• ベストアンサー

哲学

質問なんですが、言葉と文字がこの世になければ哲学は存在しませんよね? 点と点を結ぶ作業を延々と続けるんですか?

noname#127365
noname#127365

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127596
noname#127596
回答No.3

何かについて考えなければならないのが人間 ということかな。 哲学テーマで、何か振ると、してやったり狙いの回答くるよね。 あ、ほら来たみたいに直ぐ。

noname#127365
質問者

お礼

やっと釣れた

その他の回答 (2)

回答No.2

あなたもそれを続けようと試みているじゃありませんか。

noname#127365
質問者

お礼

試みていません。

  • Literary
  • ベストアンサー率15% (12/76)
回答No.1

感情はあるんではないでしょうか!?

noname#127365
質問者

お礼

言葉にならない感情では物事を考える事が出来ないような…

関連するQ&A

  • 哲学と言葉

    哲学というのは言葉で表現するので哲学と言語は切っても切れないような存在ですよね? 頭で思考している間も言葉で思考していることがほとんどだと思います。 けれど言葉になかなか表現できないような、現在の言葉では補いきれない思考などが浮かぶこともあります。 私は哲学に関して専門的な勉強はしていないので是非哲学を専門に学んでいる方達に教えてもらいたいです。 歴代の哲学者達の本など(入門書に近いものですが)読んでみると、“言葉を数式のように扱い、答えを説いていく”と感じるような文章が予想以上に多くて、数学者に似たようなものを感じました。 数学者の方達も数式を解く時、提唱する時、数式はイメージ、ヴィジュアル、直感で浮かび、またそれを直感で解けるもの、解けないもの(存在し得ないもの)との区別感じとり、解けると感じたものを信じてその数式に挑んでいくと聞きます。でもなんとなく理解できますよね? 漠然としていて文章もめちゃくちゃなんですが哲学者と数学者は結局同じことをしているように感じます。 はっきりとした違い、境界は何かを教えて欲しいです。 どんなめんからでもいいので根本的な違いを教えてください。 酷い質問の仕方でスミマセン。よろしくお願い致します。

  • 哲学における「笑い」について

    哲学における「笑い」に関して、三点質問させてください。 ・「笑い」について哲学的に考察している本、あるいは本の中にそうした一説のあるものを教えてください。伝統的な哲学者であればあるだけ良いですが、そうでなくても構いません。日本語で読めるものが望ましいのですが、英語でもいいです。 ・「笑い」の哲学史をざっと俯瞰できるような本、ウェブサイトなどあれば教えてください。 ・ベルクソンの「笑い」の英訳版は存在するかどうかを教えてください。また、存在するのなら、入手方法も教えていただければ幸いです。 以上です。身勝手な質問ではありますが、ご協力いただければ幸いです。

  • 哲学者、思想家ってなんですか?

    ストレートすぎる質問です。 今の僕の考えを書きます。 「すべての現象を第三者的視点から見てテキスト化する職人。」 人間はどーだ。愛はこういうシステムだ。人間は奴隷だ。 それに対し「おい違うだろ!」とテキストや手紙や、会って話したり、新しい発見に共感して考えが変わったり。 これってインターネットに似てません? だから今は哲学や思想が身近になり、自分の意見を今僕もこうして公開してる。 難しい文体ではなく、現在のカルチャーの言葉でこうやって。 紀元前からいる思想家なども文字に残したり、言い伝えだったりで残し、それを未来の人間が読んで 「あーでもない」「こーでもない」と論ずる”場”が哲学なのかなと。 だから哲学とは今は言葉を変え、インターネット、掲示板と言葉を変え、身近な存在なんじゃないかと思うんです。 このように論ずることも生きる上で退屈なのでやってるだけで無意味なんでしょうけどねw 生まれたからには仕方ないので奴隷を楽しんでます! ※ ふんだんに妄想が含まれる質問だと思うので、あまり熱くならず、笑える程度のお話が出来ればと思います。 自分はネットで読み漁る程度の知識しかありませんがよろしくおねがいします!

  • 哲学の実効性について

    このカテで初めて質問します。私も読書の一環として哲学書を手にし、その面白さがわかるような気がしてきました。  しかしある日、ふと疑問が湧いてきました。パスカル、デカルト、ライプニッツらの偉大な科学の功績が人類の生活向上に大きく寄与したことは論を侯たない。しかし彼らの哲学がいかに世界に貢献したかどうして量れるのか?  哲学全般は考察を検証するに熱心でも、効果を測定するに無関心ではないか、あるいは回避に努めているのではないか。とどのつまり哲学とは堂々めぐりなのではとの考えが頭を離れません。  今まで読んだ文献を理解できていないことは自覚しております。どなたか浅学な中卒の私に、現代社会における哲学の実効性を具体的にご説明いただけますか?また仮に哲学が存在しなければこの世はどうなるのか、ご教授ください。理解に必要な文献を示していただけたら幸いです。

  • 哲学科について

    哲学科で学ぶ人はよく、変わっていると言われます。 私には何が変わっているのか分かりません。 人が考える事は自然な現象だと思うのです。 ひとりひとり違うことを学んでいたとして、哲学科で学んでいた人だけ、変わっていると捉えられる現状を疑問に思います。 何を普通として考えているのでしょうか。 この世に同じ人間はいません。 善人、悪人ならば理解できます。しかし、普通の人ってなんですか。 何が変わっているのか教えて下さい。

  • 哲学者の名前

    確か認識論の中の話だったと思うのですが,もの(物,抽象概念を問わず)の存在は,そのものについて名前をつけて初めて,人間に識別,あるいは理解できるということを哲学者が言ったことを以前に読むか,聞くかしたと思うのですが,その哲学者の名前とその言葉思い出せません.どなたかご存じであれば教えてください.

  • 哲学とは・・・と聞いても良いでしょうか

    「哲学とは」と言う質問は過去にも何度も登場しているのですが、多くはそれの関連書物を読んだほうが良いと言う答えか、「そもそも昔は科学も文学も哲学だった」と言う回答などが見られます。 そこで3点ご質問があります。 ■質問1 哲学の専門書を読まないと分からないほど、哲学とは難解なものなのでしょうか? ■質問2 「そもそも昔は科学も文学も哲学の一部だった」というのが本当なら、今となっては、「科学」「文学」「歴史学」など数多くの学問カテゴリーがありますが、それら全てに該当しない学問が「哲学」と呼ばれるのでしょうか? ■質問3 哲学とは何ですか? どれか、気が向いた質問だけの回答でも構いません。 興味がありましたらお答え願います。

  • 「哲学」を安易に使いすぎ?

    よく、投資の哲学とか、 経営の哲学とか、 遊びの哲学とか、 宗教の哲学とか、 政治の哲学とか、 ○○の哲学という言葉が世の中に氾濫していると思うのですが どうでしょうか? 哲学=思想 なのでしょうか? 皆様の意見をお聞きしたいです。

  • 「哲学」が無意味な学問だと言われる理由はなんですか

    この世で一番無意味な学問によう 哲学 があげられます しかし私にはそうは思えません 解決出来ない心のモヤが晴れれば、この世で大切だといわれている、行動力も出ますし 日々、生きる力になっていると思います 哲学がそこまで無意味と言われている理由はなんだと思いますか?

  • 哲学であるかそうでないかのラインについて

    哲学の「て」の字も知らずに哲学を語っているつもりになっている人も多いと思いませんか? 上記の文が含まれる質問に対し哲学の「て」というものはなんであるか質問者に逆に問うてみました。 知に対しての欲求からです。 そこで混乱したのですが、哲学的であるかただ考えているだけか。 その違いはどんなところにあるのでしょうか? 哲学的手法を知らなくても哲学ができる人がいる反面 手法を学んだであろう人であっても哲学を語っているつもりの人が多いらしいのです。 また学が浅く興味があってもどのようにすれば哲学的な思索が深まるのかわかりません。 アドバイスをいただけると助かります。 知に向かうための対話は歓迎いたしますが、批判や論争の基となるような発言はご遠慮願います。 言葉とは難しいものであることを知っています。 書かれた言葉が独り歩きしないよう、なるべく本意が伝わるようお願いします。 ここで質問するにいたった動機のひとつでもありますので重ねてお願いいたします。