エアーブロー流量と吸込み流量について

このQ&Aのポイント
  • エアーブロー流量と吸込み流量の関係について質問があります。鉄の箱の中に水滴のついたワークを入れ、エアーブローで水滴を落とす場合、エアーブローの吐出流量とミストコレクターの吸込み流量は1:1にしておくべきか疑問です。
  • 鉄の箱の中にはエアーブローノズルがワークの長手方向に左右に5個ついており、背中側には排気ダクトがあり、ミストコレクターによって水滴を吸い出す仕組みになっています。
  • ミストコレクターで吸引しなければ、エアーブローによる空気の膨張によって箱の蓋が吹き飛ぶ可能性があります。エアーブロー流量と吸込み流量のバランスを保つため、1:1の比率を心掛けるべきです。
回答を見る
  • 締切済み

エアーブロー流量と吸込み流量

すみません。 質問が間違っていました。 上面が空いた1000mm角の鉄の箱の中に水滴のついたワーク(φ50×長さ100mm)を入れて、上から蓋をします。 ※蓋はロックします。 ワークを箱の中でエアーブローを出来るようになっていて、エアーブローノズルがワークの長手方向に左右、5個づつ付いており、更に箱の背中側には、排気ダクトがついており、ミストコレクターで吸い出す用になっています。 エアーブローをさせて、中のワークの水滴を落とす時、中のエアーブローの吐出流量とミストコレクターの吸込み流量は1:1にしておけばよろしいのでしょうか? ミストコレクターで吸わなけれれば、当然箱の中は、エアーブローの空気によって膨張して、蓋が吹っ飛びますよね?

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

why what who

関連するQ&A

  • エアーブロー流量と吸込み流量

    100mm×100mm×100mmの金属の箱の中に上からワ-クを入れて、上をフタします。 ワークの周りにはエアーブローノズルを設け、エアーブローをしようと思います。 フタをした状態で、エアーブローを続けると、空気体積が増え、フタが吹っ飛ぶらしいですね。 フタが吹っ飛ばないようにするには、エアーブロー流量と同じ流量を吐き出せばよいのですか?

  • エアーブローとミストコレクター

    W900mmxH400×D500の密閉された容器ないにワークを入れ、この容器内にエアーノズルを付け、エアーブローをした時、エアーブローをし続けると、容器内は圧力が上昇しますね。 その為、ミストコレクターでどんどん吸引する訳ですが、純粋にエアーブローの吐出流量をミストコレクターの風量が同等か、それ以上になれば良いのですよね? 他に気を付ける事はありますか?

  • エアーの流量

    φ50長さ500mmのステンレス棒に付着した水滴をエアーブローで完全に乾かしたいのですが、実際にどのくらいの流量が必要かは、算出からは、出ませんよね? 工場にあるエアーガン等でそのワークの水滴を落とし切った時の流量を算出し、そこから 、ノズル口径とノズルの数、それに見あった電磁弁のオリフィス径とレギュレータの大きさ、さらには大元のコンプレッサの能力ですよね?

  • エアーブローの衝突力

    部品洗浄・乾燥機のエアーブロー(工場圧縮エア)をCO2削減の為、ルーツブロアを導入しようと思ってます。 水滴を吹き飛ばすにはノズルの圧力ではなく、ワークへの衝突力が重要との知見はありますが、 大気開放されたエアーの衝突力(衝突圧力)の計算式はありますか? ノズル口径、配管内流量、配管内圧力、ワークとの距離、あたりのパラメータで計算できればと思ってます。

  • 流量Qについて

    エアーブローをしたいのですが、ノズル径が違うだけで後の機器の構成は同じの場合(レギュレータ→電磁弁→ノズルという構成) 質問①:吐出径φ6と吐出形状:矩形0.6mm×12mmでは吐出流量は同じになりすか? 質問②:流量Q=断面積A1×流速U1=断面積A2×流速U2という公式がありますが、この式は定常流れで、ノズルを変えた場合ではなくて、1本の機器の中で入口と出口の径が異なっても、流量は変わりませんという意味ですよね??

  • エアー流量の求め方

    容量500Lの箱の中に、2kWのヒータがあります。この箱の中を30℃で保つために、外部より常温(20℃)のエアーを送り込む時に必要なエアーの流量の求め方を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • エアータンク容量の算出

    以前にお聴きしたのですが、分からなくなったと言うか忘れてしまったので、再度ご質問を致します。すみません。 https://sp.okwave.jp/qa/q9649311.html 以前の質問で、エアーブロー流量900L/min、ブロ-時間15秒の時、1秒あたりのエアー量は15L/sで、ブロー時間15秒間エアーを吐出すると225Lとなりました。 そのあと、1分間でのエアー量から15秒の消費量を求めて、残量を算出していますが、この残量を計算して、何を求めているのでしょうか? エアータンク内の225Lを使用したら、残りの675Lは消滅してしまうのですか?

  • 配管径と圧力から流速を求めたい

    このサイトでも調べましたがなかなかHITせず、悩んでおります。 だれか御教授ください。  圧力タンクに5Kg/cm2のエアーが溜まっておりますが、吐出配管径が50mm(500mm)が付いており、大気開放しています。この場合流速はどのように求めればよいのでしょか? 圧損等はないものとします。 吐出配管100mmの場合と比較したいのですが、 (流速が分かれば流量も分かると思います) これだけの情報で吐出流速はわかるのでしょうか? 大変悩んでおります。 詳しい方 ご解説よろしくお願い致します。

  • 配管径と圧力から流速を求めるには?

    このサイトでも調べましたがなかなかHITせず、悩んでおります。 だれか御教授ください。  圧力タンクに5Kg/cm2のエアーが溜まっておりますが、吐出配管径が50mm(500mm)が付いており、大気開放しています。この場合流速はどのように求めればよいのでしょか? 圧損等はないものとします。 吐出配管100mmの場合と比較したいのですが、 (流速が分かれば流量も分かると思います) これだけの情報で吐出流速はわかるのでしょうか? 大変悩んでおります。 詳しい方 ご解説よろしくお願い致します。

  • シロッコファンを用いた吸着

    初めまして。 最大風量7.0m3/min・最大静圧0.39kPa・回転速度2800min-1・周波数50Hz のシロッコファンを使い、サイズ100mm×100mm・重さ60gの製品を36個吸引し、箱の中に吸引した製品を排出する装置を設計することになりました。 装置の仕様で、製品の配置は3×12の長方形です。 箱を製作しシロッコファンを箱上面(中心)に配置、製品吸着面である箱底面にφ3mmとφ6mmの径が異なる穴を配置し製品を吸い上げ、均一に排出したいと考えております。箱底面中心にφ3mm、箱底面中心以外にφ6mmの穴を配置しようとしていますが、均一に排出するには、どの範囲までφ3mmを配置したらいいのか分かりません。 幼稚な質問や文章で恐縮ですが、ご教示頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。 ご指摘がありましたので追記致します。 2サイズの穴を配置するに至った経緯ですが、 現状、同径(φ6mm)の穴が開いておりワークを吸着する時、下図のようにシロッコファンが配置されてる中心だけ吸い上げられ、端にあるワークが取り残されるという不具合があります。解決策として、中心に配置する穴径を小さくし、流量を絞り端にあるワークを吸い上げられると考えました。 また、箱上面には開閉可能なφ100mmの穴を配置しております。 全体の穴数は約770個、穴ピッチは20mm、ワーク一個当りの穴数は20~25個、吸着箱のサイズは1194mm×305mm×140mmです。 ワークサイズは100mm×100mm×35mm、重さ65gです。 【吸着時】         ┏━━━━━━━┓             ┃シロッコファン┃ ┏━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┓←上面 ┃                       ┃  ┃            箱           ┃  ┃                       ┃    ┗=======================┛←底面(穴を配列)        ━━ ━━ ━━ ━━       ←製品  ━━ ━━             ━━ ━━