• 締切済み

win7とwinXPのHDD交換

totoro_8681の回答

回答No.6

各HDD内には 個々のノートパソコンのハード的な内容も記憶されています 入れ替えると 起動時にパソコンが違うデータと判断してエラー表示が出しますね 結果的に大体Windowsが起動しません

関連するQ&A

  • 新規win8pcにwinXPの内蔵HDDを追加

    現在、winXPデスクトップパソコンを使用中ですが、新たにwin9のデスクトップパソコンを購入し、winXPで使用中の内蔵HDDを、win9PCに挿入し、デュアルOS化出来ないかと、思っております。 宜しければ、やり方、注意点をご教授下さい。

  • winXP、8.1へ接続の外付けHDDをwin10

    USB外付けHDDを各OSまたぎで使用した場合のことです。 1台の外付けHDDをwinXPに接続して使用していました。 その後、win8.1へ接続して使用していました。win8.1上では問題なく使用。 ただしwin8.1では、完全シャットダウンをしたりしなかったりしてました。   次にそのHDDをwin10へ接続したいと思っています。 HDDに不具合なく(消えなく)使用できるでしょうか。 また、win7なら大丈夫(消えない)でしょうか。   ※実は最近もう1台、USB外付けHDDを購入し下記のようにデータを保存しましたが…  結果(5)の時点でドライブとしては認識していますが、そのHDDに保存したデータは  全てなくなっていました。エクスプローラでの確認ですが、使用容量/空き容量とかの  表示もありません。  ですから、以前から使用しているHDDは壊したくないとの思いからです。  (1)win7でデータを保存→(2)win8.1で参照(正常)→(3)win7でデータ保存→(4)win8.1で参照((3)で保存したデータが無い!)→(5)win10で参照(MSG:ファイルシステムが壊れている)   宜しくお願い致します。

  • Win98→WinXp。

    今現在、自宅はデスクトップのWinXpを使用しております。 その他に、社用で古いノートPc(Win98)を使用中です。 Win98のサポート等が終了している事から、Win98→WinXpにバージョンアップしたいのですが?過去にNECさんに相談した事がありましたが、容量の関係で難しいと言われた事があります。 NEC  Versa Pro  VA 50H 96.0 MBのRAM (C)1.99GB (D)7.34GB (1)無理でしょうか? (2)外付けHDD等の使用で可能となりますか?その時の容量は? (3)中古を含め、買い替えした方が安いでしょうか?(HDDの購入代金やXPのソフト代金) (4)ランケーブルの接続箇所が見当たりませんが?ネットに接続するにはどうしたら良いのでしょうか?

  • Win8のPCでWinXPの内蔵HDDを使うには?

    WinXPのPCがとうとう動かなくなりました。 WinXPのPCからHDDを引き抜いて、 正常に動く別PC(Win8)の横蓋を開け、 SATAケーブルと電源ケーブルを繋いでPCを起動しようとしたら、 Win8のPCが起動しません。 SATAケーブルを抜いたらWin8のPCは正常に起動します。 どうにかWinXPのHDDのメモや画像のデータを引っ越して使いたいのですが、 どうすれば良いのでしょうか? 方法を書いたサイトのURLや検索すべきキーワードだけでも構いませんので、 ご助言頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします、、

  • win2000、それともwinXP?

    そろそろPCをいじりたくなってきました。 HDDを増設・交換するのと同時に、OSの購入を考えています。 当初win2000でいいだろうと思っていたのですが、 XPにも興味が出てきてしまいました。 そこで質問ですが、win2000、winXP、買うならどちらでしょうか? 良い点や悪い点、お勧めするポイントなど教えて頂けたらと思います。 お願い致します。

  • Win7とWinXPの共存の仕方

    Win7が入っているPCに物理的にHDDを追加(F:に割り当て)して、WinXPをインストールし、 BIOS設定のBOOT先変更でWin7とWinXPを切り替えれるようにしようと思いましたが、 WinXPを入れる段階でインストール先をF:にする事が出来ず失敗・・・ WinXPはインストール先を設定する事は出来ないのでしょうか? そもそも、すでにWin7が入っている状態で別のOSを入れる事は可能なのでしょうか?

  • WinXPからWin7(64bit)へHDDは?

    現在、WinXP・sp3を使用中です。PCを買い換えを検討中ですが、 Win7(64bit)にした場合、USB接続の外付けHDDはそのまま使用で きるのでしょうか。入っているデータは問題なしでしょうか。 お手数ですが、ご教示下さい。

  • PC同士のHDDの交換は出来るか。

    眠っていたノートPC(A)OS-Win.XP,と使用中のノートPC(B)OS-Win.7 のパソコンが有りますがBのパソコンの液晶が壊れてしまったのでBパソコンのHDDをAパソコンに移したらAパソコンはBパソコンと同じように使えるでしょうか(Win.7 でoffice 等やインターネットなども同じ様に)また別な方法で出来る様ならば手順等教えて下さい。HDDをSSDに置き換える様な方法では出来ないのでしょうか。

  • 1つのHDDにWinXPとWin2000が同居しています・・?

    PCの電源を入れた時は ・Win XP ・Win 2000 ・**・・C が表示されます。 主に WinXPしか使用しませんのでWinXPを残し 他のOSをフォマートしましてパッテーション(区切り)を無くしたいのですがその方法が判りません。

  • WinXPとWin7を選択起動できるようにしたい

    現在、メインのパソコンをWinXPで使っていますがサポート終了に伴い Win7をインストールするようにパッケージを購入しました。 現在の構成はマザーボードにギガバイトのMA785GPMT-UD2Hを使用しており、 メモリは12GB積んでいます。 SATAのプライマリに2TBのHDDを乗せておりWinXPをCドライブにインストール、Dドライブにマイドキュメントやデータ類を保存するようにしています。 折角なので、一度このSATAのHDを取り外して、SSDを付けてそちらにWin7の64Bitをインストール して、普段はセカンダリに昔のHDを繋いでおき(現在Dドライブとして使用)データを参照しながら、 どうしてもWinXP出ないとだめな場合はセカンダリから起動してWinXPを起動する(つまり、プライマリのSSDのOSを起動しない)という設定をBIOSレベルでできるのでしょうか? また、このような構成をする場合注意しなければならない点がありましたらお教えください。 >たとえば、Win7をインストールしてセカンダリにHDDを繋いだ時点で昔のWinXPの構成が壊れる、等