• ベストアンサー

不動産所得に関する損害保険料の扱い

不動産を複数所有しています。 貸家に損害保険を掛けているのですが、毎年、 居住者のいる貸家の「地震保険料控除」のみ記載しています。 もしかして、 不動産所得用の用紙   ↓ 「経費」   ↓ 「損害保険料」の欄に、 毎年支払っている保険料を書き込んでいいのでしょうか? それとも、やはり「地震保険料控除」のみの記載で合ってるのでしょうか? 詳しい方、ご教示よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17139)
回答No.1

事業用に使っている損害保険料は,火災保険料も地震保険料もすべて事業の経費として取り扱ってもよい。したがって,居住者のいる貸家の「地震保険料控除」のみ記載というのは誤った処理です。 さらに自宅用に支払っている損害保険料のうち,地震保険料については地震保険料控除の対象です。 自宅兼事務所に対して支払っている保険料は,自宅部分と事業用部分に按分したうえで,上記のような取り扱いをしてください。

id_koneko
質問者

お礼

間違って「補足コメント」に書いてしまいました。 すみません。

id_koneko
質問者

補足

エーッ!!! そうだったんですね・・・。 何年も地震保険の分しか記載していませんでした ( > < ) 早速、今記載中の申告分から書くことにします。 教えていただいて良かったです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 損害保険料の経費

    青色申告決算書(不動産所得用)に必要経費欄に記載する、損害保険料の計算方法についてお聞きします。 火災保険料が2万円とし、事業分が50%だとすると、損害保険料の経費は、1万円と記載して良いのでしょうか。 また、損害保険料控除では3千円控除としていますが、それとは無関係で良いのでしょうか。

  • 不動産所得の確定申告に記載する必要経費について、質問です。

    不動産所得の確定申告に記載する必要経費について、質問です。 損害保険会社から、貸家に掛けていた損害保険料の払込証明書が来たのですが、 その払込証明が物件ごと(契約は複数物件あり)ではなく合算されてきました。 不動産所得の必要経費に記入するにあたり、物件ごとの明細は必要なのでしょうか? そもそも、その払込証明は手元に残すだけで、確定申告書に添付は必要ないのでしょうか? 初めてなのでよくわかっていません。 お手数ですがご教授おねがいいたします。

  • 不動産所得について

    現在専業主婦です。 毎年旦那の会社にて扶養として年末調整を提出しています。 昨年10月に旦那の転勤にて他県から引っ越してきました。 それまで住んでいた所は私名義の持ち家で引っ越す時に賃貸としています。 先日旦那の会社の事務の方から「不動産所得をしないと後から大変になるといけないので、した方が良い」と言われた様で 初めて不動産所得というものを知りました。 (1)私妻が申告するには今までどおり旦那の年末調整の用紙のみで良いのでしょうか (2)書き方として給与所得者の配偶者特別控除申請書の欄の不動産所得(5)の所に記載すれば良いのでしょうか。 (3)昨年10月の分から記入して良いのでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 年末調整における地震保険料控除(投資物件)について

    給与所得者の保険料控除申告書には「地震保険料控除の対象となる地震保険料とは、あなた又はあなたと生計を一にする親族の家屋で常時その居住の用に供しているものや・・・」と記載がございますが、投資用に購入した一棟アパートの地震保険料は書いても良いものなのでしょうか。また、居住者氏名を書く欄もございますが、居住している他人の名前を書くのでしょうか。ちなみに当方は給与所得者です。お手数をお掛け致しますが、ご確認お願いします。

  • 損益計算書の勘定科目「損害保険料」について

    (青色申告決算書)損益計算書の勘定科目「損害保険料」についてですが 19年申告分から損害保険料控除が地震保険料のみの控除となりましたが、 経費としての「損害保険料」については経費対象のままなのでしょうか? 事務所兼住居の賃貸マンションで損害保険(地震保険含む)に入っているのですが 今年から地震保険料分の「地震保険料控除証明書」しか送付されておらず 事業所部分の損害保険を経費にしてよいものか悩んでいます。 もし可能な場合は何を領収書とすればよいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 妻の不動産所得

    私は給与所得者の会社員です。妻は自身名義の不動産を所有しており昨年から賃貸に出しています。月次賃料は5万円ほどで、経費控除後で2万円ほどの所得になります。 妻の不動産所得が20万円を超えるようなら私が妻の不動産所得を合算して確定申告することになるのでしょうか。 年金や税金面での扶養控除の扱いは36万円を超える所得の場合に対象外とのことのようですが 年間19-24万円くらいの妻の所得ならば、税金等は払わずにまた社会保険、年金等負担も従前とかわらないと考えてよいのでしょうか。 妻は3号保険者です。 参考までに私の年収は約900万円です。

  • 損害保険料控除について

    個人事業主ですが、確定申告について教えてください。 店舗兼住宅の火災及地震保険(長期)に入っているですが、 これを経費に算入すると、確定申告書の「(15)損害保険料控除」には書いてはいけないのでしょうか? 1 経費の「損害保険料」に算入して、決算書の(15)には書かない 2 経費には計上しないで、決算書の(15)にその額を記入する 3 経費にも計上し、決算書(15)にもその額を記載してよい どれに該当しますか? 保険会社から掛金払込証明書は届いております。 この証明書には生命保険料も一緒に載っていますが、 生命保険料も同様でしょうか?

  • 非居住者の日本における不動産所得、一時所得等への課税

    非居住者で日本での不動産所得があります。 但し、総所得-経費(減価償却、必要経費)で所得額としてマイナスになります。出国前に税務署に問い合わせたところ、所得額がマイナスであれば確定申告は必要ないとのことで、申告はしていません。 そこで質問ですが、 1.不動産所得が、基礎控除額の38万円を超えたら確定申告が必要になると考えていいでしょうか。 2.日本に居住していた時点で、既に減価償却の方式は定率法で届けています。非居住者になって以降も、その率で継続して毎年の期首簿価を計算して、所得金額算出の基礎にしていますが、それで間違いないでしょうか。 3.仮に退職所得、一時所得等が発生した場合、その年の不動産所得も同時に申告しなければならないでしょうか。また、その場合損益通算の対象になるでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 一括で払った損害保険料の必要経費算入について

    アパートの貸付業をしています。火災保険料は、アパートを建てた年に30年分を一括で支払いました。 平成18年までは、保険会社から控除証明書が届いていたので、その金額を必要経費に算入してきましたが、平成19年は控除証明書が届きませんでした。 その保険は地震保険ではなく、満期返戻金も無いので現行の損害保険料控除の対象にならないようです。 このような場合、火災保険の金額は平成19年の不動産所得の必要経費に算入できますか? また、仮に算入できるとして、算入すべき金額は、どのように求めたらよいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 損害保険料の扱いについて

    確定申告の準備をしています。個人事業主、青色申告です。 事務所のある建物の損害保険料は控除対象でしょうか?事業用自動車の保険のように経費にはなりませんか?

専門家に質問してみよう