• ベストアンサー

進路について

noname#14189の回答

noname#14189
noname#14189
回答No.3

他の回答者と同じく、私も高校2年生の時は特に何も考えず、とりあえず理科が好きだったので、理系の大学に進学することだけを考えていました。結局、化学を勉強しようと考え始めたのが高校3年生進学時で、結局受かった大学の中から、農学部農芸化学科を選択したというかなり適当な選択をしました。 大学の勉強自体は興味があったおかげで楽しく過ごせたので、つまらなかったとか、辞めたいという気になったことはありませんでしたし、そのまま大学院へも進みましたが、いざ就職となったときに困りました。いろいろと理由があったのですが、結局のところ私の希望する職に就けなかったのです。 で、今は開き直って、薬学部の方へ編入し、さらに勉強を続けております。興味ないとは思いますが、永久に使える薬剤師免許は、社会的に大変有利です。就きたい職業が見あたらないということですが、一度専門的な仕事について調べ、生涯にわたってやり甲斐を得られるような職を自分で発見してみてはいかがでしょうか。もし私が今、文系希望の高校生なら、法学部へ入った後、法科大学院→弁護士の道を選んでいたでしょう。

関連するQ&A

  • 進路について・・・

    高3の女子です。 私は小さい頃からなりたい職業がありました。それ以外見えていませんでした。 しかし、大学受験の今になってその職業への情熱が消えかけています。 この1年間にいろんな人との出会いや色んな出来事や経験によって、視野が広がった・・・というか興味のあるものが増えたというか・・・ 情熱が消えかけている時点で「辞めろ」と身内に言われました。私自身もそうかな、って感じてきました。 なのでこの時期に進路が白紙に戻りました。親も呆れています・・・ 短期間で今まで思っていたものから180度キモチが変わるってやっぱりおかしいですよね? でも中途半端にその職業目指してもダメなんじゃないか・・・周りに迷惑掛かるんじゃないかと思っています。 何でも良いので何かアドバイス・・・というか意見をください。 抽象的で申し訳ありません。

  • 美術系の進路、本気で悩んでます(長文です)

    現在高校2年で、美大進学を目指しています。 私の住んでるところは、地方のド田舎なので、普段は週一で画塾に通い、春休みなどの長期休暇のみ都会へ行って予備校の講習会に参加しています。 去年の夏に美術系に進路を決め、今年の春に初めて予備校の講習会に行きました。 小さいころから絵を描くのが大好きで、中学・高校と美術部です。 高校は普通科です。 私の高校のコースは 一年次 【1】発展(国公立大) 【2】基礎(私立大・就職・公務員) いずれも教科や単位数は変わらず、発展的な内容か基礎的な内容かに違いがある 二・三年次 【3】文理の文(私立大文系などのコース。数学2・Bをやる。) 【4】文理の文・数無(数学は2のみをやる。英語の単位数が多い。就職・公務員・美術音楽私大・専門学校などに向いている) 【5】文理の理(私立大理系など。数学2・B・3・Cをやる) 【6】文(国公立大文系。※(3)と教科・単位数は同じだが内容が発展的) 【7】理(国公立代理系。※(5)と教科・単位数は同じだが内容が発展的) となっています。 中には【3】から国公立を目指す生徒もいますし、【5】から公務員を目指す生徒もいます。 学力はあるほうなので、去年は【1】のコースでした。 二・三年次のコースを決めるとき、担任には「お前は数学は苦手だけど、英語や国語は十分学力があるから、【6】のコースに入らないか。入ってからコースの変更は出来ないぞ。」と言われました。 親には「美大に行きたいなら、お金の事は気にするな。ただ、浪人だけはやめてほしいから、現役合格が条件だ。」と言われました。 美術の先生には「国公立の芸大に行くなら浪人する覚悟をしろ」と言われました。 なので私は【4】を選びました。 現役合格が条件となると、多摩・ムサあたりは厳しいだろうし、和歌山県住みなので親もなるべく関西の大学に行って欲しいらしいので、その範囲内でですが少しでもレベルの高いところを目指したいと思っています。 しかし、仮に美大には合格できたとしても、その先の就職が不安です。 デザイン科は就職率が高いといいますが、デザイナーとなると地元には就職先が無いので、一人暮らしになると思います。でもそれでは親に仕送りしてもらわないとキツいと思います。私立の美大に行かせてもらうだけでお金かかるのに、社会人になってまで親に迷惑かけたくないのです。。私は3姉妹の次女で、妹もいますし。。だからデザイン系のお仕事は経済的に無理だと思います。。。また私はすぐ体調を崩すので、深夜まで残業が続くようなら体力も追いつかないと思います。。 だから、美術の教師になりたいと思っています。人に教えるの好きだし、人と関わるのが好きで、割とどんな人とも仲良くなれる性格なので。 でも、大学で免許は取れても、教員採用試験の厳しさを考えると、本当に不安になります… だから、もしかしたら、美大を卒業しても、結局は美術に関係ない仕事をしているかもしれません。。でも、ネット上で個人で創作活動などはしてると思います。 でも、将来どんな仕事をするにしろ、やはり美術の腕は磨きたいので、美大には行きたいと思います。 一週間後から予備校の夏期講習に行きます。(受講料・交通費などで10万以上かかります…) そんな中で、不安や迷いがあり、どうすればいいのかわかりません。 進路を変更すべきなのか…。でも、こんなにお金がかかっているのに、いまさら進路変更なんてしたら全部無駄になる…。 でも一方で、やはり小さいころから美術が大好きなので、ここで進路変更したら後悔するかもしれないという思いもあります…。 どうしたらいいのか。。。 質問なのですが、 1.私立の学校の美術教師になるのも、やはり難しいのでしょうか? 2.美大卒業後、まったく関係の無い職業について、個人で創作活動する人もいるのでしょうか? 3.ぶっちゃけ、私が美大に行くのはどう思いますか?進路を変更すべきでしょうか? 長々と読んでくださり、ありがとうございました。

  • 大学(進路選択)の手段について*高校一年生

    そろそろ進路のことを 真剣に考えなくてはいけないと思い始めました。 でもまず何からやったらいいのかよくわかりません。 ・国公立の大学の文系のところに進みたい。 ・ネットの大学検索等は、いっぱいありすぎてうまく使えなかった。 ・とりあえず毎日勉強はしている。 ・ひとり暮らしに憧れ・・(大学行きたい)←? ・将来の職業は未定で、ミスドの会社とかいいなー程度。 以上の点をふまえて 抽象的で曖昧な自分なのですが、なにか できるだけ具体的なものを示してくれる方 いらっしゃいましたら 解答をお願いします。

  • 大学の進路について

    今年、大学受験を控えているものですが、進路がなかなか決められません。自分は、今、一般大学に通っており、理系の難関大を狙えるように勉強してきました。しかし、最近になって、美術系の仕事、空間デザイン、建築デザイン、ゲームデザインなどの目に見える部分についてものづくりがしたいと思うようになりました。デザイナーになるには美大に行かなければならないと思うのですが、異聞のあこがれているような内容の仕事はある程度大手などでないと任せてもらえないと思い、美大に行くなら武蔵野美大、多摩美大を狙おうと考えています。美大卒の方の進路を調べると、やはり有名美大をでても、大きな仕事ができるデザイナー、有名デザイナーなどになるには大変だということがわかり、こちらの進路を選ぶことへのリスク、不安を感じます。周囲の人に相談すると、やはり美術系の仕事は実力の世界、一握りしか成功できないなどの印象があり、リスクが高いのでやめたほうがいいのでは、と反対されました。自分も、今まで勉強をがんばってきたので、その努力を捨てて、今から美大にいくのにためらいがあります。美術系の仕事に興味をもった大きな理由として、理系の工学部などをでて行うものづくりより、デザインの面のものづくりのほうが、華やかで楽しそうだなという印象を受けたからです(自分の勝手な印象なのですが)。ということで、理系の一般大学か、美大かで悩んでいます。アドバイスや体験談などいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 進路について

    私は今高2の女子です。 進路について悩んでいます。 基本的には、美大を目指しています。 しかし、父親にとある進路を勧められました。 それは、デジタルハリウッドという専門学校の通信教育を受けつつ、地元の宮城大学で事業開発等のノウハウを学ぶ…というものです。 父は私にデジタル関係の職に就いてもらいたいらしく、さらに人の下で働くことの苦痛を自信で味わっているせいか、自分で事業をおこして欲しいようなのです。 私は最初、私立の美大に進むことを考えていましたが、我が家の家計の問題上それは難しいらしく、美大を受けるなら国公立ということになりました。 しかし、美大を卒業したからといって就職先が見つかるかといえば難しいでしょう。 だからこそ父はそういった進路を勧めてくるのだと思います。 父の勧める進路が100%嫌だということではないのですが、それをすんなり受け入れるのにも抵抗があります。 私は基本的に就職のことを考えておらず、まずは自分が大学で学びたいことを優先させたいと思っています。 しかし、それは甘えた考えなのでしょうか? 父の考えの通りに、大学も就職のこと、将来のことを見越したものを選ぶべきなのでしょうか? アドバイスがありましたらぜひお願い致します。

  • 自分に合う進路・職業選択について

    文系の、高校2年の者です。 自分が通っている高校はいわゆる進学校なのですが 東大に行く友達もいるし、美大に行く友達もいれば、 最初から専門一筋で行く友達もいます。 そんな友達を見て様々な進路があるのをみて 自分がいったいどの進路(長い目で見たときの職業)に進むのが 一番いいのかがまったく分かりません。 興味があることといえば * ノートを細かくまとめること * 絵をかく、写真など、芸術関係は大体 * イタリア(英語は不得意です><) 美術系に進むようアドバイスされたのですが "絵"を仕事として扱いたくはないと思っています。 このような自分にはどのような仕事があってるのでしょうか?

  • 進路と勉強。

    私は現在高校一年生です。大学に進もうと思っているので、進路を考えています。そして、国公立大に通いたい!と思っています。憧れというか、興味を持っている大学は、東京農工大と首都大学東京です。どちらも同じくらいのレベルだと聞きましたが、実際にはどうなのでしょうか?就職率なども気になります。 それと、違う質問になってしまうのですが、これからどのような勉強をして行けば良いのかがいまいちわかりません。国公立大は、人一倍勉強しなくては合格するのは難しいとわかっています。まだまだ私のレベルでは難しいですし、それに、毎日部活ばかりでなかなか毎日勉強するぞ!という気持ちが湧きません。でもこれから二年生になるということで、気持ちも切り替えて行きたいです。これからでも成績は上げられるでしょうか?自分のためにも頑張りたいのですが、例え忙しくてもどのように勉強をしていけばいいのでしょうか?? 下手な文章になってしまい申し訳ありません。

  • あなたはどうやって進路を決めましたか?

    あなたはどうやって進路を決めましたか? 最近までは美大への進学を考えていたのですが 自分の能力では無理だと感じ、お金の問題などもあって 今はそれをすっぱりやめて他の分野へ進学しようかと考えています。 ですが、今までずっと美大進学しか考えてこなかったため どんな大学のどんな学科に進学したいというのが 全く思いつきません。 特に興味のある分野も将来の夢も思いつきません。 とりあえず決まっているのは国立大学(金銭的な理由で)ということだけです。 高校受験の時も本当に行きたかった高校を断念して 家から近く学力もまあまあだった今の高校に変えてしまいました。 ですが大学は自分の人生にとても深くかかわってくると思うので 今後の進路をどうすべきか迷っています。 長くなってしまいましたが質問したい事は 皆さんがどうやって自分の進路を決めたか ということです。 どんなことでもかまいません。 なるべく多くの方から意見が聞けたらと思っています。 ちなみに私は現在高校2年生で選択科目は理系の女子です。 通っている高校は地元では進学校ですが全国的には微妙です。

  • 美術の進路について

     私は、札幌大谷高校の美術科を受験しようかと考えているところなのですが、高校以降の進学について不安があります。  悩みというのは、仮に合格して入ったとしても、美大にはいるのはとても難しいので、普通の大学には行けないのではないか(美術科に入ると一般教科がどうしても少なくなってしまうので)と思っています。  私の夢は、イラストレーターです。  普通科でも絵の進路に進みたいと思ったら専門学校でも行けば良いと最初は思っていましたし親にも言われました。が、やはり『イラスト』を極めるには絵の専門の科に入って学びたいという気持ちが大きくて美術科を選びました。  でも、もし絵より魅力的な職業が見つかったら、その時に自分に就職出来るのか心配です。  もちろん 今は美術の道に進みたいと思っているのですが、高校以降はどうするのか、大学以降どうするのか。自分で自分の生活をしていけるのか。  もし美術でダメだったら就職で頑張る覚悟を持てるのか・・などと悩んでいます。  もし美術科、もしくは音楽科などの技術の学科に所属していた、もしくはしている方がいればご意見を一言でもおねがいします。

  • 美術系の進路…

    東京都在住の高校3年です。 自分は、国公立の美術系大学に進学したいと考えています。 私立の美大も志望したかったのですが、家系的にそれは 無理だ、と親にはっきり言われたため、私立は今のところ 考えていません。 ただ、あまりに国立一本は不安で、第二志望を悩んでしまって… 専門学校はどうだろうか?と、考えて自分で調べて資料請求したり したのですが、あまり違いがはっきりとは分からず、どの専門学校が いいのかいまいち分からなくて…。 進路をはっきりとしてなきゃいけないこの時期に何を今さらですが… 担任に相談しても、美術系の専門学校は、自分で調べて と、言われたのみで… 皆様、東京で美術系の専門学校で、良い所を知っていましたら 教えてください。 あまりに沢山ありすぎて、見学行きたくてもどれから行くべきか…。 ちなみに自分は将来、高校の美術の先生になりたいです。。。 皆様、まことに勝手ですが…力を貸してください