• 締切済み

年間休日105日というのは労働基準法が定めた最低ラ

年間休日105日というのは労働基準法が定めた最低ラインという事で間違いないのでしょうか? ちなみにこの最低ラインが110日とか120日に引き上げられたら日本社会や経済などに影響が出ますか? また、今後本当にそうなる可能性もあるのでしょうか?

noname#244787
noname#244787

みんなの回答

noname#252888
noname#252888
回答No.3

No.2さんも言っている通り労基法で定める最低は52日です。 >>ちなみにこの最低ラインが110日とか120日に引き上げられたら日本社会や経済などに影響が出ますか? 105を110にしたところで誤差の範囲だと思う。 でも52を110にしたら、そりゃ影響は出るでしょうね。 年間300日労働が250日労働になるのだから、単純計算で利益が20%近く減る。 従業員を20%減らすと、減った分利益も減るから悪循環。 じゃあ給料を20%減らす?という話になる。 もちろんこんな単純計算の話では無いですけれど影響は出るでしょう。

回答No.2

労働基準法が定めた年間休日の最低ラインは52日です。 根拠は、労働基準法第35条 1.使用者は労働者に対して、毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない。2.前項の規定は、4週間を通じ4日以上の休日を与える使用者については適用しない。 上記の法律により (1)年間は52週ですから、最低ラインは52日となります。 (2)国民の祝日(文化の日等)は、労基法上の休日には該当しません。 (3)週休2日制会社の2日の内の1日は、労基法上の休日には該当しません。 一般的な休日と、労基法上の休日は、捉え方が違いますので、紛らわしいですね。 法定休日と国民の祝日と週休2日制を合わせて、年間に105日~110日の休みがある会社もありますが、法律上は使用者は年間52日の休日を与えれば良いことになっています。それだけの日数ではきつくて人が集まらないので、一般的には52日+αとなっているのが現実社会です。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.1

年間休日105日は完全週休2日制の休日日数ですね。(52.2週×2日=104.4日) 祝日や年末年始・お盆休みなどは無い計算になります。 法律で定められた1日8時間、週40時間を労働上限と考えれば、8時間×5日で40時間になるので、1週間に5日働いて2日休む事になり105日の休日日数になります。 週休2日に祝日を加えれば約120日の休日になるので、一般的な土日祝日が休みの会社であれば120日の休日日数は現在普通に休める日数とも言えますね。 従業員数1,000人以上の会社だと半数が年間休日120日以上だそうですから、120日休みがあっても経済自体には大きな影響は無いんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 労働基準法の最低年間休日と有給日数について

    労働基準法で定める、最低年間休日と有給日数を教えて下さい。 主人の会社は4人(役員らしき人他2人)の小さい有限会社です。確かに小企業ということもあるとは思うのですが、未だに日曜日+第2土曜日の月5~6日休暇しかありません。月1回でも祝日があると、とてもうれしいです。お盆・年末年始の休日を入れても年間90日ほどでしょうか。 有給も既に10年間勤めているのにもかかわらず、毎年6日しかもらえません。私も仕事をしているのですが、最初の1年で10日その後1年経過するごとに1日プラスされると聞きましてが、そのようなことは主人の会社ではないようです。 会社の休日は労働基準法で最低何日と決められているのでしょうか?会社の規模によって『差』があるのでしょうか? こういう事態を労働基準局に話したら・・と言ったのですが、休日を増やす代わりに給料下げられても困る・・と どうしたらいいんでしょう、どなたか詳しくわかる方教えて下さい。

  • 労働基準法なんて、最低だ!

    日本語を勉強中です。日本のみなさんにお尋ねします。 今日本で働いてゐます。労働基準法を読んでおどろきました。この法律は、最低、最悪なものだと思つてはゐたのですが、法律にもそんなことが書いてありました。こんな法律をつくるのは、最低の人間ではありませんか。 第1条第2項 この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。 質問文に不自然な表現がありましても、指摘されると腹立たしいので、見過してください。

  • 「労働基準法」の「休日」

    「労働基準法」の中に 書いてある 「休日」って いつのことですか? 土曜日、日曜日、祝日?

  • 労働基準について

    労働基準を元に、給与計算を確認しているのですが質問があります。 【勤務内容】 1年間の変形労働(一定サイクルのシフト制) 出勤日数:163日 1日の実働:17.75時間 年間の実働:2893.5時間 実際の休日日数:40日 出勤日数163日に対し、週40時間、年2085.7時間をクリアするには 出勤日数を117日(2077時間)に設定する必要があると思われますが 労働基準法第35条では 4週間を通じ4日以上の休日を与えるとなっています。 実際は4週に3日の状況です。 こちらを踏まえて質問があります。 休日出勤は年間163日-117日=46日が該当するのでしょうか? それとも4週に対し1日だけ休みが不足するので 年間最低52日-実際の休日40日=12日とし それでも超過している部分を時間外勤務扱いとするのでしょうか?

  • 年間休日84日は労働基準法に違反するでしょうか?

    先日内定を頂いた会社の就業条件についてお聞きしたいのですが、 一日の勤務時間8時間15分のうち休憩1時間 年間休日84日 週40時間制 というのは労働基準法に違反しないのでしょうか? 辞退したほうが良いのか、迷っています…

  • 年間の休日日数について

    私の会社は、年間の休日日数から有給の計画的付与日数を除いて労働時間を計算すると、労働基準法の労働時間をオーバーする計算になるようなのですが、これは違法にはならないのでしょうか?総務の人は、計画的付与日数は、休日の日数に含めて計算しても良い。と言ってましたが…本当でしょうか?私なりに調べてみましたが、よく解りませんでした。具体的には、年間休日100日で計画的付与日数は6日。差し引くと94日。1日7時間45分の労働です。尚、1年間の変形労働時間制は、就業規則に記載がありました。

  • 年間休日について 労働者の承諾もなく年間休日を減らしてもいいの?

    私の会社は、就業規則では年間休日が91日です。 (1月1日・第2第3土曜日 日曜日 祝日で91日です) 今日になって、今年は9月に祝日が1日多く年間休日が92日となる為 5月9日(第2土曜日)を出勤日とし、年間休日を91日にします と突然言われました。 ゴールデンウィークなので旅行などで休む予定にしていた人は、有給休暇を取って休んで下さい。とも言われました。 労働者の承諾も無く 真近になって休日を変更するのは違法ではないのでしょうか

  • 年間の最低休日数に関する質問です。

    年間の最低休日数に関する質問です。 うちの会社は10時始業で上がりが18時半と19時の2パターンあります。 休憩は1時間です。年間休日数は同じく87日で設定されています。 前者の場合労働基準の最低年間休日数を満たしておりますが、 後者の場合18日足りません。これってどうなのでしょうか? 基準局に話した場合改善は得られるのでしょうか? 教えてください。

  • 労働基準法に関してです

    我が社の就業規則には、「年間休日81日間」と堂々と書いてありますが、この時点で違法ではありませんか? 法定労働時間 40時間/週 × 年52週 = 2080時間 ÷ 8時間(1日の法定労働時間) = 260日 365日 - 260日 = 105日 ということは、最低でも105日の休みを確保しなければならないと思いますが、 これは変形労働時間制とか他のどの制度を利用しても、年間休日をこれ以下にするということはできませんよね?

  • 労働基準法

    (1)長時間(時間外)労働・休日労働が避けられない、法定内におさめると業績に響く。なので、社内のライン外の社員よりもラインは多めに給与を支給するから文句言うな、という論理は間違っていますよね。 (2)で、それを法定内におさめようとしたいなら、給与基準を引き下げ、ライン外と同様にする、というのはどう思いますか?