• ベストアンサー

うその哲学

「うそ・嘘」が可能なのは、どのような存在でしょう。

noname#15238
noname#15238

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sowow
  • ベストアンサー率20% (18/90)
回答No.1

情報系を持った存在

noname#15238
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 可能性からいえばそのとおりですが、 生まれたばかりの赤ん坊も、嘘泣きするし イルカも海の中で嘘がつけるわけですね。

その他の回答 (4)

  • sowow
  • ベストアンサー率20% (18/90)
回答No.5

fishbowl66様こんばんわ 前の回答は投げやりな一言でスイマセンでしたm( _ _)m >生まれたばかりの赤ん坊も、嘘泣きするし イルカも海の中で嘘がつけるわけですね。 それどころか植物だってウソをつきますよね。 「感覚器官」が存在すると同時に、「情報」が存在するように思います。 「情報」があればほぼ必ずそこにウソがあると言っても過言ない気もします。 よって、最低どちらか一方に「感覚器官」さえがあればウソはつけるしつかれます。 ひょっとして質問の主旨と違っちゃいましたか? だとしたらすいません。

noname#15238
質問者

お礼

sowow様、ご回答有難うございます。 前回の回答については、投げやりな質問に対する、過不足の無いお見事な回答と感心していました。 今回のご回答も、その延長に有る訳ですが、たとえば、食虫植物が私たちから見て、昆虫をだます行為ですし、私たちの感官が「現象」と言われる以上、全ての対象が、結果的に嘘であるということは出来るでしょう。 ただ、主旨を伝えきれなかったというより、伝え方が判らなかったのです。 この質問は、「実践理性批判」において、カントが、普遍的・先験的道徳法則の確然性の証明の為の、嘘に対する嫌悪感を上げていますが、そのあたりの疑問を「実理批判」の内容を正確に理解していない為、結局、投げやりな質問になってしまったのです。 こちらこそ済みません、カントの事は無関係でご回答がいただきたかったのです。

  • kumotyann
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.4

逆に「嘘」が不可能な存在とはどのようなものか? ということを考えてみるのはどうでしょうか? 全然回答になってませんが…

noname#15238
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私も同じ事を考えました。 前にも書きましたが、嘘の必要条件として、嘘であるという意識が必要だと仮定すれば、 生命以外は除外していいでしょう、下等生物も除外しましょう・・・・高等動物はどうだろう? 全然お礼になってませんが、有難うございます。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.3

科学的に実証されていない(できない)事象を論じる立場や学問は、 「嘘」が存在していても判別できませんし、 判別しようとすると成り立ちません。 例えば哲学、心理学、宗教、政治、文学など、  「仮説=正しいかもしんないし違うかもしんない」 の上で成り立っている学問です。 統計的に裏付けして立証していくしかありませんし、 論破するのも能力だからです。 「嘘」と「実感」は同義とも言えますので、 宗教的トランス状態などは顕著なものと思われます。 単純に、科学的に実証されていない事柄以外は全て、嘘が可能です。 (あたりまえですが・・・)

noname#15238
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なるほど、客観的に考えるとこうなるわけですか。 これを、私流に延長すると、科学史は嘘で一杯ですね。 >「嘘」と「実感」は同義とも言えますので、 嘘を客観的に客観的現象だけで定義するのは難しそうですね。 ところで、嘘には主観の要素として、嘘の意識が必要条件と考えることも出来ます、「嘘と知りながら嘘をつける精神の発達?」このあたりも知りたいところです。

noname#121872
noname#121872
回答No.2

"おれはどんな嘘をつくかで人を判断する。だからおれ自身みっともない嘘はつきたくないと思っている。” この質問を読んで、そんな一節がある吉田修一「グリンピース」という短編小説を思い出しました。 「嘘が可能な存在」っていう質問の意味からズレてんのかもしれませんが「うその哲学」なら、 その小説にヒントがあります。もっともそれはその人のであって、質問者さんのものと 一致するかどうかはわかりませんが、軽く読めるのに奥が深いので、参考になれば幸いです。

noname#15238
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 みっともなくない嘘も確かに在りますね。 「グリンピース」憶えておきます。

関連するQ&A

  • 自分の存在が恥ずかしすぎて石になりたい

    自分の存在が恥ずかしすぎて石になりたい もう恥ずかしくてたまりません。つい見栄を張ってしまってついたウソがみんなに広まって、それが嘘であることを隠すためにさらにうそを重ねて。気づいた時にはもう取り返しのつかない状態で、うそであることは丸わかりだし、その結果コンプレックスの塊で超痛々しい人間扱いです。どうすれば心の平安が得られますか?

  • 嘘についての哲学書

    「嘘をつくことは良いことか、悪いことか?」 「良い嘘、悪い嘘とはどのようなものか?」 ということについて論文を書こうと思うのですが、参考になりそうな本があれば教えてください。 どのような内容かも軽く教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • どんなウソをつきましたか。(男性の方へ)

    24の女です。 男性の方にききたいのが 交際中の女性(奥さん)に いままで どんなウソをついたことがありますか。 一番いままでで 大きいウソを教えてください。 また、それは ばれましたか? よく ウソ=「思いやり」といいますが みなさんは どんなことを思って うそをつくんでしょう。 うそをつく(ついてしまう)男性の心理を教えてください。

  • 哲学について・・・

    哲学について・・・ 哲学についての本をよんでいたとき、 「合理主義、客観主義などの人間の存在を無視した思想は・・・ 」 という所があったのですが、 合理主義は人間の理性を重点とした思想なのにどうして「人間の存在を無視した」 って書かれているのですか?

  • うそをつきすぎて本当のことを話すにはもう手遅れの状態

    うそをつきすぎて本当のことを話すにはもう手遅れの状態 周囲はコンプレックスが原因でうそをついていることに気づいており、周囲にウソであることが気づかれていることに本人は気づいており、さらに大きいウソを重ねさらにコンプレックスを露呈するという悪循環に陥っているようである。そのコンプレックスの内容は若者にありがちなもので決して珍しくはないのであるが、うその大口により非常に恥ずかしくて痛々しいものになっている。彼はどうすれば救われますか?

  • 他人に自分の本心を絶対に見抜かれない方法

    自分のことをしゃべらないと確実でしょうがこれは寂しいです。したがって、うそをついて自分のことを語るという習慣がつきます。しかし、そのうちそれが嘘であることに周りは気付き始めるものです。すると、何でそこでうそをつくのだろうと疑問にもち、結果的に自分の隠したいことを公言しているということになってしまいます。周りはあの人はそのことをウソついてまで隠したいと気にしているのかと痛々しく思います。そこで焦って嘘を強調すると余計痛々しさが増します。かといって無口になることはやっぱりさびしいです。どうすれば救われますか?

  • うそつき

    男友達が私にだけ彼女の存在を隠します。 彼女と行った旅行は男友達と行ったと言います。 でも、周りからはすごくいいカップルと評判だし私も気づいてその事を言うと、別れたと言います。 なんだか人間不振になりそうなんですが、なぜこんなうそをつくのでしょうか… 何度も告白されたのですが、嘘をつかれてるので信じられなくて返事できずにいたら今はもう無視されていてつらいです。

  • 哲学

    質問なんですが、言葉と文字がこの世になければ哲学は存在しませんよね? 点と点を結ぶ作業を延々と続けるんですか?

  • 嘘をつく友人

    平気でうそをつく友人がいます。 なにも悪気なく、ちょっとでも自分に不利なことはうそをついて切り抜けようとします。 ばれて事実を突きつけられたら 「うーん。そうね・・・」で終わりです。 私もそれを責めるようなことはしないんですが、 なぜそんなに簡単に嘘をついて平気なのでしょう。 病気なのでしょうか。 今は仕方ないと思って、うそを受け入れて(わかってもいちいち言わずに) 付き合っています。悪質なウソではありませんし。 彼女の親も娘が嘘つきなのはわかっています。 困っているようです。 どんな病気なのでしょうか。治すことはできないのですか。 このままだと社会で受け入れられないだろうと思うと不憫でもあります。

  • こどもの嘘

    幼児期に始まる嘘の対処方法を教えて下さい。 子供は2歳半です。最近嘘をつくようになり、本当に普通の顔をしてウソをつきます。 自分が悪い事をしたのを、0歳の妹のせいにしたり…。 基本的には怒られると自分が思った事についてのうそや、自分にとって都合の良いうそです。 成長過程の一つだとはわかっているのですが、どう教えていいのかいまいちわかりません。 頭ごなしに『うそはよくないからついちゃダメよ!』とか 『嘘ついたら○○(子供の嫌いなもの)がくるよ!』とか ついそう言ってしまうのですが、ある本では、幼児期の嘘は(どんな嘘だかは忘れましたが…)聞き流す事も大切、みたいな事も読んだことがあります。 また片一方で、難しい言葉は忘れましたが『幼児期に嘘をつく事に対して間違った教育を受けると、大人になって、嘘をまるで事実のように自分の中でとらえてしまうような精神的な障害が出る事がある』みたいな事も書いてありました。 非常に難しくて、どう教えていいのかわかりません。 『うそをつくな』と言って、理由も子供にわかるように説明して、その場ではわかったようでも必ずまた嘘をつきます。その時に『嘘はダメって言ったでしょ。』と言っても、嘘をついた事を認めなかったりします。 これからどう対応していけばいいのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。