• 締切済み

インジェクターのパイプって外せるの

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

ガソリンの圧力はフュエルポンプが稼働してからです プレッシャーレギュレータ(フュエルパルセッションバルブ)で燃圧制御するので直噴エンジンでもなければせいぜい2kg/cmくらいだからさほどでもないです エンジン停止(イグニッションOFF)なら普通に外せます おそらく10mmボルト一本でロックプレート固定かフランジナットで固定されているんじゃないでしょうか? コネクターというのはインジェクターの配線ではありませんか?

関連するQ&A

  • ポンプで液体を送る(配管)

    ポンプで液体を送る(配管) ポンプで液体を送るのですが(タンクからタンクへ)、送られた後、どうしても泡沫が含まれてしまいます。また、元々の液体の比重が、送液後に上昇するのは、どういう症状なのでしょう。 元々の液体の温度や粘度、またはポンプの速度によって、状態が変わるのでしょうか。 また、液体を送る速度と、圧力はどういう関係があるのでしょうか。 伝わりにくいかと思いますが、教えていただければと思います。

  • タンク内圧力変化について

    タンクに800Lの液体が隙間なく入っている状態で外部からポンプによりタンク内に液体をさらに押し込んだとき、何Lいれれば圧力10kg/㎠になるのでしょうか。ご存じの方おられましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 逆止弁の必要性

    ケロシンランタンなど、液体燃料を燃焼熱で気化させるバーナーは、気化した圧力で燃料がタンクに逆流するようなことはないのでしょうか。気化した圧力が燃料を押し上げるポンプの圧力より高くなると逆流する気がしますが・・気になってしょうがないので教えてください

  • スプリンクラーポンプ起動について

    今日、管理してる建物のスプリンクラーポンプが起動してしまいました。原因として考えられるのが屋上にある消防用の補給水槽(高架水槽のすぐ下にある)の給水管のゲートバルブの下流側にあるチャッキ弁(普段は閉じている)を全開にして、補給水槽が満水になりました。このせいでスプリンクラーポンプの圧力タンクの圧力が下がり起動したのでしょうか?チャッキ弁を開いたことにより、圧力タンクの圧力が下がる理由を教えていただけますでしょうか?また、他に原因が考えられるでしょうか?

  • 緊急!灯油ポンプが使えません!助けてください!

    灯油ポンプ↓を使っています。 http://www.e-fujix.co.jp/item/item.php?item_base_id=6637 車のガソリンタンクから、ガソリンを別の容器に移したいのですが、 何度何時間試しても液体が移動しません。 不思議なことに別容器から車のタンクに移すことはできます。 その逆、車のタンクから容器へ、はなぜかできないのです。 いったい何が原因なんでしょうか。 ポンプは新品で、穴などありません。 私ではなく、身内がやっている作業なのですが、 どうやっても成功しないため、八つ当たりされています。 どうか怒りを静めるためにもお知恵をお貸しください! 御願いいたします!

  • ヘッドを一定に保つには・・

    オーバフロー管で水位を一定に保たれているタンクにパイプを取り付けているのですが、この配管にポンプを直結した場合も同じようにヘッド一定の状態を維持できるものなのでしょうか?圧力変動などが激しいものなのでしょうか?ちなみにポンプの吐出圧力を一定にしながら、配管出口の仕切り弁で流量を調節したいと考えております。

  • ◇配管内の残液パージ(窒素)について ◇

    はじめて投稿します。 私は配管設計会社に勤務する者です。 経験が浅いため初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。 いま私が担当している工事は、 『Aタンクの液体(水と同等)を、約100m離れたBタンクへ、ポンプで移送する』といった内容です。Bタンクの手前には流量計を設置し、設定積算値に達するとポンプとバルブを閉めます。 しかし、ポンプを止めた後でも約100mの配管内(50A)には液が充満している状態なので、ポンプの2次側から3kgf/cm2の窒素で残液をBタンクへ向けてパージし、配管内を空にします。 ある日、顧客からの質問で、 『ポンプの吐出圧(液体圧)よりも、窒素(気体圧)の圧力のほうが大きいから、残液の流速(m/s)に気をつけて!』と言われました。 私は同じ圧力なので、どちらも一緒と思いましたが即答できず、課題を持ち帰りました。 やはり同じ圧力でも、気体のほうが液体よりも力が大きいのでしょうか。 ちなみに主な設計仕様は、  ?ポンプ吐出流量 :12m3/h  ?ポンプ揚程 :30m  ?管内流速 :2m/s以下  ?流体密度 :約1000kg/m3  ?流体粘度 :約1 cP 皆様どうか、宜しくお願い致します。

  • 水道ポンプの圧力スイッチが作動して蛇口を開いてもポンプが作動しません

    約15m高さの丘の上に1m立方のタンクを設置し蛇口を開けると井戸水を供給するように設備しましたが 井戸からタンクまでの管の中の水の重力でポンプの圧力センサーが働きポンプのスイッチが入りません。圧力センサーの回路を外して電気的にスイッチを入切する方法もありますが、この方法でなく配管や器具等で圧力をやわらげて圧力センサーを働かせて作動させる方法があるのでしょうか?当方日曜大工で山の中に自力で家を工事しています。

  • 燃料ポンプ、フィルター交換後エンジンがかからない

    バイクです、 燃料タンクに3分の一位ガソリンがある状態で燃料を抜き、燃料ポンとフィルターの交換をしました。 交換後タンクを車体に取り付け、燃料を入れエンジンをかけて見ましたがエンジンが掛かりません。 燃料ホースを外してみると圧力は有りますが燃料が出てきません。 ポンプが燃料を吸わないようです。 こんな時どうしたらいいのですか。

  • 井戸ポンプの水の出に3秒のタイムラグがあります

    グルンドフォスSQP2-55を5年使用しています。 深井戸用ポンプです 最近蛇口を開けると少し水が出て、3秒止まり、その後普通に出ます。 素人ながら自分では圧力タンク内のダイヤフラムの経年劣化ではないかと考えておりますが、 そのような事はあるのでしょうか? それとも他の部品の故障が疑われますか? 圧力センサーのランプは、蛇口にタイムラグ無しで、連動して反応しています。 逆止弁は目視では異常ありません。 また、グルンドフォスの井戸ポンプ用の圧力タンクは一般には買えないのでしょうか? 自分で交換する場合、特殊な道具が必要でしょうか? 井戸ポンプに詳しい方、よろしくお願いします。