Windows10で外付のSSDが動作しない

このQ&Aのポイント
  • Windows10で外付のSSDが認識・動作しない問題が発生しています。
  • AH30/C、AH56/DのSSDを換装後、別途所有するSSDを外付けしたところ、FH56/DDは認識・動作するが、AH30/C、AH56/Dは全く反応しない状況です。
  • ディスクマネージャで「USB 3.0 SCSI Disk Device」が表示されるも、注意マークが表示され、ドライバーの更新やアンインストールを試しても反応がない状態が続いています。ユニバーサル シリアルバスコントローラーの「USB大容量記憶装置」も表示されず、ディスクの管理でも該当ディスクが表示されません。PCがSSDを認識しようとし続けている状態が続いているようです。
回答を見る
  • 締切済み

Windows10で外付のSSDが動作しない

 AH30/C、AH56/D、FH56/DDをSSDへ換装後、順次、Windows10にアップグレードしました。その後、別途所有するSSDを外付けしたところ、FH56/DDは問題なく認識・動作しましたが、AH30/C、AH56/Dは全く反応しません。どなたか対策を教えていただけないでしょうか? 状況はAH30/C、AH56/D共に同じ状態で、以下の通りです。 (1) 【ディスクマネージャ】 「USB 3.0 SCSI Disk Device」が表示されるも、注意マークが表示される   ⇒【デバイスの状態】 「このデバイス用にインストールされたドライバーがありません」と表示される   ⇒【ドライバーの更新】 「このディバイスに最適なドライバーがすでにインストールされています」と表示   【ドライバーのアンインストール】 実行しても反応のない状態が継続し続ける (2) 【ユニバーサル シリアルバスコントローラー】 「USB大容量記憶装置」が表示されません (3) 【ディスクの管理】 該当ディスクが表示されません (4) 【その他の状態】    (1)「Deviceの取り出し」を実行するが全く反応しない    (2)「電源のシャットダウン」後、ディスプーレ上は表示が消えるが、電源は生きたままのため手動で強制シャットダウンさせるしかない *印象としてPCがSSDを認識しようとし続けている状態が継続してしまっているような感じてす。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.18

回答No.17は、実際の映像はないようでした。 下記は、少しだけありました。 AH56/Dではないですが。 FUJITSU AH56/C ほぼ分解 https://yaruyaru.exblog.jp/23226322/

komattawane
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

komattawane
質問者

補足

回答者の方々からの提案を参考しながら解決策を探ってきましたが、未だつかめずの状態です。 目的はAH56D搭載のWin7をWin10に切替えた換装SSDのバックアップ用としてマスターSSDを作り、定期更新することでしたので、取り敢えず以下の方法で対処することにしました。  今後も原因究明に努めますが、取り敢えずここで一旦、質問回答を締め切りとさせていただこうと思います。多くの方々からの真摯な回答に感謝申し上げます。ありがとございました。  対処方法  (1)AH56Dに搭載されていたWin7を別途HDDに復元出来たので、これを使って換装SSDをマスターSSDにクローンコピーすることにしました。  (2)FH56DにおいてはSSD、HDDともにUSB接続が可能であったので、AH56D用の換装SSDとマスターSSDをFH56DにUSB接続し、クローンコピーすることもでも可能でした。 いずれの方法も換装SSDの定期的脱着が必要ですが、目的は達成できますのでOKとしました。  マスターSSDを持てば、いざというときに簡単に復帰できるので安心です。  Win7で外付SSDが動作し、Win10で動作しないのも不思議です。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.17

AH56の分解URLがありました。 富士通 FUJITSU LIFEBOOK AH56/C 分解方法 ハードディスク、液晶、メモリ交換 まとめ https://修理方法.com/ah56.html

komattawane
質問者

お礼

数々の情報、ありがとうございました。 これらの情報も参考にしながら解決方法を探っていきます。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.16

> ★異常時に追加された件名(1件)  >          デバイス名 USB接続SCSI(UAS) マス ストレージ デバイス >  ホストコントローラID PCI\VEN_1033&DEV_0194 >       ホストコントローラの場所 PCI Bus 12,device 0,Function 0 >  デバイスID USB\VID_152D&PID_0578 >  ポートバス 2 事象は捉えたけど、「出力された意味が分からん」ということで、場所を教えて貰ってもどうしょうもないですね。 ただ言えることは、一体型では正常、ノートパソコンでは認識不良ということで、もし試してみるとしたか、下記くらいだと思います。 高速スタートアップを外して、再起動する。 ノートパソコンのBIOSの初期化、コンセントから、抜いて、バッテリを外し、 BIOSの時刻保持電池を外して、1分間待って、元に戻す操作が可能かです。 1分間待つのは、放電処置です。 BIOSの時刻保持電池か何処にあるかです。 Lenovoのノートパソコンは、増設メモリの裏蓋の中にあるのですが、富士通はどうなのかです。 ボタン電池がケースの中に入っていたり、充電可能の特別な専用電池だったりします。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.14

回答No.3の「お礼」で、 > ACアダプター使用していますが、だめです。 という記載がありますね。 AC電源アダプターを使用してダメということは、USB3.0 USB2.0 といった動作モードの出力電力の不足以外何かですね。 イベントビューアーに何と記録されているかですね。 それが手掛かりになるかも。 もう一つやるとしたら、電源管理の自己診断をしてみると簡単に原因が掴めるかもしれません。 powercfg /energy の操作方法。 マウスは使用できますか。 あるファイルをエクスプローラを2個開いておき、 AフォルダーからBフォルダーに移動する方法は、Ctrl キーを押し、Aでファイルを左クリックしたまま、Bのフォルダーに持ってきて離します。 これを行ってください。 コマンドプロンプト、管理者として実行、 下記のコマンドを実行してください。 powercfg /energy と入れ、Enterキーを押す。 すると60秒後、 詳細については、C:\WINDOWS\system32\energy-report.html を参照してください。 と出ると思います。 ここで、Aは、C:\WINDOWS\system32 Bは、C:\Users\ログインユーザー名\desktop ファイル名は、energy-report.html です。 ここまでできましたか。 ブラウザは何を使っていますか。 Edge でも、Internet Explorer 11でも良いです。 https://〰 〰 と記載するところに、今コピーしたアドレス、 C:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy-report.html を入れ、Enterキーを押します。 するとファイルの中が読めると思います。 できれば、これの必要な部分をコピーして、メモ帳を開いておき、貼り付けてください。 何か貴殿自身で原因が分かりましたか。 分からなかったら、当方にあらすじを教えてください。 例えば、 powercfg /energyの結果 エネルギー効率の問題が見つかりました。 nn個のエラー n個の警告 nn個の情報   と表示されました。 貴殿自身で原因が分からなかった場合、 警告の量は多いですか。 警告だけコピーしてみてください。

komattawane
質問者

お礼

yakan9さん、何度にも渉わたる親切なご回答に本当に感謝申し上げます。 この情報はとても参考になりました。 私の気がつかない世界でした。この情報を参考に、是非、試してみます。 ただ、年末年始のため今からPCと離れます。後日、状況が変化すればお知らせしたいと思います。 本当にありがとうございました。

komattawane
質問者

補足

お世話になります。その後の情報を以下に記します。  1. イベントビュア調査      (1)「裸族の頭」にSSDを接続後USBに挿入、電源SW/ON時のイベント(エラー・情報)を探りました。       SW/ON前後、数秒間中に発生したイベントを記します。       *1 管理イベントにて、ID3012(2回)と3011(1回)を確認。ソースはいづれもロードパートです。       *2 4秒後、アプリケーションログにてID/1000)を確認      IDの内容では特に問題ないと思っています。  2. 電源効率調査 (1)SDD未挿入時(正常時)とSSD装着後(異常時)を比較、結果を以下に記します。         正常時 異常時       エラー件数   10       11       警告     7        7       情報     19  19     (2)エラー詳細       *1 電源ポリシー関連  正常時(4件)  異常時(4件)        ★メッセージは正常時/異常時ともに同じ   *2 USB中断関連    正常時(6件)  異常時(7件)        ★いずれも “USB デバイスはセレクティブ サスペントになっていません“とのメッセージ        ★異常時に追加された件名(1件)           デバイス名 USB接続SCSI(UAS) マス ストレージ デバイス  ホストコントローラID PCI\VEN_1033&DEV_0194        ホストコントローラの場所 PCI Bus 12,device 0,Function 0  デバイスID USB\VID_152D&PID_0578  ポートバス 2        ☆正常時の他のメッセージと同じです。デバイスを追加したことによるものと解釈しますが、         常時これが出現するか不明。     (3)警告   *1 正常時(7件)  異常時(7件)         ★件数及び内容はその時々で変化していてこれだと特定できません        ★メッセージ名は「CPU使用率 プロセッサ使用率のかなり高い戸別プロセスです」のみです        ★異常時だけに追加される件名は特定できず          プロセス名は以下の名称が多いが、PID番号が変化する。また正常時にも表示される             NewNetworkPlayerServer.exe             OptimalGuardInjecter-32.exe OptimalGuardInjecter-64.exe     OptimalGuardService.exe PGService.exe svchost.exe system           その他、以下のようなプロセス名も時々、出力されました (Connect.exe CoreServiceShell.exe Taskmgr.exe EzSptBtn4.exe など)  3. 調査で使用のHDD/SSDの電流値(カタログor本体に記載された電流値)   *1 HDD(2台) ⇒⇒⇒  0.7A 及び 1.0A       *2 SSD(2台) ⇒⇒⇒  1.7A 及び 2A       *3 「裸族の頭」  ⇒⇒⇒ 2A  4. 電源容量問題かどうかを確認するためにPCにHDD(0.7A)を再装着、逆に装着していたSSD(2A)を「裸族の頭」経由でUSBに挿入してみましたが結果は同じ。  5. SSDとUSBスティックをUSBに挿入した後、USBステックを取出しそうとしても同じ現象になる(反応がない)。   シャットダウンをしても例によってディスプレーは消えるが電源遮断までは至らず。手動強制シャットダウンしかなし。  以上です。  お忙しい中、長い時間を拝借してしまうことになり大変心苦しく思っていますので取り敢えずこの辺で一区切りとしましょう。今までのご提言に本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.13

質問も、回答No.12のように単純化して貰うと回答者の方でもすぐに正解が記載できたと思われます。 質問内容は、付属の部分が多すぎたようです。 質問者さんの下記の部分がすごく的を得ていたと思います。 >> PCがSSDを認識しようとし続けている状態が継続してしまっているような感じてす。 当方は、最後はこれですっきりしたような感じです。

komattawane
質問者

お礼

引き続きの回答にとても感謝です。 情報はとても参考になります。 この情報を参考にこちらでもう少し調べてみたいと思います。 年末年始に差し掛かり、PCと離れますので後日、状況が変化すればお知らせしたいと思います。 ありがとうございました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.12

USB接続、「裸族の頭」を使用して外付けSSDを接続すると、 > AH30/C、AH56/D のノートパソコンは、認識できず、 > FH56/DD の一体型は問題なく認識する。 原因は、「裸族の頭」の問題ではなく、ノートパソコンのUSB端子一つの電源供給では不足している可能性があり、USB端子2つを使用すればうまくいく可能性がある。 しかしそういう時のために、「裸族の頭」には、AC電源アダプターがちゃんと添付されており、これを利用しない手はないと思います。 一体型は、何故うまくいくかは、ノートパソコンよりは、USB端子一個の電力出力がほんの少し大きいためにうまく認識したという結論かと思います。 これくらいしか原因は考えられないでしょう。

komattawane
質問者

お礼

ご回答に感謝します。 情報はとても参考になります。 この情報を参考にこちらでもう少し調べてみたいと思います。 年末年始に差し掛かり、PCと離れますので後日、状況が変化すればお知らせしたいと思います。 ありがとうございました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.11

URLの記載ミス。 裸族の頭 USB3.0 SATA6G 【変換アダプター】 (CRAISU3S6G) http://www.century.co.jp/products/craisu3s6g.html

komattawane
質問者

お礼

ありがとうございます。 取扱説明書を見ると私のものはCRASU3S6Gとなっていますが、製品仕様は同じと思います

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.10

> 別途所有するSSDを外付けしたところ このSSDがどういう仕様になっているのかでしょう。 > そしてSSDは「裸族の頭」を利用してUSB接続しています。 うまく認識するのと、認識しないということは、BIOSの問題か、ブートストラップをチェックする以前の問題のような気がします。 裸族の頭の仕様は下記の物か。 裸族の頭 USB3.0 SATA6G 【変換アダプター】 (CRAISU3S6G) https://okwave.jp/qa/q9693523.html この付属品を見ると、ACアダプタも添付されているので、これを使っていれば、USB端子からの電力供給は問題ないと言えます。 もし使用していなければ使用してみることです。 多分ACアダプタを使用していないため、ノートパソコンのUSB端子であれば電力不足をまず疑うべきでしょう。 一般には、デスクトップのUSB端子からの電力(アンペア)は大きいため、うまくいって、ノートパソコンの場合は、USB端子2つからの電力供給というのもありますからね。

komattawane
質問者

お礼

引き続きのご回答ありがとうございます。 「裸族の頭」の仕様ですが 、USB3.0 SATA6G 【変換アダプター】 (CRASU3S6G)です。 「I」が抜けていますが多分、同じだと思います。  すべてACアダプターを利用しての状況です。  年末年始になり、しばらくPCから離れます。その後、状況が変化すればまたお知らせしたいと思います。どうもありがとうございました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.9

> AH56においては内臓HDDは正常動作、SSDは動作しません(ディバイスとしては認識されるもエラーメッセージがでて、シャットダウンが出来ない)。新品SSD(フォマット済み)、 > FH56換装SSD > においても同じです。 意味不明。 当方はそこにいないので、状態が分からない。 問題が起こっているのは、 AH30/C と、AH56/Dですね。 問題発生していないFH56/DDはそっちに置いておきます。 今、回答No.8の「お礼」で言われている状態は、 質問のAH30/Cも、そっちに置いていますね。 ここから、 > AH56においては内臓HDDは正常動作、SSDは動作しません(ディバイスとしては認識されるもエラーメッセージがでて、シャットダウンが出来ない)。 この内蔵HDDとは、Windows10にアップグレードする前の古いOS が入ったままなのか。 > SSDは動作しません このSSDは、古いOSが入ったHDDから、クローンコピーした後、Windows10にアップグレードしたものでしょうか。 もしそうであれば、クローンコピーした後すぐにSSDを起動テストしましたか。 この時、古いOSでSSDは起動して、それを確認後Windows10にアップグレードされたのですよね。 アップグレードした後、SSDがWindows10で起動しないと言われているのでしょうか。 > AH56(LIFEBOOK ノートPC)とFH56(ESPRIMO ディスクトップPC)に問題のHDDとSSDを個別に順にUSB挿入してみました。 この意味することは何なのかです。 内蔵SSDにWindows10をアップグレードしたものは、単独では起動するのでしょうか。

komattawane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以下、ご質問に関しての回答です。 > AH56においては内臓HDDは正常動作、SSDは動作しません(ディバイスとしては認識されるもエラーメッセージがでて、シャットダウンが出来ない)。  この内蔵HDDとは、Windows10にアップグレードする前の古いOS が入ったままなのか。 ⇒ 内臓HDD、別SSDともにすべてWindows10にアップグレードした後のものです。 > SSDは動作しません ⇒ これもWindows10にアップグレードしたものをクローンコピーしたものです。 > AH56(LIFEBOOK ノートPC)とFH56(ESPRIMO ディスクトップPC)に問題のHDDとSSDを個別に順にUSB挿入してみました。 この意味することは何なのかです。 ⇒Windows10のOSを持ったHDDとSSDが正常に認識されるかを確かめたかったためです。 内蔵SSDにWindows10をアップグレードしたものは、単独では起動するのでしょうか。 ⇒そうです。本体に装着して起動させると正常に動作します。 以上ですが、表現が拙くて申し訳ありません。 年末年始になり、しばらくPCから離れます。その後、状況が変化すればまたお知らせしたいと思います。どうもありがとうございました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.8

基本的なことですが、一つのシステムに、ブートストラップローダが2つ存在するとき、 言い換えると、マスタと、スレーブと2つのHDD/SSD両方に起動用の物を接続した場合、どちらで起動するか分からないので、起動しないという現象が発生します。 昔のIDE時代は、マスターとスレーブの区別をして、マスターからの起動することが決められていましたが、SATA接続では、この規定がないために起動しないことは、ご存知でしようか。 もしこのようなことが今回の場合あれば、ブートストラップローダのパーティションを潰しておく必要があるのかも知れません。

komattawane
質問者

お礼

 年末のあわただしい中、情報のご提供に感謝申し上げます。 以前、ディスクトップパソコンを使用していたときにマスター/スレープの選択をしていたことを思い出しました。  今回の情報を参考に調査を進めましたが、依然解決出来ずにおります。 以下に調査結果を記しましたので、更にご教授いただけるようでしたらありがたいです。私のほうでも調査を進めたいと考えております。  AH56(LIFEBOOK ノートPC)とFH56(ESPRIMO ディスクトップPC)に問題のHDDとSSDを個別に順にUSB挿入してみました。  結果、FH56では共に正常動作、リムーバブルディスクとして認識され、パーティションはいずれもプライマリーパーティションとして位置づけられています(尤も、挿入後の短時間ではエラーがありますとのメッセージが出るのですが、その後スレーブ化されるのか、適切なドライブ記号が位置づけされるようです)。  一方、AH56においてはHDDのほうはFH56と同様正常動作するのですが、SSDにおいてはディバイス表示はされるもののエラー表示がでます("このディバイス用にはインストールされたドライバーがありません")。勿論、ディスクの管理には表示されません。因みに、ドライバー更新をしても"最新のドライバーがインストールされています"となります。しかも、シャットダウン出来ず、手動強制操作で電源オフにするしかない状態です。  背景と問題点を再度、下記に整理してみましたので、更にご教授いただけるようでしたらありがたいです。  AH56/FH56共にSSD換装を終了させた後、Windows10へのアップグレードを実施。 そして、AH56において内臓していたHDDと別SSDの両方にクローンコピーを実施しましたが、訳があって、別SSDは通常フォーマット、リムーバブルディスク化しました。  その後、この内臓HDDと別SSDの動作確認をしたところ上記のように状態であることがわかりました。  即ち、繰り返しになりますが、FH56では両方ともに正常動作することが確認されましたが、AH56においては内臓HDDは正常動作、SSDは動作しません(ディバイスとしては認識されるもエラーメッセージがでて、シャットダウンが出来ない)。新品SSD(フォマット済み)、FH56換装SSD においても同じです。  原因は、AH56の内部エラー、SSDを動作させようと指示は出すもののドライバーが何らかの理由でスタートしない状態が継続している、ような印象ですが、素人の私にはつかめずにいます。  

関連するQ&A

  • SSDが初期化されていません、認識されません。

    SSDが初期化されていません、認識されません。 PCはBTOのデスクトップPCです。 CPU:intel Core 2 Quad Q9550 MB:MSI P45NEO-F HDD:W.D 10EADS(SATA2 1TB 32MB)などです。 SSDを追加しSATAでつなぎ、電源コードをつなぎましたが、コンピューターをみても、今まで通りHDD(ローカルディスクC)とDVDドライブが表示さますが、SSDは表示されません。 SSDはI-O DATAのSSDN-ST128Hで、これをMBのSATAの1につなぎ、HDDをSATAの2、DVDをSATAの3につなぎましたが、ディバイスマネージャーのディスクドライブの中のHDDの上に並んで SSDが(中身はTOSHIBA製なので)TOSHIBA THNS128GG3BAA ATA Deviceとして表示はされています。 このプロパティをみると、全般のデバイスの状態は「正常に動作しています。」となっており、ボリュームではディスクはDisk 0、種類は不明、容量は122104MBと認識されていますが、状態は「初期化されていません」となっています。 その他未割り当て領域は0、予約済み領域は0です。 ドライバーの更新すると、最新のようです。 HDDの内容はHD革命BackUpVer.10で外付けHDDにバックアップしており、SSDが認識されたら復元したいと思っています。 SSDを初期化して認識させる方法などありましたら、お教えください。

  • ssdが全く認識されない

    HDDにWindowsが入っています。 HDDのWindowsから起動しました。 SSDをホットプラグで接続しましたが、デバイスドライバのインストール失敗と表示されました。 その後、デバイスマネージャーにも、ディスクの管理にも、マイコンピュータにも表示されません。 SSDにはLinuxがインストールされているのですが、フォーマットしたいと思ってます。 どうすれば認識されますか?

  • HDDからSSD換装後のリカバリができません

    PCは富士通のFH56/DDです。 2TBの内蔵HDDが故障してWindows7が起動しなくなったため、これをきっかけにSSDへ交換しようと思い、128GBのSSDを購入、リカバリディスクを作成していなかったので富士通よりリカバリディスクを購入しました。 ディスクよりリカバリ画面に進むことはできたのですが、「ハードディスクの容量が不足しているため、 リカバリできません」というメッセージが出てしまい、そこから進むことができません。 SSDの容量は少ないにしても、Windows7のリカバリにはもっと容量が必要なのでしょうか、それとも何か方法があるのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。

  • Windows7 SSD換装後 ブートできない

    Windows7 Ultimate 64bitをSSD(128G)からSSD(240G)に換装したところ、 電源投入後「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in Selected Boot device and press a key.」が表示され、 換装後SSDからWindowsが起動できません。 ブートデバイスの優先順位は正しく設定してあります。 SSDは2つのパーティション(OSの入ったパーティション、システムで予約済み)で構成されています。 OSの移動には下記2通りを試しましたが、両方ともダメです。 ・Windows7標準バックアップで作ったシステムイメージを、修復ディスクでシステムイメージ回復 ・EaseUS Todo Backupでクローン 修復ディスクを使って、以下も試しましたが、ダメでした。 ・スタートアップ修復 ・コマンドプロンプトで「bcdboot C:\Windows /l ja-JP」 ・コマンドプロンプトで「bootrec /fixboot」「bootrec /fixmbr」 特徴的なこととしましては、 換装後SSD単独からはブートできないのですが、 修復ディスクを挿入して電源を入れ、修復ディスクからブートすると、換装後SSD内のWindows7が起動してきます。 ちなみに、「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in Selected Boot device and press a key.」は、 換装前のSSDでもごく稀に表示されることがあったのですが、 その時は、表示後に何かキーを叩けば、Windowsが起動できていました。 (ごく稀に出ることが気持ち悪かったのですが) どなたか、ご回答をお願いいたします。 もしご回答に足らない情報等ありましたら、ご指摘お願いします。

  • HDDとSSDについて色々お聞きしたいんですが

    HDDからSSDに変えようと思うんですが マザボが古くてドライバをいれないとSATA3のケーブルで繋げても認識しないらしいんですが 古いケーブルでSSDに繋げてOSを再インストールした後、ドライバを入れてSATA3対応のケーブルに変えればいいんでしょうか? また現在使っているHDDはCドライブとDドライブに分割している状態なんですが SSDにOSを再インストールした後、分割した状態でデータもそのままのHDDを繋げるとどうなるんでしょうか?

  • HDDをSSDに換装(ちょっと複雑です)

    Windows7でHDDをSSDに換装するやり方がわからないので教えてください。 ディスク1  C:システムディスク ディスク2  D:ProgramFiles, マイドキュメント  E:データ となっています。 このDドライブ(90GB)をSSD(128GB)に換装したいのです。 まずSSDを繋いでdiskpartでアライメント調整をしました。 ・EASEUS Partition Master Home Editionでアライメントを保持したままコピーができるようです。  http://tukky.myhome.cx/blog/2011/05/realssd-c300-ctfddac128mag-1g1.html ・パーティションDからSSD(ディスク3)にデータをコピーでいいのでしょうか? ・コピー後にディスク2を外してそのケーブルでディスク3を接続する、でよいですか?  これでSSDがDドライブとして認識されるのでしょうか? ・ディスク2はEドライブのデータのみ使用したいのですが、コピー元のDパーティションがある状態でSSDとディスク2の両方を繋ぐのは問題があるようです。  SSDを繋いだ状態で「ディスク2のEドライブ」のみ使いたい場合は、別のPCでDドライブを削除したほうがよいのでしょうか? 上記とは違う方法でも構いません。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • SSD購入したのですが認識されません

    SSD( C300 CTFDDAC064MAG-1G1 )をマザーボード(P7H55-M)と電源に接続し、 いざ初SSDだと意気込んだのですが、コンピューターを開いてみるとハードディスクドライブの欄に それらしきものはのっていませんでした。 PCを起動した際に、「新しいデバイスドライバーが~~」というポップアップは出てきました。 win7の32bit版OSをインストールしようとしていたので、ダメ元でやってみましたがSSDは認識されていませんでした。 コントロールパネルからデバイスマネージャーを開くと、ディスクドライブの欄に画像のように一応認識されているようです。ドライバの更新もしましたができませんでした。 インターネットや本で見よう見まねで始めたばかりの自作PC初心者です。 周りに頼れる人がおらず困っています。 どなたか力を貸してください。お願いします。

  • HDDからSSDへ

    現在のHDDから替えて、OSのみSSDにしようと考えています。 Cドライブにシステム、Dドライブにその他インストールしたソフトウェア等が入っています。 基本的にCドライブはWindows7のみです。(ドライバ等除く) 全てをインストールし直すのは手間がかかるので、この状態を保ったままOSのみSSDに移すことは可能でしょうか? それとも、OS再インストールから必要になってきますでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDD空SSDへの変更の手順?

    EPSONのディスクトップを使用し、OSはWindows7を使用しております。 ディスク(0)のHDDをSSDに変更する作業中です。ディスク(0)には、回復パーティション・ローカルディスクC(Winのプログラム)・ローカルディスクD(アプリのプログラム)が入っています。(Dataは別のディスク(3)に入っています) 作業は ・SSDをロジテックの専用ケースに入れて外付けにしました。 ・ディスク(0)の内容を専用ケースに附属してあるプログラムを使用してSSDにクローンを作成しました。 ・この段階でコピー先のSSDにコピー元のローカルディスクCがローカルディスクLと表示され、同様にローカルディスクDがローカルディスクMと表示されました。 ここまで作業をしましたので、次行う作業についての質問です。 質問1 SSDのローカルディスクLとMをそれぞれCとDに変更するにはどうすればできるのですか?現在の状況ではCとDは選択できません。 質問2 質問1が解決したらディスクを入れ替えて普通に起動させれば作業は終わりでしょうか?何か抜けている作業があれば教えてください。

  • SSDに換装した後で

    そろそろ起動ディスクをSSDに換装しようかなと思ってます。 SSDにOSから入れなおすほうが確実だとは思うのですが、 各種ドライバーのインストールを思うとためらってしまいます。 それなので今使っている1TBのHDDのCドライブを減量して、 100GB程度の容量に抑えてSSDにコピーしようかと考えています。 さて、その後なんですが、 HDD内でDドライブに移せたプログラムはそのまま使えるとして、 CドライブにOSが残っているわけですが、そのままにしておくわけにはいきませんよね。 パーティションごと削除してしまうのですか。 SSDを導入した方、どうなさいましたか?