• ベストアンサー

一括で払った損害保険料の必要経費算入について

アパートの貸付業をしています。火災保険料は、アパートを建てた年に30年分を一括で支払いました。 平成18年までは、保険会社から控除証明書が届いていたので、その金額を必要経費に算入してきましたが、平成19年は控除証明書が届きませんでした。 その保険は地震保険ではなく、満期返戻金も無いので現行の損害保険料控除の対象にならないようです。 このような場合、火災保険の金額は平成19年の不動産所得の必要経費に算入できますか? また、仮に算入できるとして、算入すべき金額は、どのように求めたらよいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

・ 「証明書」は所得控除の証明書であって、必要経費の証明書ではありません。 ・ 契約書と領収書で証明し、必要経費に計上します。 ・ 金額は、全期間の月割りです。 ・ なお、必要経費となるのは「掛け捨て部分のみ」ですので、満期返戻金がある場合は、積み立て部分は資産扱いです。 ・ 必要経費にできる金額は、保険会社に問い合わせることがてっとり早いです。

kenkohappy
質問者

補足

tamiemon96さん、早速のご回答有難うございます。 丁寧に教えていただき、ほんとうに助かります。 あと少し分からないところがありますので、教えていただけないでしょうか。 必要経費に算入できる金額は全期間の月割りなんですね。ということは、自分でも計算することができると思います。 ところで、保険会社に問い合わせた場合の必要経費算入額は、自分で計算した「全期間の月割りで求めた算入額」とは異なる金額である場合もあるのでしょうか。 (これ以下はもしご存知でしたら教えてください) 保険会社は、こちらが希望すれば、平成19年以降毎年の「必要経費算入額」を表にまとめたり、証明書のようなものを発行してくださるのでしょうか。 それとも、電話で口頭での回答のみになるのでしょうか? 度々質問して恐縮ですが宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

・ 計算結果が異なる場合は、保険料の掛捨て部分の金額が、契約者サイドではっきりわからない場合にはありえます。 ・ 保険会社によって領収証や証明書で「必要経費の額」を明記してくれているところもありますが、全ての保険会社というわけではなく、また、書式もばらばらです。 ・ お手数でも、一度ご相談されることをお勧めします。

kenkohappy
質問者

お礼

よく分かりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • [青色申告] 損害保険料の経費算入について

    初めて質問させていただきます。 当方は平成17年の6月から賃貸マンションの経営を始めました。 17年は白色申告のままで、平成18年の2月に青色申告の申請を行いました。 昨年の10月頃に、保険会社から損害保険料控除証明書が送られてきましたが 契約始期日が「平成17年 5月31日」保険料57,456円(1年分)とあります。 この損害保険はマンションを建てる時に、30年の保険期間分を一時払い (一括払い)してあるものなのですが、この控除証明書の金額をそのまま18年 度の青色申告で経費として算入しても良いものなのでしょうか? そして、帳簿上にはどのように書けばよいのでしょうか? ご教授、宜しくお願いいたします。

  • 損害保険料について

    サラリーマンをしながら個人名義でアパート経営をする予定で勉強を始めました。 そこで基本的な質問で恐縮ですが、アパート建物の火災保険と地震保険に加入した場合、保険料は経費として損金算入出来る旨を聞きましたが、それは地震保険料控除とは違うものなのでしょうか? 自分としては事業収益に対する経費なので年末調整で申告するものではない、と思うのですがイマイチよく分かっておりません。 どなたか御教授の程をお願い申し上げます。

  • 損害保険料控除について

    個人事業主ですが、確定申告について教えてください。 店舗兼住宅の火災及地震保険(長期)に入っているですが、 これを経費に算入すると、確定申告書の「(15)損害保険料控除」には書いてはいけないのでしょうか? 1 経費の「損害保険料」に算入して、決算書の(15)には書かない 2 経費には計上しないで、決算書の(15)にその額を記入する 3 経費にも計上し、決算書(15)にもその額を記載してよい どれに該当しますか? 保険会社から掛金払込証明書は届いております。 この証明書には生命保険料も一緒に載っていますが、 生命保険料も同様でしょうか?

  • 損害保険料の経費

    青色申告決算書(不動産所得用)に必要経費欄に記載する、損害保険料の計算方法についてお聞きします。 火災保険料が2万円とし、事業分が50%だとすると、損害保険料の経費は、1万円と記載して良いのでしょうか。 また、損害保険料控除では3千円控除としていますが、それとは無関係で良いのでしょうか。

  • 年末調整で損害保険料控除について

    損害保険料控除は長期と短期に分けられていますが、 長期は10年以上で満期返戻金のあるものと定義されています。 ところが、ある社員の損害保険料控除証明書には、 保険期間は35年、満期返戻金の有無の欄には「無」とあるのです。 これは、長期損害保険料の定義からはずれるので それ以外として短期として計算するのでしょうか? 期間が長いのに・・・

  • 損害保険料控除について

    賃貸アパートに住んでいます。 2年に一度、損害保険料の支払をしており、 平成18年の12月に、 平成18年12月6日~平成20年12月6日の2年分(10,000円) を支払いました。 控除額は5,000円になるのかと思っていたら、 保険会社から届いた「控除証明書」の金額が、 合計保険料2,250円となっていました。 これはどういうことなのでしょうか。 また、5,000円での申告は可能なのでしょうか。 お分かりになる方教えてください。

  • 解約返戻金と満期保険金の損益通算って可能ですか?

    一時所得の計算をするとき 養老保険の解約返戻金と満期保険金って通算出来るんですか?教えてください。 出来るのであれば、満期と同じタイミングで解約すれば利益を相殺することができますよね。 具体的には、解約返戻金300万(必要経費500万円)と、満期保険金800万(必要経費500万円)の場合です。 (解約返戻金300万-必要経費500万)+(満期800万-必要経費500万)=100万 (100万-特別控除50万)×1/2=25万 でよろしいでしょうか?

  • 労災保険の損金算入について

    青色申告の個人事業主です。昨年より従業員1人を雇っています。 平成21年の賃金を300万として、労災保険の概算保険料を納めましたが、実際の賃金は、出来高払いのため、500万程になりました。この場合、平成21年分の必要経費に算入できる金額は、 A 12月までに払った、1,2期分の保険料のみ B Aプラス、H22年2月に支払った3期分も計上できる C 実際賃金500万程×保険料率まで、計上できる のいずれとなりますでしょうか? すいませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 新築併用住宅の必要経費算入についてお聞きしたいと思います。

     今年 自営業の為、一戸建て併用住宅を購入致しました。  わかりやすくする為、数字を変えてご質問します。  土地 100m2 内 建物60m2分(3F建て 60m2×3F=180m2) 事業にて使用分は、まず土地は 建物以外の土地40m2を野外物置と仕事用車両の駐車場に使用 また、建物1F部分60m2を事務所としてます。残り2Fと3Fが住居です。  土地2000万 建物2000万 計4000万 全額ローン    1,住宅ローンの金利部分は 事業分経費算入はわかりますが元金部分はどうなりますか?このような場合も元金は経費になりませんか。建物以外の土地を事業で使用してるのでどう扱えばいいのでしょう。建物の内 1/3(1F事務所)は減価償却かけます。  2,金融機関に払った住宅ローンの保証料(20年ローン)・不動産会社に払ったローン事務手数料も事業用分 割合にて算入出来ますか。  3,向こう20年間(ローン返済中)の火災保険一括払い分も事業用分割合算入になりますか。また、20年分全て経費算入 又は 単年分ずつ毎年算入 どちらでしょう。  4,固定資産税を引渡時に清算して払ってます。それと登記費用。 両方とも事業用分割合にて経費算入できますか。  5,所得税に住居部分が1/2以上なので住宅所得控除があると思いますが、住民税にも控除はありますか。たしかなかったような気がしております。この場合、残り2/3住居部分の割合のみ控除対象ですか。    いろいろ書きましたがおわかりになる部分だけでも宜しくお願い致します。専門家に聞く前に予備知識として教えて下さると嬉しいです。

  • 年末調整の損害保険料控除

    損害保険料控除を受ける場合、証明書に記載されている申告額はどのように決まるのでしょうか?「保険期間で割る」ことと「実際に支払った年に控除できる」ということがよくわかりません。 1.一時払いの場合、年数で割った金額が毎年証明書で送られるということですが、実際に支払っていない年も控除を受けられるということでしょうか? 2.「一時払い」と「前納」の違いを教えてください。 3.アパートに入居したときの火災保険(2年間で20,000円)は半分の10,000円が対象になると他の方の質問でありましたが、次の年も残りの10,000円に対して控除が受けられるのでしょうか?(実際には支払のない年になりますが) 以上、よろしくお願いします。