• ベストアンサー

学校コロナ感染 保護者説明会

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

保護者みんながアドレスを教えてますか? 何人の保護者が相手ですか? 電話をすれば必ず出ますか? どれだけ時間がかかると思いますか? 受けるあなたは一人でしょうけど、 学校側から見た手間と時間を想像できないのでしょうね。

saltmax
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

saltmax
質問者

補足

保護者のアドレスを承知していないのであれば、それこそ危機管理意識の低さではないでしょうか。 メールなら一斉送信も可能ですし一番手間がかからない手段だと思います。 また、文書を掲示するとか、HPにだずとか、でもよかったのではないでしょうか。 保護者を集めるリスクと周知の手間をどのように評価するんでしょうか。 保護者が、このことでクラスター形成することになれば責任は校長にあります。

関連するQ&A

  • 60歳以上の方に質問

    「後期高齢者制度」厚生労働省が付けた名前がこれ。年金で重大な問題を起こし、年寄りをこんに馬鹿にした名前をつける、全く基本の考え方がなっていない。「長寿」に変更するらしいが、どうせ付けるなら「末期高齢者」とでもつけたらどうだろうという人もいました。みんなやがてはその年齢がやってくるのです。 皆さんこの実態をどう思いますか。厚労省の役人がいたらこれに答えて頂きたい。役人が政治家をバカにして支配する日本、政治家を選んだ責任は国民にありますが、この実態について皆様のご意見を伺いたいのです。但し、この提案に対するご批判はお断りします。

  • COVID-19について

    17日現在の新型コロナウィルス感染者は日本全国で16,000名で死者は750人です。 欧米諸国など外国に比べ感染者数、死者数は桁違いの少なささです。 如何してTV等では日本政府の対応が悪いとか遅いとか言った批判があるのでしょうか。 厚生労働省、保健所は時間を惜しんで新型コロナウィルスに対処しているのに可哀そうだとおもいます。 諸外国に比べ日本は上手くやっているにも関わらず批判される理由をお教えください。

  • 学校説明会

    千葉県の公立高校に進学が決まった者です。 今月の17日に高校で保護者同伴の説明会があるのですが、ふと思ったのが「中学の制服で行くのかしら?」ということです。 普通に考えれば制服で行くのが当たり前なのですが、説明会の会場で体操服やジャージ等を試着して予約購入するため、制服だと試着しづらいのではと思うのですが。 高校からのプリントには説明会当日の服装については何も書かれていませんでした。 経験者の方、教えてください。 くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 学校説明会に行くのですが、何を聞いたらいいでしょうか?

    今度学校説明会に行って、質問しようと思うのですが、何を聞いたらよいでしょうか? 第一志望の学校です。 今聞こうかと思っているのは、 ・理系なので、その学部の就職率 ・その学部のドロップアウト率 を聞こうと思ってます。 聞かないで、終わった後に聞いとけばよかったというのがあるとちょっとやなので、これは聞いておいたほうがよい!というのがあったら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 学校説明会

    熊本市の立商業高校、必由館高校、千原台高校の学校説明会の日程を知りたいです。宜しくお願い致します。

  • 学校の説明会に。

    今度学校の説明会があるのですが、 一人で行くのは駄目、というか変でしょうか? 一人で行く、行ってる人はいるのでしょうか?

  • 小学校の学校説明会について

    現在年中の子供がおります。 最近私立小学校への受験を考えはじめました。 今週の土曜日に近場の私立小学校の 学校説明会がありますが、受験年(?)でもないのに 説明会に参加することは可能でしょうか。 (HPには参加資格は乗っておらず 子供の受験資格と場所のみでした。) また、参加可能な場合子供(受験予定者)を 連れて行かなくても良いでしょうか。 服は普通のパンツスーツで良いでしょうか。 目的は学校の施設内容と雰囲気と 費用を確かめる事です。 倍率は1.5倍前後で内部進学ありでした。 特に経験者の方の体験談など お願いいたします。

  • 小学校入学前の保護者説明会について

    4月より長女が小学1年生になります。 2月に保護者説明会があり、入学の説明+体操着他備品の購入があります。 子供を連れて行くか、行かないか迷っています。 みなさんどうされていましたか? 家は保育園なので預けたまま行くのは可能ですが、幼稚園の方は説明会中にお迎えの時間になってしまいますし・・・ ちなみに、説明会は13時~です。 なので、連れての参加になるのでしょうか。 もちろん、小さい子は連れて行くしかないですよね。 どのくらいの方が連れて来られていたのかアドバイスお願いします。

  • 入試説明会と学校説明会

    私は東京都の中学3年生で、来年、都立の高校を第一志望として受けようと思っています。 そこで質問なのですが、入試説明会と学校説明会の違いは、言葉通り入学試験を主に説明する会と、高校の事を主に説明する会なのだと思うのですが、入試説明会では、学校説明会で言ってくれるような、その高校の雰囲気や行事などについては、ほとんど説明してくれないのでしょうか? 私は、第一志望校の高校説明会にどうしても行けず、入試説明会に行こうと思うのですが、それでも大丈夫でしょうか?

  • 舛添大臣はなぜ怒る?

    年金横領問題で、舛添厚生労働大臣が怒りの会見を行いましたね。 もちろん、とんでもない行為であって、怒りを感じるのは当然のことなのですが、厚生労働大臣が怒りをぶちまけ、それをマスコミがヒーロー扱いするのには少し違和感を感じました。 年金の記録もれ問題が発覚した際には、当時の柳沢労働厚生大臣は、所轄大臣として謝罪会見を行いました。マスコミは、大臣を非難し、辞職や賞与返納など責任をとれと騒ぎ立てました。柳沢大臣が在職中の記録もれではなく、過去の記録もれが発覚したという場合であっても、現時点での最高責任者として謝罪を強いられ、辞任要求をされたわけです。また、同様に宮崎県で裏金問題が発覚した際にも、東国原知事は、就任前の事案にもかかわらず謝罪をしています。 その例にならうのであれば、舛添大臣は怒りの会見ではなくて、謝罪会見をするべきではないのでしょうか?マスコミはヒーロー扱いするのではなく、責任をとれと追求すべきなのではないでしょうか?なぜ、今回はこれまでと扱いが異なるのでしょう?なんだかとても不思議に思います。 皆さんは最高責任者が、今回のように怒ることについてどう思いますか? 柳沢大臣や東国原知事も怒るべきだったと思いますか? それとも、舛添大臣だけは特別に怒ってもよいと思いますか? 皆さんのご意見を聞かせてください。