• 締切済み

法学と経済学はどちらを学ぶのが良い?

学びたいのはどちらかではなく、方向性も違うのでしょうが、 考えられる選択肢の幅が広がるのはどちらですか?

noname#242582
noname#242582

みんなの回答

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.3

私なら経済学ですね。 法律学を学んで、法曹界に就職できなかった人間は、営業でも事務でも総務でも工務でも、色々と使えません。何か思う処があるのか、傍から見て本人もしんどそうです。学業成績が優秀な人ほど、その傾向が目につきます。 ちゃらんぽらんでいいのであれば、楽しいとは思いますが。

noname#242582
質問者

お礼

汎用性がありそうです、経済学。 回答ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8895)
回答No.2

一得一失ではありませんか。選択肢の数なども数え方によっていくらでも変化するはずです。学びたくなくて選択というのもちょっとわかりませんでした。メシヲクウという面からは学閥なんかが一番決定的な要素かもしれません。いわゆるイイ大学を出ないとうまくいかないとか。

noname#242582
質問者

お礼

同じ学問でもやっぱり学校の知名度ですかね。 回答ありがとうございました。

回答No.1

  法律の方が幅は広い 弁護士など法律関係の他に企業の法務部門などもある  

noname#242582
質問者

お礼

部門化してますもんね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経済学部と法学部について

    いま学部選択で迷っています。 自分としては経済学部に行きたいと思っているんですけど、先生や経済学部に行った従兄弟の話だと経済学部は数学3Cのことも理解しているものと前提して講義を進めていくらしいので、数学があまりよくない自分にとっては大変かもしれないということです。 もし経済学部に行くなら、受験勉強と平行して数3Cの勉強もしないといけなくなるのを心配して、親は法学部を勧めています。法学部に全く興味がないというわけではないんですが、不本意な学部選択だと入学したあとでやる気を損ないそうで不安です。 経済学部に行った人の意見を聞けたらいいなと思います。

  • 経済学部 醍醐味

    経済学部は様々な学科に分かれていると思いますが、中でも学ぶ醍醐味が大きい学科は何ですか? 自分の好きなことを学べ、というのは当然ですが知識があまり無いため選択の幅が狭いのです。 宜しければ数多くの意見をご教授願います。

  • 公民のいらない法学部・法学科について

    僕は高校2年生なのですが、科目選択ですでに3年生は公民の授業がありません。 志望が法学部、または法学科を目指しているのですが、センター試験で公民を選択しなくても受験できる法律関係の勉強が出来る国公立大学はありますか? また1年の時に現代社会の授業をうけたので、公民でそれを選択して、センター試験レベルの問題をといて、8割くらいとることは可能ですか? お願いします。

  • 国際関係学・経済学部・法学部

    学部選びで迷っている高校3年女子です。将来は英語を生かした職業に就きたいのですが、具体的にはまだ決まっていません。学部は国際関係学か法学部か経済学部で迷っています。というのも、英語を生かしたいのですが語学を専門的に学んでも仕事の幅は狭くなってしまうかなぁと思ったからです。国際関係学、経済、法律だと、どれが就職に有利とかというのはありますか?また、この3つの学部からだとどんな仕事が主になりやすいですか?あと、できればそれを学ぶのに適した大学も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 東大経済法学

    来月高1になる者です。 将来は企業の経営にかかわり、いずれは自分で企業し経営者になりたいと思っています。経営学科がある東大の経済(文II)を目指して勉強しているのですが著名な経営者で文I出身の方も多いとききました。 やはり経営に関わりたいのなら文IIですか?それとも文Iに行くメリットはあるのでしょうか? また社会にでてから東大法のほうが優遇されることはあるのでしょうか??

  • 法学部か経済学部かで凄く凄く悩んでいます。

    私は1浪中の受験生です。 大学は神戸大学を志望しています。 そこで悩んでいるのが法学部を志望するか、経済学部を志望するかです。 春から現在までは経済学部を志望していました。 何故かというと単純に私はお金が好きで、経済の仕組みや、どうやったら金を稼げるのかという事に興味がありますし、経済学部は比較的自由な時間が取れるそうなので、大学での勉強以外の自分の時間を多く持てると考えたからです。 しかし、最近になって法律について興味が出てきて、弁護士という仕事に憧れを持つようになってしまいました。 それに、法学部は入試での数学の配点が経済学部と比較して低いので、数学の苦手な自分としては、法学部の方が入試科目では合っている気がします。 ですが、法学部に入って弁護士を目指すとなると法科大学院に行かないといけません。そして司法試験に合格している人は大学2年の秋から勉強を始め、予備校にも通っている人が大半だそうです。 私は大学生活は出来るだけいろいろな事にチャレンジしたいと思ってます。 アルバイトも家庭教師や接客などいろいろな種類に挑戦してみたいですし、いろんな所を貧乏旅行したり、サークルで友達と遊びたいですし、好きな英語の勉強もしてみたいと思っています。 しかし、法学部に入り司法試験合格を目指すとなると、大学生活で上記に挙げた事を行うのはかなり厳しいですか? さらにいやらしい話ですが、弁護士に憧れた理由のもう一つとして、高給で資格持ちだから食いっぱぐれないという点です。 しかし、特にこれからは新司法試験による弁護士の増加で、弁護士の給与は下がるという話も聞きます。 仮に私が神戸大に合格できて、普通に大学生活を送って就職できるような企業だと、弁護士と年収はそこまでの差は生まれないという話も聞いたことがあります。 稼ぎで考えた場合は、神戸大経済からそれなりの企業に就職する場合と、弁護士はやはりそれなりの差が生まれると思いますか? さらに、私の家は国立大学しか通えないほど貧乏なので、高額な法科大学院の授業料を負担してもらうのは経済的に苦しい気もします。 こんな私は法学部より経済学部に行ったほうが自分に合っているでしょうか? 法学部に取りあえず進み、司法試験を目指すか一般企業に就職するかどうかは2年までに考えるという選択肢もありますが、私は経済学にもかなり興味があるので、司法試験を目指さないのなら経済学部に進みたいです。 法学部に進む=必ず司法試験合格を目指すという前提でお願いします。

  • 経済と法律の関係について。

    経済と法律の関係について。 はじめまして。質問なのですが、経済と法律の間に、互いに影響を及ぼすような関係はありますか? 個人的には、例えば、独占禁止法は経済における「選択」の幅を広げる意味で影響があるのかな、なんて考えてみたのですが、まだ経済のことについて勉強を始めたばかりなのでイマイチまとまりません。 大学では経済学を学びたいと思っているのですが、経済と法律には何か関係があるのではないのかと 漠然と思い、そうなのであれば大学ではそういう視点をもって学んでみたいなと考えています。 実際にあるのであれば、そういった具体的な例も合わせて教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • マルクス経済学

    私が大学生の頃、経済学部で学ぶ友人からよく経済学のことを教えてもらいました。 当時は、「マルクス経済学」を学ぶか「近代経済学」を学ぶかの選択をせまられているようでした。 今は、マルクス経済学はほとんど学ばれていない(教える教授もいない)と聞きました。 マルクス経済学の全容を知っているわけではありませんが、過去に少し学んだものとして、今の状況こそ、マルクス経済学の考え方(ものの分析の仕方や経済のとらえ方や人類の方向性を考えるのに)が必要だと思うのですが、いかがでしょう。 社会主義国家が失敗に終わったとしても、社会主義国家に向かうためでなく、考え方として学ぶべきことが多いと思うのですが、なぜ取り上げられていないのでしょう。

  • 法学部

    法学部への進学を選択肢に入れて考えているのですが 法学部に進学した人がみんな司法試験(?)などの国家試験を受けられているわけではないということをききました。 就職というのはどのようなところがあるのでしょうか?

  • 加工機械における方向の表現の仕方

    例えば、プレス機などで幅や奥行のことを表したいときにX軸方向・Y軸方向と使いますか? 誰が見たり聞いたりしても、X軸方向:幅、Y軸方向:奥行とわかってもらえるのでしょうか。