• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:E-720 廃インクパッド)

E-720廃インクパッドの対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • E-720プリンターの廃インクパッドの吸収量が限界に達しました。インクカートリッジを交換してください。と表示されていますが、新しいインクを使用すれば直るでしょうか?
  • E-720プリンターで廃インクパッドの吸収量が限界になりました。インクカートリッジの交換が必要というメッセージが表示されていますが、新しいインクを入れると問題は解決するのでしょうか?
  • E-720プリンターの廃インクパッドの吸収量が上限に達しました。インクカートリッジを交換してくださいというメッセージが表示されますが、新しいインクを交換することで問題は解消されるのでしょうか?

みんなの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.3

>インクを新しいのに変えれば直るものでしょうか。 大変残念ですが、治すことができません。 この機種の廃インクパッドというのは、フチなし印刷をした際に、 用紙からはみ出してインクを噴射した分を受け止めて揮発させる、 おむつのような位置づけの部品なのですが、 当然、受け止められる量には上限があって、徐々に満タンに近づき、 今回、満タンになってしまった、という状態です。 この機種の場合、EPSONで、4000円+引取往復送料1500円+税にて 交換処理をする必要があるのですが、残念ながら、E-720は https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/e-720.htm にありますように、修理対応期限: 2014年9月30日となっていて、 すでにメーカーでも修理をすることができなくなっています。 >因みに、インクは今日変えたばかりです。 大変残念なのですが、現在、45番のカートリッジを使える本体が すでにラインナップにありません。 したがって、カートリッジを含め丸ごと買い替える、ということになります。 似たようなコンセプトの後継となるプリンターは PF-71 https://www.epson.jp/products/colorio/pf71/ というモデルなのですが、 E-720の頃はデジカメでメモリーカード、というところでしたが、 現在はスマホから、となると、本体コスト的には、 一般的なA4機のほうがお手頃だったりします。 また、最近の機種は廃インクパッドを修理ではなく、 自分で替えられる機種(メンテナンスボックス対応機種)も 出てきていますので、検討されるのがよろしいかと思います。 https://www.epson.jp/products/homeprinter#lineup

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14493/28178)
回答No.2

https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/e-720.htm 言われているプリンタは上記のプリンタでしょうか? そうであれば「修理対応期限:2014年9月30日」となっており既に修理対応は終了していますね。 本体液晶ディスプレイ表示の内容と対処方法について<E-720> https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=3680&dispNodeId=1788 「廃インクパッドの吸収量が限界に近づいています。 マニュアルをご覧ください。」 プリンター内の廃インクパッドの吸収量が限界に近付いています。 ※ 廃インク吸収パッドは、クリーニング時や印刷中に排出される廃インクを吸収する部分です。 お客様ご自身による交換はできません。 ※ 本製品につきましては、すでに修理対応期間が終了しております。 「廃インクパッドの吸収量が限界に達しました。 インクカートリッジを交換してください。 型番[ICCL45/CCL45B]」 インクカートリッジ内の廃インクパッドの吸収量が限界に達しました。 新しいインクカートリッジに交換してください。 純正インクカートリッジのご使用をお勧めします。 みたいな記載はありますね。もしプリンター内の廃インクパッドの交換が必要ならメーカーに修理に出す必要がありますが既にメーカーによる修理対応は終了しているのでプリンタを買い替えるぐらいしか無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.1

インクの交換では直りません。 廃インクパッドを交換してプログラムを修正しなければ駄目です。 この機種は対応期限が切れているのでは。 期限が有ればメ-カ-に送って交換修正して貰えば直るが。 今の時代はそんなことするより新しくプリンターを買った方が早いし安い。 送料と部品代と工賃と日数.掛けて直しても違うところが直ぐに壊れたら又お金が掛かるそれを見たら新しい方が安くつく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 廃インク吸収パッド

    廃インク吸収パッド*2 の吸収量が限界に達しました 廃インク吸収パッドの交換をご依頼ください 吸収パッド交換は自宅でできませんか? 依頼するといくらぐらいかかりますか ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドについて

    廃インク吸収パッドの修理をしてもらい、本日受け取ったのですが、印刷しようとすると依然「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」との表示が出て、プリンターが全く作動しない。どうすればよいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンター廃インク吸収パッド

    プリンターに「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達した」との表示が出ました。  どうしたらよいでしょう。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドが限界、という表示

    廃インク吸収パッドの吸収量が限界、でプリンターが作動しません。どうしたらいいでしょうか。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • インクカートリッジ

    インクカートリッジを交換し、印刷を続けようとしたたら「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達した」のメッセージがでました。 対応方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの交換について

    EP803Aで廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。吸収パッドの交換をご依頼ください。と表示されました。どのようにすれば良いですか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • インク吸収パッド

    廃インクの吸収パッドの吸収量が限界にたっしました。修理センターへ交換を依頼したいのですが、連絡先がわかりません、 教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの交換

    EP808-ARを利用していいます。突然プリンターが止まり、「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください」とのメッセージがありました。対処方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドについて

    廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。 となったのですが復元はできるのですか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッド

    廃インクの吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換を依頼してください。と表示が出て動かない。 修理窓口か。対応をしてくれるところを教えて下さい ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

ソフトの乗り換えができない
このQ&Aのポイント
  • パソコンが壊れ、新しいパソコンでは前パソコンのソフトの登録解除ができないため、使っていたソフトを使用することはできないのかについての質問です。
  • 新しいパソコンで旧パソコンのソフトを使用する方法や登録解除の方法について教えてください。
  • ソフトの乗り換えをする際に注意点や対処法などについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう