コンクリートプラグやビスコン等について

このQ&Aのポイント
  • コンクリートプラグやプラグレスのビスはどちらが良いか?強度や施工のしやすさを含めて教えてください。
  • プラグの特色や材質、プラグレスコンクリートビスの種類について教えてください。
  • おすすめのメーカーについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンクリートプラグやビスコン等について

コンクリートに設置物を付けます。 M8~12ボルトでコンクリートアンカーは使用したことはありますが、今回はビスのサイズ径が4~5mmもしくは3mmと小さいのでコンクリートプラグやプラグレスのビスコンやPレスを使う予定です。 ビス自体は3~6個×2を付けます。 何かが触れたり引っ張った時も考えてなるべくなら強度があった方が良いです(アンカーを付ける位の引張強度は無くても大丈夫です) コンクリートプラグはセンサーライトに付属の物しか使ったことがありません。 (1)コンクリートプラグやプラグレスのビスはどちらの方が良いでしょうか? 強度的や施工のしやすさ等も含めて教えてください。 (2)プラグだとカールやオールやエール等や、材質も樹脂や鉛があるようですが、どのような特色があるのですか? またプラグレスコンクリートビスも種類はあるのですか? (3)おすすめのメーカーを教えてください (4)プラグレスビスとプラグがあるとして、どちらかを先に試して失敗(下穴が大きくなってしまい抑えが効かなくなった)してのちに径を大きくしたビスやプラグに変更があったとした場合を考えたらどちらを先に試すものなのでしょうか? 同径だとしてプラグレスビスの方が空ける下穴の径が小さいと思うのでプラグレスビスからでしょうか? 一部の回答でも構いませんが後学の為、詳しく教えていただけると嬉しいです。 用途は省きました。 (4)は書き方が悪いので伝わらなかったら無視してください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

※1 強度はプラグ使った方が有ります、但し天井面は不敵、温度に弱い荷重に応じて抜け落ちます(プラの場合)天井面と熱に影響を受ける場所(外部・浴室)は通称鉛製で施工 各種、規定長さですが、ネジの方が長い場合 ネジの長さ以上切り込み、プラグをコンクリートつら面まで打ち込み その後ネジを多少挿入して、ネジ頭をドライバーとハンマーでプラグを奥に送り込みます、その後固定物を施工 プラグレス(メーカー名・職人名称::Pレスアンカー) 固定ヶ所が多く時間が無いとき、将来に渡って外すことが無い時など 欠点はコンクリート内の石 硬い石などの脇はネジ山を削れないです、全てのネジ山がばかになり効きません 再度、其のわきに切り込む様になり、ダメになった穴をふさげる(被せる)ような場所が限定されます 切り込みは、キリが細いので素早く穴をあける事が出来、楽です 少し、普通回転し芯だし、素早く続けて振動へ切り替え ※2 プラスチックでストレートの物はコンクリート用 プラスチックでストレート以外、つばが有ったりひげが有る物は主にALC用 プラグの外回りがALC内部の気泡(隙間)に食いつき抜けない様にする 通称鉛製はコンクリート用、先の様な場所に使います プラグレス(メーカー名・職人名称::Pレスアンカー)ネジ山はどのメーカーも同じ形態です、但し色付きは塗装屋さんの悩みです、素直に塗料がのらず手間が多くなります ※3 特に決めているメーカーは無いです コンクリート振動用キリが1本サービスで付いているか、そんな程度 海外製使ったことは無いけど、他のボルトナットで懲りています ※4 コンクリート下穴は、Pレスの方が小さいですネジの外形以内、同じ外形ではスカスカ、ネジでコンクリートにネジ山を作れません ですので、先にPレス試し、後にプラグ用キリへ ※その他 コンクリート振動用キリが必要 一般と振動切り替え式のドリルが必要(片手で持てるぐらいで充分) プラグ用取り付けネジは、木ビス以外は可能、内部でネジ山が多く接触(鉄板ビス) 緊急時は、爪楊枝類、割りばしの破片を挿入後対応

weedmaster
質問者

お礼

とても詳細なご回答ありがとうございます。 屋内で、向きはコンクリ壁に水平に穴を開けます。 電源ボックスを取り付ける時にPレスビスを使った事が有りますが、下穴が少し大きかったよう抑えが利かなくなったこともあり、何度もネジを外していたら全く効かなくなったこともあり… ALCではなくコンクリですが、ALCのつば付きは食い込みが良さそうだなあと思っていましたがコンクリ用のストレートのにします。 振動ドリルとハンマードリルは持っていますが、どちらも大きいので片手で持てるくらいの充電式のが欲しいです… 分かりました、やはり先にPレスですね。 先に書いたPレスの失敗もあり、決めかねています。 ホームセンターで見てきましたが、ストレートのカールプラグはどれも軽重量物用と書いてありまして… 分かり易く教えていただきありがとうございました。 この先は別の質問にしますので、どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • コンクリートにモニタを壁付け。下穴は?

    コンクリートにモニタを壁付けしようと思います。 液晶モニター壁掛けマウント http://www.thanko.jp/product/1008.html コンクリート用のビスも付いています。 コンクリート用(径8mm、長さ36mm) どのような下穴を開ければよいでしょうか?

  • コンクリート壁にステーを設置

    簡単に云うと、L字ステー?アングルのような形状の折り畳みの棚受けをコンクリートに付けて、その上にラワンなどの板を乗せて棚板にする予定です。 ステー自体は1本1Kg位、棚板は12×170×45mm位なので5Kgほど、上に重い物は乗せないと思いますが、できれば強度はある方法でステーを付けたいです。 ステーの元から空いている穴は5mmで、コの字状で穴のすぐ両側に金属なので広げられず、どうにかM6以上に広げたとしてもそこのビスは元からロングドライバー使用で、もし頭をボルトに変更しても薄いソケットでも入らないと思いますのでM6以上の金属アンカーは使用できません。 M5以下の物でステーを固定する場合の事で質問しています。 このようなある程度荷重が掛かる状態ですと、コンクリートプラグは何が適していますでしょうか? ホームセンターでプラグとプラグレスビスを見てきましたが、ビスだと引張強度が劣るようなのでプラグの方が良いでしょうか? 画像の物は一部で、他にもたくさん種類はありました。 宜しくお願いします。

  • コンクリート壁に棚をつける

    シングルスリットをコンクリート壁に取り付けるためにビスの選定をしています。 棚はガラス製で1スパン1棚で10~15kgまで耐えられるようにしたいのですが スリットの長さがおよそ600mm ビスのスパンが200mなので3~4か所止めれます。 コンクリートに打つビスをコンクリートビスにするかプラグを打つかで悩んでいます。 この程度の強度であればコンクリートビスでも問題はないのでしょうか?

  • 石膏ボードにコンクリート用のプラグを使えるか?

    石膏ボード用のアンカーというものがありますが、コンクリート用のプラグが余っており、代用できるのであれば、使用したいと思うのですが、石膏ボードにコンクリート用プラグを使用すると、どのような問題がありますか? サイズは3.5㎜x30㎜です。1.5キロ未満のものをつるすのに使用予定です。 どうぞよろしくおねがいします。

  • コンクリートに、下穴を開けてプラスチックアンカーを

    コンクリートに、下穴を開けてプラスチックアンカーを、打ち込むのですが、長さ3センチのビスを打ち込むのに、何センチの穴を開けるのが、適応でしょうか。ビスの長さ分とも記載されているものもあれば、長さプラス1センチ分の余裕を開けると記載されているものもあります。 因みに、天井のコンクリートには、長さ3センチのビスに、4.5センチの下穴を開けたのですが、問題ないでしょうか。天井の下穴を開けた時の粉は、息でフッと穴に吹いた位で済ませました。下穴の開け方で、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • マンションのコンクリート天井の構造について

    マンションのコンクリート天井にプラグとねじで金具を取り付けようと思い、下穴を開けています。径6mm深さ35mm程度です。 電動ドリルにコンクリート用のドリルをつけて開けています。 道具がいまいちなので時間はかかりますが、いくつかの穴を開けることができました。 ところがどうしてもドリルが進まない穴があります。細いドリルに変えてみたりもしたのですが、ほとんど進んでないように思います。 根気よく頑張ろうと思うのですが、ふと、不安になりました。 鉄筋や配線関係のものなど、穴を開けてはいけないものにあたっているなんて可能性がありますか。 構造をご存知の方がいらっしぃましたら(もしくはコンクリートの性質かもしれません)教えていただけないでしょうか。 おねがいします。

  • コンクリート壁へのノープラグビスの取り付け方

    コンクリート壁用のプラグレスビス、ノープラグビスという、プラグやアンカーが必要ないネジについてですが、これを取り付ける作法は 1. 回転のみで下穴にねじ込む 2. 振動ドリルやハンマードリルで振動を与えたり叩いたりしながら下穴にねじ込む のどちらが正しいのでしょう?回転のみだと、ネジ山がコンクリートを切り込んでいくということかと思いますが、あの硬いコンクリートに対してそれは可能なのでしょうか?逆に振動などをかけながらだと、ネジ山がコンクリートを崩し、下穴径を広げてしまうのではないかという想像をしてしまいます。 以前、大工さんに棚の取り付けなどをしてもらったとき、ネジを取り付ける時もバリバリと凄い音がしていましたので、2のほうかなと思うのですが、どうでしょう?

  • あと施工の金属アンカーの用途の違いについて

    コンクリートに使うサンコーテクノのシーティーアンカーとグリップアンカーの違いについて教えてください この二つは一般的にはどのような用途で分けるのでしょうか? 形状や性能スペックは若干違いがあるようですが 当初グリップアンカーM8を使っていましたが、少し大きな裂孔径と少し長い深さでワンサイズ上のシーティーM10が使えるので、以後はシーティーにしています 施工方法もハンドホルダーでの打ち込みなので変わりません ちなみに同サイズのグリップとシーティーを比べるとグリップの方がアンカー径が大きいようなので穿孔径も大きくなるようですが、引張強度等はそこまで大きくは違わずほぼ同等のようです 一般的にどのように用途を分けるのか教えてください またどちらをお勧めしますか? 回答に影響しないと思いますのでこちらが実際に使う用途の詳細は省きました ちなみに1つの用途に既にグリップとシーティーとオールアンカーを混在して使っています よろしくお願いします

  • コンクリート厚さとケミカルアンカーの窄孔長

    厚さ130mmのスラブに窄孔長100mmΦ16のケミカルアンカーを施工します。スラブのコンクリートの残りが30mmになります。強度的に問題はないのでしょうか

  • コンクリートビスの引き抜き強度評価方法について

    台湾へ製品を輸出するに当たり、現地の建物屋コンクリート内壁に機器の固定のためコンクリートビスを打つ必要があります。 現地のコンクリートビスを入手したので、コンクリートビス引き抜き強度試験を実施したい。 現地のコンクリートの管理基準は圧縮強度3000psi:20.7N/mm2 ビスをうったコンクリートブロック(日本で調達)の圧縮強度は28.6N/mm2 コンクリートブロックに下穴をあけてビス(プラグは使わず直に打つタイプ)を打ったのですが、ビスがなめてうまく打てない。コンクリート自体が固すぎるのではと疑っています。 コンクリートビスの引き抜き試験を行う場合、基準コンクリートのようなものは販売されているのでしょうか? コンクリートの圧縮強度が違うとビスのなめやすさに影響が出るのでしょうか?

専門家に質問してみよう