• 締切済み

病気でしょうか?(ドジョウ)

45センチ水槽で、4匹飼育している内の1匹です。 10日ほど前に片目が白くなり、胴体の一部分がポチッと白くなるような病変(?)が見受けられたので、1週間ほどニューグリーンFで薬浴。 目が白いのが治ったので、本水槽に戻したところ、胴の白い点が前より大きくなったように感じます。 白い点は、両脇に同じような位置にあります。 これは白点病(?)が完治していないということですか? あるいは、老化によるもの?(飼育5年目です) ご教示いただけますでしょうかm(_ _;)m

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

まず大きな勘違いをされているようです。 使用されたニューグリーンFですが、確かに白点病の治療に使用する 薬ですが、薬の有効効能期間は1週間です。それ以上は治療は続けら れないのがデメリットです。 白点病は1週間では完治しません。早くて3週間、長くて1ヶ月以上 は時間が必要です。 水温も常温では効果が低く、効能を上げるには水温を上げる必要があ ります。金魚では28℃以上が必要ですが、ドジョウですから25℃ 位は水温を上げないと効果は出にくいと思います。 大きな勘違いですが、どうして別容器に移して治療をされたのでしょ うか。1匹のドジョウが白点病になったと言う事は、そのドジョウが いた水槽にも白点病の菌がウジャウジャといると言う事です。 元々の水槽の水には白点病の菌がウジャウジャといますので、完治を したからと戻したら再び白点病になるのは当然です。他の3匹も感染 している可能では否定出来ません。 どうして白点病に感染した水槽で治療をしないのですか。これは基本 中の基本ですよ。 白点病になった時の方法を書きます。 まず水槽に入っているアクセサリーを水槽外に出します。画像では土 管が写っていますが、色が染まる恐れがあるので水槽外に出します。 ドジョウ4匹はそのままで、サーモスタット付ヒーターを作動させて 水温を25℃くらいに上昇させます。水温が一定水温になったら薬剤 を規定量だけ投与します。このまま1週間放置をします。 この時に餌は与えないようにします。 1週間後にドジョウの様子を見て、全てが完治していない場合は水槽 の水を1/3だけ抜いて新しい水を入れ、再び薬剤を投与します。 完全に完治するまで続け、完治したら直ぐに水を入れ換える事はせず に、半分だけ入れ換えて2日待ち、これを3回繰り返した後に全ての 水を入れ換えます。底砂利や水槽は綺麗に水洗いして十分に乾燥をさ せます。その後に新しい水を入れてから飼育を再開させます。 感染した水槽の水やガラス面や底砂利には菌がウジャウジャといる。 感染を確認したら感染した生体だけを治療しても無駄。 治療は感染した生体がいた水槽で治療は行う。 治療が1週間で完治する事は絶対に無い。 ドジョウは砂地ではなく泥地に生息する魚だから、ドジョウが生息し ている環境に変えて見るのも方法。 白点病は季節の変わり目に発生が多い。春から夏、秋から冬に変わる 季節は要注意。

katze65
質問者

お礼

詳しい解説をありがとうございますm(_ _)m 病気だとしたら、まず他の子たちに感染する前に隔離しなければと思ってしまいましたが、確かに本水槽に病原体が蔓延している可能性がありましたね… 薬を買ったペットショップにも、淡水魚の生態に詳しい人がおらず、ネットで調べても何の病気なのかがいまいち分からず、途方に暮れていたところです。 分かりやすい解説、感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アベニーパファーが病気みたいです。

    2週間ほど前に 90cm水槽にアベニーを1匹いれました。 飼育が可能そうだったので インターネットであと10匹購入し2日前に届いたのですが・・ その10匹のアベニーはブルーの水に入っていて 尾が少し解けているような感じがしましたが 運送の際に 体がこすれあって傷がついたらいけないから予防のためにと 薬を入れているとおっしゃられていました・・ 少し気になりながらも 水槽にいれたのですが・最初にいたアベニーの尾びれに 白い点ができてしまいました。 後から入れたアベニーの尾びれも 最初の状態よりだんだん解けかけているような気がしてなりません。 尾びれに透明度がなくなって黄色くなっている?? 黒の体の柄に なんとなく 白点ができているようなこもいます。 ほとんどの子は食欲もあり 元気に泳いでいるのですが・・2匹元気がありません。 ホームセンターに行って「ジェックス」の「ニューグリーンF」という薬を(白点病 おぐされ病の予防治療)かってきて 別の水槽に用意したのですが 入れても大丈夫なのかと 迷っています。 また アベニーの入っている水槽はリセットしないといけないのでしょうか?・ リセットするとなれば すべて破棄しないといけないのでしょうか・・ 初めて水草に挑戦したので できれば リセットしたくないのですが・(涙) 長くなりましたが お分かりの方がおられましたら よろしくお願いします。

  • 金魚が病気になりました

    1ヶ月前知り合いから金魚を3匹もらい、飼育を始めました。 はじめは水槽も30cmのものしかなく、ぶくぶくを入れて飼育していました。 2週間後、ホームセンターから金魚4匹買ってきて、水あわせなどをして7匹に増やしました。 水槽が小さいと水がすぐ悪くなると聞いたので、上部フィルターとセットになっている60cmの水槽を購入し、水を入れカルキを抜いて、バクテリアの素を入れて、空のまま動かし、1週間後7匹を60cmの水槽に移しました。 そのまま1週間問題なく金魚は元気にしていました。(この間1度も水替えをしていません。) しかし、きのう、ほとんどの金魚の体に白い点々がついていました。調べたら、おそらく白点病という病気みたいなのでニューグリーンFという薬を買って今日から薬浴しようと考えています。 そこで何点か質問です。 (1)7匹いますが、薬浴は30cmの水槽で行っても大丈夫でしょうか? (2)薬浴の際も毎日水を換える必要があるのでしょうか? (3)↑のとおり換えるとしたら薬はその都度足すことになりますか? (4)60cmの水槽の水は全部交換しようと思いますが、砂利の天日干しやろ過剤の交換(掃除ではなく)をした方がいいですか? (5)一から水槽の立ち上げとなりますが、今回の失敗点は何だったのでしょうか?

  • 金魚の病気について

    6/8に金魚を買ってきて、塩水浴 薬浴(ニューグリーンF)をしていて、毎日3分の1水換えをしています。6/10に白点病になり、ヒーターで水温を30℃に上げ、6/12には、白い点が消えました。6/12から1週間そのまま塩水浴 薬浴を続ようと。6/15に金魚の片側目の上に白い点を白い線でつないだようなものが見つかって、また白点病と思い温度を少し上げて、様子を見たら、薄くなっていたので治ってきてるのかなと思っていたのですが、今日の朝見たら、両側に同じものができていました。 白い点を白い線でつないだようなものは何の病気ですか? どうしたら、良いのでしょうか? 回答お願い致します。

    • 締切済み
  • アベニーパファーの白点病?

    初めて質問させて頂きます。 私はアベニーパファーを2年半ほど飼育しているのですが、各ヒレ(背ビレと胸ビレ)に粉のような細かい白いものが付いています。 白点病を疑い、ニューグリーンFで薬浴を4日続けていますが消えません。 水槽は60cmで上部フィルター(活性炭は抜きました)を使用、ヒーターは28度に設定しております。 アベニーは単独飼いです。 白点は魚体から離れたり付いたりしますよね? そしてゴマ粒のような感じですよね? うちのは粉のように細かく、また増えてもなく減ってもないので本当に白点なのか疑わしいです。 違う病気なのでしょうか? アベニーの元気はあります。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • グリーンFゴールド顆粒は水槽を染めるのか?

    金魚が白点になったようで薬浴を考えてます。 メチレンブルーは水槽のシリコンが青く染まるみたいですが、 グリーンFゴールド顆粒はどうですか? 飼育器具が染まるようなら別の容器に移すつもりですが、 そまらないなら今いる水槽にグリーンFゴールド顆粒を投与したいです。 よろしくお願いしす。

  • 金魚の病気

     一匹だけ金魚を飼育しています。ウロコが逆立ち、腹部が 膨れてきました。最初一ヶ月ほどはは餌の与えすぎかと思っていたのですが、 調べているうちに、マツアサ病だとわかりました。  治療法を調べても、さまざまな情報があり、混乱しています。 しかし、何もしないより良いと思い、水を全て交換し、白点病治療時 に使用したニューグリーンFを入れて薬浴させることにしました。 一週間ほど様子を見ようかと思いますが、どなたかマツカサ病の 治療で上手くいった経験がありましたら、最良の薬や、方法を 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気

    金魚の尾びれに白いものがついています。 まだ一か所なので白点病か尾ぐされ病かその他の病気か判断がつきません。 1週間ほどグリーンFリキッドと塩浴で治療してみましたが、また他の場所に白い点?のようなものがついています。 アグテンかグリーンFゴールドリキッドだったらどちらで薬浴した方がいいですか? 現在本水槽に戻し、鷹の爪を入れてあります。 あと上記のどちらかで薬浴する場合、タニシは出さなくても大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気について。。。

    ピンポンパールとミルク東錦を最近より飼育しはじめました。 (ピンポンパールの方が先に我が家にきました) 数日前からピンポンパールのヒレに白点がつきはじめ、ペットショップの方に相談したら白点病ではとのことで、勧められたアグテンという薬で薬浴をさせはじめました。 そして今3日目ほどなのですが、よくなるどころか悪化してきたように思います・・・。ミルク東錦も白点病と思われる症状がではじめ、ピンポンパールは尾ひれがさけはじめ、しろっぽいもや?もつきはじめました。白雲病?も併発しているということなのでしょうか? 二匹とも水槽のそこにじっとして全然動きません・・・。 そうなのだとしたらほかに薬は必要でしょうか??? また、飼育水槽にて薬浴をさせています。 ・水はどのくらいの頻度でどのくらいの量を交換したらいいのでしょうか ・餌は与えないほうがいいのでしょうか? ・薬の使い方が間違っているのでしょうか? (Sサイズ水槽に2mlほど投与しています。直射日光及び家の電気の光も当たらないようにしています。色がすぐにぬけてしまうのは仕様なのでしょうか??? ・ヒーターはやはりないといけないのでしょうか?(水温は24度ほどです) できれば早急におねがいいたします>< 自分の知識不足及び安易な考えで金魚たちを苦しめてしまい、とても申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。できる限りのことをしてあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 急いでます!!白点病。反省しています

    急いでます!!白点病。反省しています ヒーターのみで治そうと3日間かけて29度にしました。 そしたらみるみるうちに白点が全身に・・ 琉金が全匹白点病になり、昨日ニューグリーンFを本水槽に投入しました。 うち2匹が死にそうに浮かんでいます。他は底でじっとしています。 完全に元気はありません。塩を今から入れた方がいいでしょうか?? 水換え時に再投入するつもりの薬がなくなったので買いに行くのですが、同じニューグリーンF を入れたほうがいいですか? メチレンブルーがよく効くと出ていたのでそちらを購入した方がいいですか?? 正直、治療法よくわかりません・・ どうかご指導くださいませ。

    • 締切済み
  • 白点病の治療で質問です。

    白点病の治療について質問です。 白点病の治療って白点がとれれば元の水槽に戻してもいいのでしょうか?? ブラックモーリーなんですが、買ってきたときにちょっと白い点が一個くらい付いてたので 白点病かな?と思いながらもあまり気にしていなかったんですが、4,5日経った今日、 白い点が3,4個ぐらいに増えていたのでグリーンFリキッドをいれた別水槽で薬浴させたのですが、 入れたとたんに白点がなくなりました。(良く見たんですが、白点が無くなってました。) 薬液にいれたとたんに薬の効果で白点ってとれるのでしょうか?? そもそも白点病じゃなかったのでしょうか?? もし白点病だとしたらだいたいどれぐらい薬浴を続ければよいでしょうか??(白点は取れています。) 補足:水温を30度に上げてみました。

このQ&Aのポイント
  • 社用車として借りているレンタカーに擦れた傷と塗装の剥がれがありました。
  • 上司に相談した結果、私の過失とみなされ修理は行わないことになりました。
  • しかし、錆などの問題が発生した場合は私が負担することになるので心配です。
回答を見る