• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:富士通ノートPCシャットダウンきかず火災発生の危機)

富士通ノートPCがシャットダウンしない問題で火災発生の危機!助けてください!

このQ&Aのポイント
  • アメリカの補習授業校で使用している富士通FMV-R8290がシャットダウンせず、再起動して電源が切れない状況が発生しています。OSやドライバーの更新などすべての対策を試しましたが、問題は解決していません。
  • このまま放置すると火災の危険性があり、アメリカの訴訟社会で多額の補償が必要になる可能性があります。富士通のサポートにも連絡がつかず、ユーザー登録もできないため、困っています。
  • 授業を行うためにはこのノートPCが必要なため、どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?お願いします!

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.8

パソコンの引っ越しとか 考えましょう。 多分、リカバリーしないと OSの不具合は 治りません! とりあえず、 やる事は 1、データのバックアップ 2、ハードディスクが 点滅してない状態で バッテリーを外し コンセントを抜く 3、Windows10の 新規インストールを試みる それで治りますよ。

prhome6b
質問者

お礼

ありがとうございます。データーの引っ越しは済ませました。 ウインドウズ7からウインドウズ10への無償アップデートで、OSをウインドウズ10にしました。ライセンスキーがないので、クリーンインストールをするなら、ウインドウズ10を新規購入するしかないですよね。出費を抑えて、どうにか直せればと思ったのですが。無理そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2569/11433)
回答No.7

電源ボタンを20秒ほど押し続けてください どうなりますか? なおパソコン等数万円で買えるはず 早めに買い替えるのが頭の良い判断です 頭の悪い人はリスクをいつまでも改善しません

prhome6b
質問者

お礼

ありがとうございます。電源長押し、この方法だけが電源オフできます。これ以外の方法では、だめです。しかし、毎回強制終了でいいのでしょうか?よくはないでしょうね。 数万円で買えるパソコンですが、できることなら改善して、大切に使いたいのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

コンピュータを右クリックしてプロパティからシステムの詳細設定で 起動と回復の「自動的に再起動する」のチェックをはずす。 念のため AC電源とバッテリーパックをはずせば起動できない。 安心して家に帰れる。

prhome6b
質問者

お礼

ありがとうございました。これはすでにチェックが入っていませんでした。 とりあえずは、電源ボタン長押しで電源オフだけはできるので、そうします。しかし、毎回強制終了で終わっていいのか、故障しないか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1135/2945)
回答No.5

BIOSの不具合という情報があります。 BIOSアップデートは試されましたか?

参考URL:
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=1&driverNumber=E1011432
prhome6b
質問者

お礼

ありがとうございます。これだ!と思ってやってみました。が、期待むなしく元気に再起動をしてくれました。やはり、寿命とあきらめないといけないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247529
noname#247529
回答No.4

家電製品小売りに関わったことがある者ですが、 個人ではなく、法人としての使用であれば、使用頻度も多い中で10年。 耐用年数が過ぎているのではないでしょうか? 富士通サポートに日本国内で連絡がついたとしても、修理のための部品保有も期限が過ぎている可能性があります。 運よく部品があることもありますけどね。(法人相手の商品だったら長めにとって置いたりします。) つまり、正規のルートでは修理できない可能性が日本でも十分ありえる話だと思います。 ノートパソコンであれば、バッテリーの問題もありますね。 酷なようですが、廃棄するか、自己責任で非正規の修理業者を探して対処するしかないのではないでしょうか。

prhome6b
質問者

お礼

ありがとうございます。sasazasa様のおっしゃる通りですね。色々試していますが、どうしようもありません。ただ、電源ボタン長押しだけは機能しているので、毎回強制終了で行けるところまで行こうかと思います。最終的には、あなたのおっしゃるようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (748/1589)
回答No.3

バッテリーを外して、AC電源に接続しなければ   PCがONになる事はありませんが ?

prhome6b
質問者

お礼

ありがとうございます。電源は強制終了で切れるのですが、どうしたら修理できるのかなと思い質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2

それはハードディスク等の故障が疑われますので修理や買い換えが必要になります。 しかし10年前以上の製品なので今更メーカーにユーザー登録しても修理対応は終わっているので意味はありません。 メーカーでなくても修理は可能ですから現地の修理業者に依頼してください。

prhome6b
質問者

お礼

ありがとうございました。それは、ハードディスクの交換をするということですね。そうなると、ウインドウズ10のアップグレードが使えなくなるので、ウインドウズ10を購入しなければなりませんね。出費を抑えたかったので、できれば自分でどうにかできればと思っていたのですが、最終的にはroadheadさんのおっしゃる通りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

ユーザー登録の注意事項で、「住所および電話番号は日本国内の情報をご記入ください(家族、実家、友人など可)」となってますから、日本のどなたかにユーザー登録をお願いすることはできませんか? https://azby.fmworld.net/support/globalrepair/?supfrom=repair_top

prhome6b
質問者

お礼

ありがとうございます。富士通さんに電話をかけて10分ほど待ったのですが、電話代が恐ろしくて担当者につながる前に、ビビって切ってしまいした。家族友人可を見落としていました。最近突然なったので、何かアップデートの不具合かと思い、担当者に相談できればと思ったので、とりあえずダメもとで登録してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士通ノートPCのシャットダウン後の再起動事象

    当方PC品名:FMV LIFEBOOK WA3/D1 型式:FMV WD1A37L PC電源をPC使用後切断時には、毎回シャットダウン時に、 確実に画面左下電源欄クリック⇒電源クッリク⇒シャットダウン選定クリックで操作し、電源を切断しています。 (シャットダウン画面文字は毎回視認している) にも関わらず、時折ですが、後の時間にPC覗くと、いつの間にか、 電源がシャットダウン切断したにも関わらず、起動された状態になっている事が多々発生しています。 (PCログイン手前の画面に起動されている事象が発生) 当初は私のミス操作(つまり再起動を間違ってクリックしてしまっている?) とばかり考えておりましたが、時折のこの事象発生が多い為、 以後慎重に操作クリック間違えない様に「シャットダウン」を間違い無くクリックした時にも発生している(再起動になってしまっている事象)事が多発し て困っております。 この事象が毎回発生している訳では有りませんが、何かウィルス等に感染、外部からの電源操作されている可能性も有るのでは?と少し不安です。 (幸い、最終電源起動後のログインがなされている事は無い様ですが) 原因等分かればと思いますが宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 富士通のノートPC[FMV]です。

    富士通のノートPC[FMV]です。 電源を入れると、FMVと画面に表示された後、黒い画面になったままちゃんと起動しません。 電源ボタンはランプはちゃんと点灯しています。 今までしてきた対処は (1)ディスプレイを閉じない状態で寝かしたり起こしたりしてみたが表示されず (2)バッテリーを取り外し、コンセントで起動してみたが、状態は変わらず (3)FMVを表示後F2ボタンを押したらパスワード入力画面が出てきたが特に何をしてよいか分からずキャンセル という感じでサポートコールをしようとしましたが、要予約みたいなのでお手上げです どなたか対処法を教えていただけませんでしょうか?

  • 富士通ノートPCのsafeモード起動方法

    富士通のノートパソコンFMV6000NU/L、OSは Windows98を使っています。 OSが立ちあがらなくなってしまったので とりあえずsafeモードで起動したいのですが、 どこを押すのか忘れてしまいました。 どなたか教えて下さい!よろしくお願いします。

  • ノートPCの電源が入りません。助けてください

    一昨日まで使えていたノートパソコンの電源が入らなくなりました。購入は2018年です。 (LIFEBOOK AH50/C2) ここ2日ほど、電源ランプがつくのに画面が表示されなかったので、起動前に何度か静電気を放電するため電源ボタンを長押しする対処をしてから起動していました。しかし今日それを5,6回行ったら、電源ボタンにあるライトもつかなくなってしまいました。 電源ケーブルはずっとつないでいたので、充電不足ではないと思います。 電源ケーブルをつないでも、充電中のLEDもつきません。 授業で使うパソコンなので電源が入らないととても困ります…助けてください… ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • FMVノートPC

    PCが起動しません。 電源を入れるとエラーメッセージが出て起動しません。 →起動するデバイスが見つかりません。 そこから何のキーも受け付けません。 起動させる方法はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートPC

    先日も質問したのですが、取り外した内蔵HDDなのですが、変換ケーブルを購入して接続したところ起動はするのですが、なにかカタカタと変な音が中から聞こえてきて、しばらくすると止まりました。 PCがHDDを認識せず困っています。どうしたらいいですか。 ご回答のほうよろしくお願いいたします。 もう一度書いておきます。 ↓ メーカー:富士通 機種:FMV-BIBLO NB12A OS:Win XP HDD:東芝製

  • ノートPCの起動について

    先日も同じような質問をしたんですがPCが起動しなくて困っています。PCは富士通FMV-C8250でOSはwindows7です。いくつか回答を頂いた中でスタートアップ修復の起動と操作していきファイルを開きwindowsをクリック→system32をクリック→そこから「CMD」というファイルを探すとあるんですが、これが見当たりません。もしかしたら自分が適当にいじって削除してしまったかもしれません。これをこれを復旧というか元に戻すことは可能でしょうか。私はパソコンにはあまり詳しくありません。やり方知っている方、本当に困っているので教えてください。

  • ノート型PCの画面が真っ暗

    こんにちは。 初歩的なことで申し訳ないのですが、 ノート型PCを立ち上げても画面が真っ暗で何も表示されないことがたびたびあります。 コンピュータの起動自体はしているようなのですが・・・ 一度電源を落としてもう一度立ち上げると正常に表示されるのですが、ここ最近、頻度が多くなってきているようで、PCに負担がかかっているような気がして心配です。 何か良い解決方法を教えてください。 なお、パソコンは購入して約1年(症状が現れてから3ヶ月ほどです)、 富士通のFMV-BIBLO NB10A OSはwindowsXPです。

  • ノートPCを閉じても作業できるか?

    質問です。先日、アップルのMac Book で、ノートPCの画面を閉じたままモニターにつないで普通に使用しているのを見ました。FMVでも、同じように使用できるでしょうか?つまり電源だけをオンにして画面を閉じても、外付けモニターで支障なく作業できますか?(スリープにならないで) ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCが突然シャットダウンする

    ノートパソコンを使っているのですが、PCが不定期に突然、シャットダウンしてしまうことがあります。 1階でインターネットに繋いだ状態で起動すると、約1時間ほどで強制的にシャットダウンしてしまいます。 この場合は、シャットダウンしない場合もあります。 2階でインターネットの配線を繋がないで、ACアダプターだけを使ってPCを起動すると、約10分程度で強制的にシャットダウンします。 共に、その後は普通に起動することをはできます。 電源プロバティで、全ての電源設定の項目を「なし」にしたのですが、得に変わりませんでした。 あと、デフラグやクリーンアップ、その他フリーソフトの常時起動するソフトを起動していると、シャットダウンが早くなるようです。 OSはWindowsXPです。 何が原因か全くわかりません。わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 よろしくお願いします。