• ベストアンサー

BSH・・・・

BSHについて勉強しているんですが、情報が多すぎていまいちポイントがわかりません。。。 どこを押さえておいたらいいでしょうか?よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

こんばんは。補足情報ありがとうございました。 えーと,どれからいこうかな。 まず,「機械可読版」とは,要するにコンピュータで使えるようにしたもの,という意味です。 フロッピーディスクやCD-ROMなどに,データやソフトを入れたものです。 ただ,定価などは明らかではありません(たぶん数十万円程度?)。 NDC(日本十進分類法)も機械可読版が出ていますが,日本図書館協会の出版物目録にもなく,『図書館雑誌』などに広告が出たことも(たぶん)ありません。 日本図書館大会のプログラムに広告が載っていたことがあって,それがたしか40万円前後でした。 BSHはマイナーか,というのは難しい問題ですね。 ただ,司書の資格を持っている図書館員なら知っているはずです。(実際,BSHを使って図書に件名を与えなさい,という演習を授業でやりますし) 現場では,司書資格を持たない職員もいますし,人手が足らないなどの理由で,件名を与える作業を行なっていない図書館もあったりしますので,BSHにあまり親しみのない職員もいるでしょうね。 他の質問については,BSHの解説だけ読んでいても確かにわかりにくいと思います。 まず,「件名とは何か」からスタートして,「件名はどのように与えるか」など,基本的な知識を他の本で仕入れてから解説を読むと,もう少し納得しやすいのではないでしょうか。 「他の本」はたくさんありますが,とりあえず一つあげるとしたら,日本図書館協会から出ている「JLA図書館情報学シリーズ」というシリーズの中に入っている,『資料組織概説』『資料組織演習』あたりが,自学自習に向いていると思います。 うんと簡単に,要点だけ書いておきましょうか。 ・件名とは,図書の主題や形式を言葉で表したものである。 ・言葉といっても,書き方に一定のルールがあったり,同義語は一つにまとめたりする。(統制語彙という) ・件名に使って良い語を一覧表にしたものが件名標目表である。BSHはその一つ。 ・ただし,固有名詞や事件名,物質の名称などは,数限りなくあるので,ごく一部の例だけを収録して,あとは省略した。 ・主題が複雑になってくると,「中心的な主題」-「それを補足する情報」のようなパターンで,補足説明を付け加えることがある。この,ハイフンの後に来る補足情報を「細目」という。 ・たとえば,「○○時代の××」は「××-歴史-○○時代」のように表す。 できれば,司書課程の「資料組織演習」の授業をとるなどして,実際にBSHを使ってみると,理解の早道です。 また何か質問がありましたら,遠慮なく追加して下さいね。

serina19
質問者

お礼

こんばんは☆お礼おそくなって申し訳ありません。締め切った後で分からないことがでてきたらこまるなぁと・・・すみません(汗 興味があるので司書講習受けてみようかな~とおもうんですが、なかなか自分の学業が忙しいので、卒業してもし就職ができなかったらとりに行こうかと思います。通信教育or二ヶ月集中講義はつらいですよね。 ありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (1)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

serina19さんの質問文をもじって言えば,「情報が少なすぎて,いまいちポイントが分かりません」。 そもそもBSHとは何か,すら書かれていません。 図書館業界なら「基本件名標目表」(Basic Subject Headings)のことでしょうが,他の業界では別の意味かも知れません。 たとえば「英国血液学会」もBSHです。 BSHといったら世界中で一つの意味しかなく,誰にでも通じると思ったら大間違いです。 たとえば,「CDってどういう意味でしょうか」と聞かれたら何と答えますか? 「国語」のカテゴリで質問されているということから考えると,血液ではないと思いますが,だからといって図書館の話だと断定もできないですし。 仮に基本件名標目表の意味だとしましょう。(もし違ったら,ここから先の話も全く無意味になります) 「勉強している」というのは,どのような勉強なのでしょうか。 ・司書の資格を取ろうとしている ・司書教諭の資格を取ろうとしている ・現に図書館(またはそれに類似した施設)で働いていて,業務上の必要があって勉強している ・単なる趣味で図書館について学んでいる など,いろいろなパターンがありますし,仮に司書の資格を取ろうとしているにしても, ・自分のところの大学で司書課程の授業に出ている ・通信制の大学なので自宅で学習している(そのため,なかなか質問ができない) ・夏に3ヶ月ぐらい掛けて行なわれる司書講習に通っている など,これまたいろいろなパターンがあります。 なんという科目の授業で勉強しているかも教えてほしいですね。 さらに,いままでどのあたりを勉強して,どのへんが分からなかったのか,せめてその程度は書いてくれないと,こんな漠然とした質問では何とも答えようがありません。 それとも,「全体をきちんと勉強するのがめんどくさいので,こことここだけ押さえておけば,後はやらずにすむ,というようなポイントを教えてくれ」という相談でしょうか。 厳しい言い方になってすみません。もし,もっと具体的な質問内容を補足していただければ,資料の組織化は専門分野なので,よろこんで回答したいと思います。

serina19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そっか!自分、BSHって一つしかないと思い込んでました(汗)はい、基本件名標目表のことです。 調べている動機は単なる趣味なんですけど・・・今まで何気なく通ってた図書館ですけど、分類のしかたが決まってるなんて思わなかったんで、ちょっと調べてみたんです。BSH自体がデカく重く厚く、自分の頭の弱さも加わって、どこが重要なのかサッパリわからないんです。しかも単語も似た感じでごっちゃになってしまって・・・ ・音順標目・件名標目表・音順標目表がある ・事後結合方式の採用は見送っている ・日本の公共・高等学校図書館が扱う資料も主題を網羅することを図っている ・対象とする資料は図書のみ ・第一分冊では音順標目表、第二分冊では分類記号標目表・階層記号標目表で構成 ・標目表は件名標目・参照語・説明つき参照・細目からなる ・音順標目表は五十音順。例示的件名標目群と固有名詞件名標目群は省略 ・BSHは機械可読版を提供 ってかんじかなとおもったんですが、全然理解してないようで、どこがわからないかもわからないです。。。とりあえず思ったのは、機械可読版ってなんだろうってことです。 今日別の図書館に行って「基本件名標目表ありますか?」って聞いたら図書館員の方も分かってなくて、出てきた資料をみて「こんなのあるんだ~」って言ってました。BSHは図書館員の方にとってもマイナーなものなのでしょうか??? 説明がたりなくて本当に申し訳ありませんでした。よろしくお願いします

関連するQ&A

  • bshの記述について

    お世話になっております。  現在Bshにて以下のようなことをしたいと考えておりますが、記述方法を教えていただけないでしょうか。  ユーザパスワードを一括で変更するスクリプトを作成したいのですが、ユーザはすでに登録されている前提で (1)ユーザリストファイルから、ユーザ名を入手 (2)パスワードファイルから対応したパスワードを取得 (3)パスワードを変更 わかる方おられましたら、回答お待ちしております。

  • ファイルの差分検出シェル教えてください(bsh)

    ファイル1(f1)とファイル2(f2)で値が一致しないときのみ その行番号を得る方法を教えてください。 2つのファイルの行数は同じです。 例) f1の中身 100 101 902 103 104 f2の中身 100 101 102 103 104 以上の2つのファイルより3行目が不一致のため "3"を得たいです。 ちなみに私が安易に考えたものを記します。 sdiff f1 f2 | grep -n "|" | awk '{print $1}' これでは、"|"のときしか成功しません。(当たり前ですが) 環境はHP-UXでbshです。 awkは基本的なことしか知りません。 詳しいかたよろしくお願いいたします。

  • シェル(bsh)でのprintfに関して

    シェル(bsh)でのprintfに関して 配列関数内のデータを「printf」等で、ソートし出力したいと考えております。 配列関数内のデータ数が一定ではない為、多めにし以下の様にすると、 作成されたファイルの右側の方にはその分スペースが追加されてしまいます。 --------------------- # echo ${testfile[*]} AA BB CC DD EE printf "%10s %10s %10s %10s %10s %10s %10s\n" `echo ${testfile[*]}` > testfile ' ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ← 最大より多めにしておく --------------------- 「testfile」をテキストとして開いたり、vi等で見るとスペースが入ってしまう。 行いたいことは、以下2点です。 ・スペースが入らないようにしたい。 ・出来れば「for」や「while」等を利用し、配列関数内の数だけ「printf」等にて指定したい。  ※見た目や予想より多くデータがあった場合の対策 「printf」に「-v」オプションを指定するとよい。等の記述は調べていた所あったのですが、 現状の環境では指定できないオプションの様です。 恐れ入りますが、知恵をお借りできないでしょうか。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • BSH4A02シリーズ(USBハブ)について

    周辺機器USB2.0ハブ 4ポートタイプ(ACアダプター/個別スイッチ付) BSH4A02シリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a02/ 上記製品ですが、 製品説明によると、下記のように表示されています。   スイッチON/OFFでコネクター抜き挿し不要           電源スイッチのないUSB機器の電源をOFFにするためには、コネクターを抜く必要がありますが、      本製品は個別スイッチをOFFにするだけで電源をOFF状態にすることができ、コネクターを抜き挿しする必要がありません。      また、一度パソコンの画面上でUSBの取り外しを行っても、スイッチをOFF→ONすることで再度認識させられるため、      この場合もコネクターを抜き挿しする必要がありません。 とあります。 個別スイッチをON・OFFすればPC上から取り外しする操作必要は無いと読めるのですが、 実際はどうなんでしょうか? つまり、接続状態で個別スイッチをオフにすれば、PC上からは見えなくなり オンすれば再度見えるようになるのでしょうか? PRINCETONのPAV-MP1(メディアプレーヤー)を使用していて これには、2つのUSB接続ポートがあるのですが、HDDが増えてコネクター(usbコード) を取り外しする手間が増えてしまいます。 そこで接続するHDDの選択ができれば便利なので上記利用出来ないか? と思っていますが、コードの抜き差し無しで個別スイッチだけでHDDの選択は可能でしょうか? PRINCETONのPAV-MP1(メディアプレーヤー) http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html

  • Solaris5.6 の bshで3が月前の日付を取得するには?

    毎日1回ファイルのリストを取得しているのですが、 それを月1回ある特定の時間起動の時に、3ヶ月前の ファイルリストは削除したいと考えいます。 ファイルリストは以下の形式で保存してます。 filelist.YYMMDD(例:filelist.030208) 問題は、3ヶ月前という日付を "date"コマンドで取得 する方法がわからないという点です。 TZ=JST+15 export TZ ↑このへんだと日にち指定は出来ますが、月は指定 できなかったのです。 bshで組んでいます。 何か良い策があったら教えて下さい。

  • UNIXのbshをステップ実行をしたい

    UNIXでbshを作成しました。 作成したbshの試験を行う為にステップ実行を行いたいのですがやり方が解りません。 bshのステップ実行のやり方を教えてください。

  • bshでのls結果出力内容が途中で途切れる

    初めて質問いたします。 皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。 OSはHP-UXで、とあるディレクトリ配下の ls 結果をリダイレクトでファイルに出力させるbshでの話です。 この出力結果ファイルですが、ls -lR で指定したディレクトリ配下すべてを出力する時と、途中までのみ出力される現象が発生しました。 ●シェルのログファイルでは、lsコマンドの実行結果(戻り値)はいずれもゼロ(正常) ●シェルをキックした際、終了すると画面には何らかのメッセージ出力なくプロンプトが表示 ●同じコマンドを手で発行した場合、ファイルには常にls結果が全出力される ●シェルはrootでキック ●ls対象ディレクトリ、ファイルのオーナーはrootではない ●ls対象ディレクトリ、ファイルのパーミッションは全て755 ●ls結果ファイルの出力先ディレクトリのディスク残容量は約32G ●ls結果ファイルのサイズは、全て漏れなく出力された場合は約19M、途中まで出力の場合は約4M 私自身、SHELLの経験値が浅く、基礎的な話でしたらお恥ずかしい限りです。 周囲の経験者の方々にも伺いましたが、私の説明不備でしょうか、解答がみつかりません。 こちらに既存で類似質問がなく、WEBで調べましたがわからず質問させて頂きました。 実は、本日(6/2)の昼過ぎに取引先へ原因報告を求められ、焦っております。 以上の様な状況です。 ご経験のおありな方をはじめ皆さま、どうか御教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 情報セキュリティアドミニスレイター

    毎年、情報処理試験の情報セキュリティアドミニストレイターを受験しています。 午後1の試験が鬼門で落ちてしまってます。 今年こそはと思ってます。 勉強方法のポイント、この参考書がいいとか、何かアドバイスをお願いします。

  • DBで第1正規形と第2正規形の違いは?

    基本情報処理試験の勉強してます。 とはいえ日常的にDBをいじってるので、 一番ストリクトにDBを切ったものが第3正規形ということはわかります。 ですが、第1正規形と第2正規形の違いがいまいちぴんときません。 どこがポイントでしょうか? よろしくお願いします。

  • AIX ksh利用 grep 検索で マッチした行とn段下(上)の行を合わせて表示したい

    kshで以下の処理を行いたいのですが、bshで使えるオプションが使えないようです。どうすれば?? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ファイル ./test の内容は以下のとおりです。 test1 30 50 12 test2 60 12 01 test3 *** 20 *** ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)例えば "test2"という文字列を含む行と、合わせて下3行を拾って表示させたい時は、どのようにコマンドを打てばよいのですか? test2 60 12 01 のように表示させたい。 (2)あらかじめ、とりだしたい情報がn行目にあるとわかっている時に、 取り出したい行を複数指定して表示させるにはどのようにコマンドを打てばよいですか?