化や料理を教えてください。

  • 日本史Aの試験対策

    こんばんは。 通信制高校3年の者です。 6日に中間試験で日本史Aの試験があります。 主に近現代からの出題ですが(開国・幕末・明治維新など・・・) 日本史というものを勉強するのが3年ぶりくらいで 現在、試験対策に苦戦しております・・・。 教科書には意味のわからない言葉が多くあり、それを辞書で調べても さらに難解な言葉で説明されているので余計わからなくなり 国内外の政治や経済やらの流れもいまいち理解できません。 そして何よりもややこしいです。 多くの人物や歴史的用語が出てきて、整理できません。 試験ではなんとかして高得点を取りたいです。 近現代について上手くまとめられている参考書や問題集、あるいはインターネット上のサイトなどはないでしょうか? またおすすめの勉強法についてもありましたらお願いします。

  • 塩レモン?レモン塩?の作り方

    レモン塩の作り方で、 水気を良く切ってから容器に入れるって書いてあるんですが、 水気を良く切るってどれぐらい切るんですか? ペーパーでしっかり拭くぐらいですか? それとも洗って切ってざるにおいておくぐらいですか? それから、はかりを持ってないんですが、 レモン3個に対しどれぐらい塩入れたらいいですか? 普通の大きさのレモン3個入りを昨日買って来てます。

  • 食材と味付け

    トンカツ  オデン  アンかけヤキソバ  皿ウドン  等々にはどうしてカラシをつけるんだろう?      トンカツやオデンにはかけない酢を後二者にはかけるのは何故なんだろう?     ま、確かにその方が旨くなる事は確かなんだけど、どうして旨いと感じるんだろう?     他に、ポテトフライにはケチャップ  餃子にはラー油   トンカツにはソース       刺身には醤油とワサビ   目玉焼きにはマヨネーズに醤油(パン食の時には塩コショウ)     トンカツは醤油で食うのもおつなもんだが、この逆に刺身にソースはあわんわな~!!     カツどんにカラシやワサビも×だわな。 でも理由が分からん。     日本人のDNAに埋め込まれた何かが働いているとしか思えんが、如何?     中には          『イヤ、そんな事ないよ、あんかけ焼きそば や 皿ウドンに「酢」かけないヨ~!!     みそ汁にケチャップは欠かせないヨ~!!     ラーメンにマヨネーズは絶対だヨ~!!  盛りソバにペッパソースもそうだヨ~!!     醤油をかけたトースト、うんまいヨ~』     なんちゅ~人がいるのかも知れないけどサ~!!     「人それぞれなんだから~!! しょうがないでしょ~!!」           っちゅ~回答は100%期待せずにおりまして、もっと根源的なもの     つまり「な~るほど~!! そうだったのか~!!」          と納得できる回答が来ればうれしいな。   

  • 塩レモンの作り方

    最近「塩レモン」が流行っていると聞きました。 ちょっと気になるんですが、どうやってつくるのでしょうか? また、塩レモンを食す/使うことでどんな効果があるのか、 そしておすすめの活用方法などがありましたらぜひ教えてください。 朝の情報番組「いっぷく!」でも取り上げられたと聞いてとても気になっています。 よろしくお願いします。

  • この塩レモンはどこに売っている?

    この塩レモンの瓶は 店舗ならどこに売っているか ご存知の方いますか。 ちなみに当方、兵庫県在住です。 よろしくお願いします。