• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【緊急】進路相談での過度な期待に困っています。)

進路相談での過度な期待に困っています

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10638/33399)
回答No.2

先生が早稲田、上智、国立を勧める理由はなんでしょうか。また、質問者さんはGMARCHの合格率は低いといいますが、模試ではどのくらいと出ているのでしょうか。 先生がそれらの学校を勧める理由をきちんと聞いてからでいいと思います。先生なりにちゃんと理由があるかもしれません。もしかしたら単純に「偏差値の高いところに行っておいたほうがツブシがきくだろ」かもしれませんけれど。 もしどうしても先生の指示に従いたくなければ「もし先生のいうとおりにして受験に失敗したら、浪人するためにかかるお金を代わりに負担してくれますか?それを約束してくれるなら指示に従います」っていえばそれ以上は強く言えないというのはあるかなと思います。 ただ、先生も親身になってくれているかもしれないから、先にちゃんと理由を聞いてください。その理由がとても納得ができないもので理不尽だったなら「もし失敗したらどう責任をとるのか?」と迫ればいいと思います。

yuhana127
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう一度先生と話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 進路

    私は高1女子です。 高校は早いうちからどんどん進路の話が進んでいて… 周りの友達はちゃんとやりたいことがあって,もうみんな行きたい学科が決まってるそうなんです。 私は担任との面談でいつも“何も決まってません”と言い続けてきて… 結局,冬休み明けに提出する文理選択では 理系を選び, 物理を選択しました。(もう1つは生物です) これは 理系の方が好きだし, 物理を選んだのは大学の選択肢が広がるからかなと思ったからです。 担任にはなるべく早く目指す学科を決めるように言われました。 私は,とにかく 物事に興味が持てず… いろいろ調べても 興味が持てないから何も決められない状態なんです… こういう時は 何をしたら良いのでしょう?? ヒント的なことでも 後押ししてくれると 嬉しいです!!

  • 進路相談です(指定校推薦の件)

    今年は進路を決める年で一応希望大学へ向けて準備中です。夏休み中の面談で担任と話していたら「そこの指定校推薦制度を使うことができる」という話をいただいて「お願いします」となり、打ち合わせ等してました。学校での会議で決定とあり自分がその枠をもらえるかどうかはまだ未定でした。 だめだった場合AOを受けれるようにエントリーの用意(提出書類を郵送する日など綿密に打ち合わせしました)もしてたのですが、AOの書類を見てもらいに担任に持って行ったとき「その書類をすぐ郵送しろ」と言われ以前の面談の時と話が違うので進路担当の先生と話したところ、指定校推薦の会議がある日にちが担任が言ってた日と違っていました。AOエントリーの締切日前日が会議の日だったのです。普通そんな大事な会議の日を間違いますか?しかも3年の先生です。このためAOエントリー書類を言われていた日より早く送らないといけないのですが、指定校推薦の話はなかったことにしたい方向にうまくごまかされたように思います。担任の失言だったのでは?と。親がつい最近電話で担任に問い合わせた時も会議の日はいつでいつ決まるという日にちをはぐらかして言いませんでした。ごまかして電話で笑ったり、担任とは思えない態度でした。普通ならこの日が会議だったとか間違っていたとか言いますよね?ごまかされたところを確かめたい(ほんとにAOエントリーの提出日前日が会議の日かどうか?)のですが、どうすればいいでしょうか?

  • 受験勉強で難しすぎる問題を解く必要性

    大学受験を控え勉強している高3、文系です。 私は今、地方国公立の志望です そこまで偏差値は高くないところです。 学校では放課後、英語の補習を受けられるのですが 教えてくださる先生が早慶上智の過去問ばかり演習に使います。 以前はGMARCHレベルの問題でしたので、多少難しかったり、分からなかったりしても先生の解説を聞けば分かりました。 しかし早慶上智になってから、(当たり前ですが)文章がかなり難しくなってしまい、解説を聞いても分かりません。 しかも、私が目指している大学とは全く問題の難しさが違い、このまま自分に合わない問題をやり続けるのに疑問を感じてしまいました。 確かに難しい問題を解くことで力が付いてくるのも分かりますが、GMARCHレベルで十分な気がしてなりません。 基礎ばかりではダメなものも分かっていますが、自分と明らかに丈が違うものを解くよりは少し丈を合わせた方が良いと思ってしまいます。。。 どうなのでしょうか?甘えないで早慶等の問題に取り組むべきなのでしょうか。

  • 多浪 早慶

    二浪で3月入試で日大2学部しか受かりませんでした。 仮面して三浪で早慶上智を目指しましたが、 自信あって受かったと思った 上智と某GMARCHの法学部は不合格でした。 早慶はまだ結果でてないですが諦めています。 この場合、学歴コンプで二浪日大な自分に嫌気がさしても 三浪でももうだめなら大学受験のセンスがないと 割り切って妥協していくべきでしょうか? けれど、このまま二浪日大じゃ就活しても、 うまくいかなそうだし周りの生温い環境も嫌で 頑張っていく意味が見つけられないでいます。 大学に誇りなんか全く持てません。 けれども、3浪もしてこの結果では自分の努力不足や 勉強の仕方や地頭の悪さが原因だろうしやっても意味ないのかと思ったりもします。 早慶上智、国公立、GMARCHに通っている友人たちが 勉強もプライベートも充実していて キラキラしてて羨ましくて仕方がないです。 これからどうした方が良いかアドバイスお願いしますm(__)m

  • 日本女子大学と明治大学

    娘が現役で日本女子大学文学部史学科に合格しました。 しかし第1志望の明治大学文学部考古学専攻に落ちてしまい、落胆しております。同じように歴史を学べるのだし、日本女子大は津田塾や東京女子などと並ぶ名門女子大の1つ。まわりに早稲田、上智、GMARCHに合格している友達がたくさんいたって卑下することはない、と言ってやりました。日本女子大は、それなりに合格して嬉しくは思っているものの、やはりGMARCHにこだわりがある様子です。 人によって価値観は違うと思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • 進路について

    私は高1で先生から具体的になりたい職業をそろそろ決めなさいと言われました。 私の学校では後期から日本史B,世界史B,地理と分かれます。文系で日本史を選ぶ人は主に国公立大学を目指す人、世界史を選ぶ人は私立・専門学校を目指す人にほぼ分かれます。私は国公立は目指していなかったので世界史を選びました。 そして、小学校のころから洋服、美容に興味があって将来は洋服、美容に関わった仕事に就きたいと思っていました。しかし中学高校とあがってきて自分にはセンスがないんじゃないかなと思うようになってきました。メイクは上手でもなく、友達のほうがおしゃれだったり…。ただ好きだからといってファッション業界、美容業界に入れるものじゃないのかなと今悩んでいます。たとえその分野を目指すとしても、どの職業になりたいのか分からなくなってきました…。 周りの友達は意外ともう具体的に決まっていて焦っています。高1なので考える時間はまだあるって分かってはいるんですけど……。 もう少しで担任との面談があります。 進路のこと聞かれると思うので不安です(*_*) みなさんはどのようにして進路を決めましたか? また、ファッション業界、美容業界の仕事に就いた方意見お願いします。 長文失礼しました(*_*)

  • シェークスピアを学べる英語教育….

     国公立・私立大学を問わないのですが、 日本の大学でシェークスピアの戯曲や、 W・ワーズワースなどの作品を学究できる 大学・大学院とはどの教育機関になるの でしょうか?  早稲田、上智、慶応、東大、京大、大阪 といった所でならと、聞いたのですが….

  • 早慶上智GMARCHについて

    こんにちは、現高2の女子です。 そろそろ夏休みも終わりかけて大学受験を考えなきゃな、と思ってきたところです。 そこで、色んな大学の英語の過去問を解いてみました。 早稲田・・・5割7分 青山学院・・・5割程度 センター・・・120点前後 でした。 今回、オープンキャンパスに行き、早稲田と青山学院と慶應で迷っています。 しかし、問題が世界史で、私は少し特殊な学校に通っているので世界史を中学校から今までまったく勉強していません。古文や漢文もやっていません。 そこで、お聞きしたいのですが 1、世界史が一番難しくない大学はどこでしょうか。 2、今の英語力でも早慶上智GMARCHに受かる可能性はあるのでしょうか。 3、おすすめの予備校はありますか?

  • 浪人し私立専願にシフトするかどうか迷っています

    早稲田、上智大学を私立専願で目指すか、今まで通り国公立大学を目指すか迷っています。 先日、浪人が決定してしまいました。 今回は、国公立大学(岡山大学)のみの受験で、私立は一校も受けませんでした。 今後の進路を考えるにあたり、早稲田や上智を専願で目指すか、岡山大学より上位の国公立を目指すかで迷っています。 センター試験は大失敗で、 国語 183 英語 155 日本史 89 倫理 83 数学IA 53 数学IIB 38 地学 78 と、特に数学が壊滅的です。私立にシフトしようか迷い始めたのも、数学を苦手とすることが一番の原因です。 今日、予備校(代ゼミ)と話をしてきたのですが、夏前まで国立型の勉強をし、数学が伸びなければ夏から私立型に切り替える、という話にとりあえずは落ち着きました。 しかし、今回は倫理のみの受験でしたが、岡山大以上の国公立となると、新たに政治経済を学び、倫理・政経に対応可能にした上で、数学を克服しなければなりません。 それでは政経と数学に夏までに大きく時間を割くことになり、結局私立受験、まして早稲田や上智となると、他の受験生と比べて大きなタイムロスになるのではないかと不安です。 私自身としては、早稲田か上智に通いたい気持ちの方が強いのですが、 私の家庭は裕福ではなく、浪人した上で私立となると、両親に金銭面で大変な苦労をかけることになるので、自分がとんでもない親不孝者に思えて踏ん切りがつきません。 勿論、奨学金は利用するつもりですが、私は賢くないので選考に通るかどうか…^^; 秋頃まで、浪人しながら週3程度のバイトをして、せめて予備校代の足しにはならないかな…とも考えていますが甘いですかね。 3年生の模試の偏差値の平均(私立を受ける場合に使う科目)は 国語 73 英語 60 日本史 (センター前に一気に追い上げたので、実際のところ自分でも正確に把握できていません。センターは89点と微妙な結果…) 3教科中特に英語が弱いです。日本史も得意ではないです。 そもそも、こんな偏差値で、一年間努力して早稲田や上智に合格する見込みはありますか? 本当に迷っています。どなたか助言お願いします><

  • 大学進学か二浪か・・・。

    現役時に部活に熱中し、ろくに勉強しないで当たり前のように浪人。今年浪人した結果、武蔵大学(経済学部)にのみひっかかりました。 そして、現在 受験に対しての未練を捨てきれず、二浪して国公立大学(千葉大学 法経学部)を目指すべきか、武蔵大学に進学するべきか迷っています。 自分は将来、メガバンクのどれかに就職したいと思ってます。 武蔵大学は将来性もあり就職もそこそこ良いと聞いたので受験校として選んだのですが、知名度は低く、GMARCHや早慶上智などと比べると劣るのは明らかですし・・・。心配です。   二浪して国公立目指して頑張りたいと思う強い意志はあるのですが、色々な面で心配です・・・。  そこで皆さんの意見を仰ぎたいと思い、ここに書かせていただいています。 どうかよろしくお願いします。