• ベストアンサー

notの品詞は?

bakanskyの回答

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

古い英語の形からすると、たとえば I study English not. のような形になることを考えると、not という副詞語は個別の語に対してどうとかいうよりは、文全体、すなわち文意を否定する働きをしています。つまり、否定文であるという しるし であると理解した方がいいと思います。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 英語で助動詞を修飾する事はありますか?

    do will canなど助動詞を修飾する品詞はなんですか? あればいくつか例をおしえてください よろしくおねがいします

  • 副詞の修飾

    “Do you like carrots?"—“No, I do not like carrots. まず、この文の品詞についておしえてください “No, I do(助動詞) not(副詞) like(動詞) carrots(名詞). このnotは助動詞doを修飾していますか? 副詞だからといって、すべての動詞を修飾できるわけではないですよね? 例えば、very playなんてないですもんね。

  • dont needはdont can toと同じ?

    助動詞needの否定形は You don’t need to do it. 助動詞needをdontで否定して,さらにtoもつけているから I dont can to go home,みたいになっているということですよね?

  • 副詞は助動詞も修飾できますか?

    do not can not 等 doが助動詞、notが副詞で助動詞を修飾しているのでしょうか?

  • 【not so much as do などの品詞に

    【not so much as do などの品詞について】 度々質問してすいません。 下記の文法の品詞を知りたいです。 ネットで調べたのですが 品詞までは詳しく分からなかったので お伺いしたいです! …………………………… not so much A as B Aというよりはむしろ B →調べたのですが、 so muchは副詞 asは接続詞 Bのあとは省略されていると いう解釈でいいんですよね? ……………………………………… not so much as do ~さえしない これも上記と同じ so muchは副詞 asは接続詞 で ~as do とありますが、 asは接続詞、doの前に主語が省略されているという認識であってますか? 主語だけ省略できるのはandなどの等位接続詞だけという認識だったのですが… …………………… without so much as doing ~さえしないで これもasの後に主語+be動詞が省略されてますか? それともこのasは接続詞ではないのですか?

  • 複合関係詞の文

    1 Wherever you go, I do not cry. I do not cry wherever you go. 2 Whoever asks me, I do not want to meet them. I do not want to meet them whoever asks me. 3 Whenever I am free, I study English. I study English whenever I am free. これら1,2,3の文は下の文と同じく意味まったくは一緒で文の順番が違うだけですよね?                            ↓ When I was a child, I liked playing soccer. I liked playing soccer when I was a child. If you come to here, you will help him. You will help him if you come to here

  • haveと backの品詞がいまいちわかりません

    can I have them back soon? haveと backの品詞がいまいちわかりません。。。 have ...left かhave O 動詞原型 かに当てはまりますか? お願い致します。

  • I can not speak English.

    お世話になっております。 小説で、アメリカ人の講師に「I can not speak English.」と言ったら 「今(I can not speak English.という)英語話したじゃない」という意味の英語が返ってくる、という場面を出そうと思います。 "You can, you speak English right now."くらいで自然ですか?

  • NOT TO か TO NOT か

    最初に文法書、辞書には普通は not to と書いてあります。 この前、英英辞典を見てたら [miss] 1.to not be able to go to something or do something と書いてありました。これは自分の勘では not to にすると「何処かに行く、または何かをすることをできない」となり、辞書通りだと「何処かに行けない、または何かをすることができないこと」と「こと」で”説明っぽさ”が出ているように思いました(toはtoだけど)。まずこれを皆さんどう思いますか? 次にこれだと両方意味は同じですが、ネットで --- http://okwave.jp/qa/q2217132.html No.7 What I said is not to do it. 私が言ったのはそれをやれではない、とWhat I said is to not do it私が言ったのはそれをやるなです。 No.5 1.What I asked him is to not go there. なぜなら、これを、 2.What I asked him is not to go there. とすると、意味が変わってしまうから。つまり、 1は、「そこへ行かないように頼んだ。」であるのに、2は、「そこへ行くことを頼んだのではない。」となるから。 --- 意味が変わっています。こういう場合もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英文の訳、品詞分解。”all”について。

    閲覧いただきありがとうございます。 以下の文の品詞分解についてこまっております。 ~ that it will not all fit into your track. 解答 トラックに全て入りきらないのでは、~ となっているのですが、このallの使い方がよくわかりません。 まずallの品詞がわかりません。 調べてみると部分否定なのかな?とも考えましたが、あまりよく理解できませんでした。 また、willの後ろには動詞原形でないのは何故でしょうか。 英語の知識があまりないので、なるべく詳しく回答していただけると大変嬉しいです。 お力を貸してください、よろしくお願いします。